日本たばこ協会と全国たばこ販売協同組合連合会は8日、たばこを自動販売機で購入する際に必要となる成人識別用ICカード「taspo(タスポ)」のサービスを、2026年3月末に終了すると発表した
目次
日本たばこ協会と全国たばこ販売協同組合連合会は8日、たばこを自動販売機で購入する際に必要となる成人識別用ICカード「taspo(タスポ)」のサービスを、2026年3月末に終了すると発表した。タスポで使用している通信回線サービスがこの時期に終了するため、継続は困難だと判断した。
タスポは20歳未満の喫煙を防止するため、08年に導入された。26年4月以降も自動販売機の稼働を希望するたばこ販売店は、財務省が認定する成人識別装置を取り付ける必要があるという。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
【大発見?】タスポ無しでも買えるタバコ自販機? 2019.12.17
トレカ専用フリマアプリmagiにてオリパ販売中 https://magi.camp/ 招待コード「VY0UGY」を入力すると300ポイントがもらえる! マッチーのTCGチャンネルオリジナル ...
吸わないからすっかり忘れてたけど、未成年対策とかどうするんだろ? twitter.com/livedoornews/s…
— Gun☆Ta(ガンタ) (@tackn_GXN00223) Oct 8, 2021
月1くらいで使ってる twitter.com/livedoornews/s…
— マシュ沢 (@masyuzawa) Oct 8, 2021
スポンサーリンク
スポンサーリンク
さっさと免許制度にしろっていつも思ってる。 twitter.com/livedoornews/s…
— 壱輝(かずき) (@Hkazuki_l2B) Oct 8, 2021
通信サービスの影響かぁ…。
— Kuroセリ@快適睡眠何処? (@FeeSeriaNon) Oct 8, 2021
近場のたばこ自販機は、ほぼ無くなっていたが、残りもこれを機に撤去となりそうだな…。 twitter.com/livedoornews/s…
自分の愛飲タバコが基本的に自販機にないから、結局作らなかったなぁ・・・
— ぢゅんてん (@agrijyun) Oct 8, 2021
基本はコンビニでカートン買いして車内と部屋に置いといてだし、自家用車を使わない遠出は、同じくカートン買ってそのまま旅行カバンに突っ込むしね。 twitter.com/livedoornews/s…
そもそもだけど、最近たばこの自販機どこにもなくない? twitter.com/livedoornews/s…
— まさお (@masao__18) Oct 8, 2021
結局なんだったんだ
— サオ (@tai1414) Oct 8, 2021
タスポって twitter.com/livedoornews/s…
私のタスポ殿堂入りってこと??? twitter.com/livedoornews/s…
— 𝘙𝘌𝘐𝘕𝘈 (@rei_na_0170) Oct 8, 2021
docomoの3G停波やないかい twitter.com/livedoornews/s…
— みつばと (@mitsubat) Oct 8, 2021
導入したての頃cmバンバンやってたのが懐かしい twitter.com/livedoornews/s…
— Mi.uta(は誰かのヒモになって生きていきたい) (@miniq_noutage) Oct 8, 2021
スポンサーリンク
スポンサーリンク
まったく関係ないけど、名古屋発祥のスポーツ「タスポニー」を思い出した。 twitter.com/livedoornews/s…
— masa. (@masa68k) Oct 8, 2021
……互換性とは? twitter.com/livedoornews/s…
— Simon.Z (@TakuShinmin) Oct 8, 2021
コンビニで買うから関係ない話だった twitter.com/livedoornews/s…
— 中澤主税 (@chikara_0407) Oct 8, 2021
終わるんかいwwwwwwwww twitter.com/livedoornews/s…
— ☕️いけやん🍀 (@ikeyan_pococha) Oct 8, 2021
自販機じゃ缶ピ買えないから自分とは無縁の存在だったけど、そういうのもあったな twitter.com/livedoornews/s…
— れずのふ (@Reznov3SGTE) Oct 8, 2021
5年後に終わり!
