老舗出版社で校閲を担当していた元社員が、日本語の新たな表記ルールを提唱するコンサルタントについてSNSで疑問を投げかけ、議論が広がっています。この元社員は「こういうわけのわからん呪いをかけるコンサルやらマナー講師みたい
目次
仕事をがんばってる新入社員に「漢字で書いてはいけない言葉 」をおしえてあげました。 pic.twitter.com/uAzxW4MDC9
— ホワイト@キャリアアップ (@white_career) Oct 5, 2024
日本一の校閲部を擁する老舗出版社に20年近く在籍していたが、こんな話は聞いたことない10年くらい前から突然後輩たちが「了解です」を使わなくなり代わりに「承知しました」と言い始めたときも違和感感じてたけど失礼クリエイターがおるんやな https://t.co/e64lqQGZkd
— あさみさん (@okaimhome) Oct 7, 2024
クソリプ来たから貼っとくわhttps://t.co/PJa7RoAZsk
— あさみさん (@okaimhome) Oct 7, 2024
こういうわけのわからん呪いをかけるコンサルやらマナー講師みたいな人が、買ったばかりのスマホを落として割ったり、お気に入りの傘を電車に忘れたり、傘をなくした帰りの駅で土砂降りにあったりしますように。
— レオッチ (@Dadada8__) Oct 7, 2024
いただく、ください、いたしますは補助動詞だからひらがながいい何時は「なんじ」と「いつ」の2通りの読みがあるからひらがなの方が分かりやすいあとは漢字だとなぜいけないのか分からない
— ゆうさん (@wnn8aU33NJJILVG) Oct 7, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
私は古い本が好きなのですが、こういったものは大体漢字表記なので失礼とは…?いつから失礼に?といつも疑問に思っています📚けど、明治以前の時代でも「様」の書き方で誰に宛てる時はここを長くだの、右側を「美」にするだのあったらしいのでいつの時代もいるんでしょうね👨🏫
— まじろ (@advance_majiro) Oct 7, 2024
編集者さんからこう言われたことはありますね是々非々で判断し、快く承知していただけました pic.twitter.com/gPoVQFmGyW
— 諸隈元シュタイン (@moroQma) Oct 7, 2024
公文書の場合は、「予め」を「あらかじめ」や「色々」を「いろいろ」と書いたりするように定められていますねただし「様々」「既に」「共に」などは漢字で書くように定められているので、公文書の書き方でも無さそうです
— 野菜 (@trukadmiral) Oct 7, 2024
個人的には、「大分(だいぶ)」はひらがなで書きますね。漢字で書くと、九州の地名(おおいた)を連想してしまうので。
— 南海電鉄は偉かった@六四天安門事件 (@twincities21) Oct 7, 2024
違和感感じる→違和感をおぼえる
— たむ (@tam_ps23) Oct 7, 2024
知らなかった。校閲すばらしい❗やはり変なマナーと同じでこういうのから広まっていくんですね。
— 紅依凸凹 (@AkaidekoYF23) Oct 7, 2024
ケースバイケースですよね、漢字かひらがなかってどういう切り抜きかわからないけど、送信日時が0:58で、LINEの画面っぽい時点で、この時間に新入社員のLINEに送ったの?え?パワハラ?って思ってしまった…
— フィー (@fie_fiz) Oct 7, 2024
公用文の場合や漢字と平仮名で意味が異なる場合などが色々混ざっているように思います。「承知〜」は家政婦のミタさんが流行ったからだと思っています。私は周りの影響で言葉づかいが変わる。今の流行りは「左様でございます」とか。
— ぐり (@DonGuri1979) Oct 7, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
(失礼します)私のバイト仲間さんらも、皆さん『承知しました』を使うんです。私だけ、いつも『了解しました』で返してるんですが。自分だけ、異質なのかな?と思いつつ、了解の文字が落ち着く自分です😣
— 🐲🌟ダックス🐲🌟 (@zWBUXk7BE1wZLaF) Oct 7, 2024
役所、おそらく文部省時代に作った、公文書の書き方にある表記の基準のようですね。役所が使っているからって、民間の方がそれに倣う必要はないと思います。
— 炭鉱太郎 (@v15v9gT2fR61823) Oct 7, 2024
会社によってレギュレーション違うからこんなこと世の中の常識みたいに言われても失礼クリエイター先輩かなとなる。
— 小鳥 (@nya_kochan) Oct 7, 2024
「いつ」はダメで、「どこ」は許されるのですかね??この間「どこ」のつもりで入力したら、「何処」と変換されて出てきたので、一瞬、エッと思ったけど、そのままにしてしまったことがあります
— ややもす (@townrodo) Oct 7, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。