フォークリフトとは、車体の前部に荷役用のツメ(フォーク)を備えた荷役運搬車両です。油圧によって上下・傾斜する車体の前部のフォークを使って、主にパレットやコンテナ貨物の荷役を行うことが可能です。
工場、倉庫、空港、港、駅などで貨物の荷役作業
目次
3/31読売新聞、残業規制に関する記事から。なぜ最初からそうしなかったのか、としか思えない… pic.twitter.com/CkRmKJbIKi
— ミスターK💙💛 (@arapanman) Apr 1, 2024
これを手作業でやらせてたのかよ。 pic.twitter.com/A0jz50Q7NB
— ミスターK💙💛 (@arapanman) Apr 1, 2024
ブラックユーモア? pic.twitter.com/nwruGdAqww
— ミスターK💙💛 (@arapanman) Apr 1, 2024
手作業か機械作業かの問題もありますが、トラックドライバーの業務環境が厳しいのは荷捌きがドライバー負担になっていることもありますね。積み付け・積み下ろしを荷主負担にするだけでもドライバーの負担は減らせます。
— 🌜阿らないオソマツ🌟🐯非自民、非維新、反カルト🌺 (@DASH05885905) Apr 1, 2024
①リフトが足りなくて積み下ろしに使う余裕がなかった②職員またはドライバーに有資格者が少ない③荷積み時間はサービス労働なので気にしてなかった④過去に事故例があり禁止されていたさあ、どれだろう………?
— ダレルタイター (@DaTa_jp) Apr 1, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
・JA職員の手間をかけさせると、トラックの運転手は怒られていた・フォークリフトを運転するための有資格者がいなかった・トラック運転手の拘束時間、作業手数料が減り収入が減ってしまうから・脳死で従来作業を行い、文句が出なかった・フォークリフトを知らなかった他に何が考えられるだろう?
— らむたき@電子工作+3Dプリンタやっています (@RamTuckey) Apr 1, 2024
最初からフォークリフトでやればいいのに、JAからすると、運転手に丸投げで、勝手に積んで運んどいてって感じだったんでしょうけど。競走力って、タダだった積み込み時間のコストが発生することになり、りんごの値段に跳ねないようにするため?
— ひろあゆ (@h6pjhxdsi) Apr 1, 2024
何この罰ゲーム…
— いわ(iwa_30) (@iwa_30) Apr 1, 2024
運転手に無料でさせることができていたからね。
— おりた (@toronei) Apr 1, 2024
JAって体質が昭和…
— おかこ(非正規の人) (@koujiokamura3) Apr 1, 2024
合理化しても関係者が誰も得しない状況だと側からみるとおかしいほど非効率なことでもあえてコストかけてまで改善しようって動きにならないんですよね。
— ⚖️ スターライト⭐️ハムスター提督 (@hamhamsters) Apr 1, 2024
荷物一箱ごとに値段付くならば、たくさん積んだほうがドライバーも儲かる。 リフト積み下ろし、は横から出しだから、場所を取り、ホームにつけれない待機トラックは増える。業界知らんやつが単純な時間の記事見て偉そうにほざくな
— うしくびぃのひと(牛頸さん)🧡 (@usikubiog) Apr 1, 2024
パレットの容積分、余計に積みたい、ラップがもったいない…そんな理由でしょう。大人しくパレット積みに積めば、残業させずに済むのに。
— Forex Tester(フォレックステスター)日本語版【公式】 (@forextester_jp) Apr 1, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
JAが一銭の得にもならんかったからだろ?
— 4646 (@1Gm37AwSAmgR87H) Apr 1, 2024
日本中でこういうことが行われていたのかもしれないな。
— イタリアでゆる〜く🇮🇹 (@333mimina) Apr 1, 2024
通りすがりの運送屋ですが、バラ積みの方がたくさん積めるから今までそうしていた、ではないかと。まだまだそういう理由でパレット積みに移行できていない荷主さんは多いです。あと、パレットの管理ができないというのも理由の一つかもしれません。
— 舞殿王子 (@maido0808) Apr 1, 2024
読売新聞の記事、目からウロコでした!
— Edit Ease (@MoralsUnfold) Apr 1, 2024
パレット積みだと隙間ができるから、手積みで荷台をパンパンにするよりざっくり2割前後積載量が下がるのよね=1便で運べる量が多ければそれだけ効率が良いのでみんな喜ぶトラック運転手がべらぼうに稼げた昭和の時代の慣習よねその後運賃が下がりまくって、ただ重労働だけが残ったという
— epi4129(手洗い励行)*Boosted (@epi4129) Apr 1, 2024
JA職員様がわざわざヘルメットを被りフォークリフトを使って15分も作業するより、2時間以上かけようがトラックドライバーに手積みさせた方が効率的だったんですよ。JA的には。
— カルシウム高専 (@calcium_co) Apr 1, 2024
今まで:「トラック運転手」が手積みで2時間これから:「JAの職員」がフォークで15分つまり、今までは、「JAの職員」がトラックに積む作業を自身の作業としてはやらず(認識せず?)、「トラック運転手」に無償サービスとしてさせてたということか?しかもフォーク貸し出しなしで・・。
— 野猿職人 (@CSV001) Apr 1, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「荷主はタダで積み込んでもらえて、運転手は残業代を稼げるからウィンウィンだった」と言う人がいるけど、こういうサービス労働の労災・腰痛・長時間拘束で運転手をすり潰してきた結果が、今の人手不足と成り手不足なんじゃないの?
— ncc1701 (@ncc170116) Apr 1, 2024
あ~、これバラ積みの方が荷物載せられるからバラ積みしてたパターンですかね。多分運賃は下がってドライバーの給与も下がるパターンかもしれないですね。碌でもねぇ業界なので普通にありえそうです。
— ショッカー (@zZoBiLrb6FDis19) Apr 1, 2024
多分これパレット積みだけだと運ぶ量が減るからだと思う実際に積み上げ見たことあるけどパレットで積んだものの上に手作業で積み上げてたもうちょっと工夫すればこんなことしなくてもいいんじゃね?って思った
— くろしち男@北農家 (@Kaneyon3110) Apr 1, 2024
昔は中型トラックの集配も2名乗務が普通だったと思うけど、それなら15分は無理でも1時間以下で手積みができたから、その頃からそうだっただけかも。そういや大型ですらワンオペになったのはいつ頃でしたっけ?
— えりし~ (@Elice_13) Apr 1, 2024
輸送業界の慣行で、昔から荷物の積み下ろしは運転手の業務とされていました。配達先でも、たとえば野菜などの食材なら、厨房の所定の場所まで運び入れるところまでがお仕事。電子部品でも、やはり倉庫の所定の場所まで・・・無償のサービスだからと拒否すると、他の業者に仕事を取られます。
— フクロウちゃん (@ZLvGm8C2wE96842) Apr 1, 2024
今風に言えば、運転手のワンオペだったのですね。
— 啓吾郎 (@kei56) Apr 1, 2024
真珠湾奇襲後、グァム島を占領して米軍捕虜300人に滑走路の補修を命じたらブルドーザー1台と3人で予定時間内に完工した話を思い出しました。
— クリスマス・ピポ (@christmaspipoSG) Apr 1, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。