— メレン (@OoOpgq) Oct 8, 2021
誰でもタバコ買えるようになるんだろうな…タスポ導入した意味ないね
導入して売上9割下がった自販機で不正とかあったなー twitter.com/livedoornews/s…
まだ3G使ってたのかw twitter.com/livedoornews/s…
— 🎑車掌絵師山本尚志🍁 (@syasyouyamamoto) Oct 8, 2021
スポンサーリンク
スポンサーリンク
田村家の喫煙率は33%(親父がわかば愛好家)
— Naoto Tamura (@naoto_fever723) Oct 8, 2021
あとは吸っていなく、非喫煙者です twitter.com/livedoornews/s…
じゃあ、どうすんねん。
— えびす🇳🇷コンパス小川 (@yebisu96) Oct 8, 2021
面倒だなぁ。 twitter.com/livedoornews/s…
終了の時期的にFOMA使ってたのか… twitter.com/livedoornews/s…
— まりねあ。 (@MarineaKun) Oct 8, 2021
使ってるやつおるんか? twitter.com/livedoornews/s…
— はる。 (@l53565) Oct 8, 2021
3Gから変更は台数を考えると厳しいか... twitter.com/livedoornews/s…
— たっくん (@mikuta0407) Oct 8, 2021
あれドコモ3Gなんだ…
— harukarobo (@harukarobo) Oct 8, 2021
自販機といえば、cmodeもとっくにスマホ自販機に置き換えられてるよねえ twitter.com/livedoornews/s…
20年もたなかったのか twitter.com/livedoornews/s…
— えどがわこじき (@crazy_pierrot) Oct 8, 2021
え、じゃあどうすんの?? twitter.com/livedoornews/s…
— ふとし (@anaboko9596) Oct 8, 2021
もしかしてdocomoの3G回線?FOMAだったかな??(うろ覚え) twitter.com/livedoornews/s…
— 杞憂ちゃん。 (@9q9q9q9q9) Oct 8, 2021
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タバコ吸う人だと困るのかな?…マイナンバーカード識別になったりして。 twitter.com/livedoornews/s…
— Yooyoo (@Yooyoo_spl2) Oct 8, 2021
まぢかいな。 twitter.com/livedoornews/s…
— 匿名K (@ganbarujpn) Oct 8, 2021
ムダカネ多いな😩😩 twitter.com/livedoornews/s…
— ヤッチ(😎😎) (@wFe54M4QcxuYC1Q) Oct 8, 2021
あー、やっぱりサービス終了になったか。
— りぼ (@rebornsite) Oct 8, 2021
台数が台数だもんなぁ…… twitter.com/livedoornews/s…
結局つくらなかったな… twitter.com/livedoornews/s…
— 普免ライダー(ブランク体) (@g_shining) Oct 8, 2021
まだあったのか twitter.com/livedoornews/s…
— 🏇🐴◇つぅ🍒🐷 (@0911tsu) Oct 8, 2021
taspoおじいちゃん持ってたなぁ twitter.com/livedoornews/s…
— しろみそ (@shiromisopro) Oct 8, 2021
むしろ、タバコの自販機無くせばよくね? twitter.com/livedoornews/s…
— satoru @やりたい事を仕事とする! (@satoru_inf) Oct 8, 2021
未だ有ったのか〜い twitter.com/livedoornews/s…
— シンディー( ^ω^ )™️ (@Gogoshindy) Oct 8, 2021
これからどうするんや? twitter.com/livedoornews/s…
— 指揮棒 (@shiki_boh) Oct 8, 2021
スポンサーリンク
スポンサーリンク
まだ先とはいえ、これって普通に購入できるということなのだろうか?
— 准将 (@junsyou6247117) Oct 8, 2021
それか、何かしらのシステム(未成年による購入を防ぐシステム)を新たに導入するのかな? twitter.com/livedoornews/s…
愛煙家の人たちがこぞって作ってたなぁ…、サービス終了でキッズもタバコを自販機で買えるようになるの? twitter.com/livedoornews/s…
— you-s-k (@you_sk) Oct 8, 2021
そういやFOMA使ってたな、taspo twitter.com/livedoornews/s…
— TTI_JAZZ (@TTI_JAZZ) Oct 8, 2021
まず自販機でたばこ買うことがないからほぼ使ったことない←持ってはいるけど twitter.com/livedoornews/s…
— yoppi (@yoppi0603) Oct 8, 2021
ますます、たばこ屋さんが減るな。
— きまぐれ JOKER (@ef5047bc190748d) Oct 8, 2021
じいちゃん、ばあちゃんがやっている店が多いから新しい自販機を置いてまでやらんだろうし。
街角からたばこ屋が消えていく… twitter.com/livedoornews/s…
まさかFOMAなの⁉️ twitter.com/livedoornews/s…
— Tana🐰 (@Tana3Team) Oct 8, 2021
自動販売機よりコンビニの数の方が圧倒的に多いからな。カードを貸してくれる店もあるし。なんの為にあるのかさっぱり意味がわからなかった。 twitter.com/livedoornews/s…
— 高杉大地 (@daizin) Oct 8, 2021
カード作るのに自写真はプリクラ🤳だった、もう🚬やめたので使ってないけど。なんか胡散臭いカード🤭 twitter.com/livedoornews/s…
— AAHachiYonNi.jp (@KawasakiAA842) Oct 8, 2021
使わなくなったなぁ… twitter.com/livedoornews/s…
— Yoppy( ’ω’)気まぐれ (@doragonquest57) Oct 8, 2021
タバコ吸わないけど、薄い本を買う際の成人証明の為だけにカード作ったwww twitter.com/livedoornews/s…
— すのう杏子🏝️生活 (@snow_nyan) Oct 8, 2021
スポンサーリンク
スポンサーリンク
(´・・`)FOMAかな.. ¿ twitter.com/livedoornews/s…
— ぬまりん (@numaring) Oct 8, 2021
taspoってタバコを吸う人は必須かもしれないけど,禁煙者なら使う機会のないカード。
— RYO リョウ|ガジェット好きブロガー (@RYOOTA_1) Oct 8, 2021
タバコの自動販売機は着実に少なくなってきている印象ですが,一向になくならない場所もあります。
銭湯やホテルの館内にある自販機ではパスケースに入ったtaspoがぶら下げてあるところをよく見ますね。 twitter.com/livedoornews/s…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。