コントラバスは、バイオリン属で最も大きな低音楽器です。弦は4本または5本で、余韻が豊かなのが特徴です。全長は約180cm、重さは約10kgで、基本的に立って演奏します。
電車で楽器運ぶのもうやめよう…すごい勢いでぶつかられて、嫌な音がしたので楽器の心配していたら相手はそそくさとどこかへそのまま走って行きました。駒が外れる勢いでぶつかるって人にぶつかっても危ないからな。こういう場合って相手とっ捕まえたら賠償金とか請求できるものなのか? pic.twitter.com/Sgjc3VGX6e
— 中窪 和輝 Kazuki Nakakubo (@kazuki_nakakubo) Sep 29, 2023
被害者のように思える事案ですが、単に楽器所持者に危機意識が欠如していただけのこと。ハードケースに入れて胸の前で抱いていれば防げただけのことではないだろうか。中窪 和輝さんの面白話題に感謝! https://t.co/IAr5XQF5iE
— 深瀬 恒康 (@tfukase1) Sep 30, 2023
確かにハードケースを使用していれば防げたかもしれません。こういう人はコントラバスのハードケースがどういうものなのか分からないんでしょう。そして何も面白くないんだが。 https://t.co/UOyNbY6DCo
— 中窪 和輝 Kazuki Nakakubo (@kazuki_nakakubo) Sep 30, 2023
ちなみに帰宅ラッシュ前の時間で満員電車ではありませんでした。満員電車だと諦めて空いている車両が来るまで見送ることもあります。今回はホームで待っている時にぶつかられました。優しく声をかけてくださる人や、隅の方を譲ってくれる方も、エレベーターのボタンを押して開けててくれる人もいます。
— 中窪 和輝 Kazuki Nakakubo (@kazuki_nakakubo) Sep 30, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
そのような時は本当に有り難く思います。今回はこのような事になりましたが、日々見知らぬ方に助けていただく事も多いです。
— 中窪 和輝 Kazuki Nakakubo (@kazuki_nakakubo) Sep 30, 2023
コントラバスがぶつけられて壊れたという話が盛り上がっていて、「ハードケース使えばいいのでは?」との意見も見られますね。それではご覧ください。ハードケースより少し小さいセミハードケース(合計25kg)で楽器を運んでいる図です。ねぇ、これ持って満員電車乗っていいですか? pic.twitter.com/5MtoFLtGBN
— 石塚 廉 / Ren Ishizuka (@Kontrabass_Ren) Sep 30, 2023
一部話題?になっているようなので…コントラバスのハードケースとはコレ↓ pic.twitter.com/SVy5LS1skx
— なおぶた@UC&Cb (@naobig_uc) Sep 30, 2023
トレンドにコントラバスのハードケースとか上がってて、何かと思えば…そういや大昔、満員電車にソフトケース入りTubaを担いで乗って、押しつぶされそうになって思わず「あぁぁぁ200万の(←値段は盛ってる)楽器が潰れるぅぅぅ」って言ったらスーっと空間ができて、みんな優しかったなw
— としちゃん (@KeiToshi) Sep 30, 2023
今回コントラバスだからハードケースだの大きすぎるだの話が色々逸れてるけど、そもそもコントラバス以外でも、楽器持って移動してると楽器目掛けてタックルして来るとか、執拗にケースを蹴り続けてくる人がこの世の中にはいる。問題なのは故意にそういう事をする人達じゃないのかと思う。
— トリセツコントラバス (@torisetsucb) Sep 30, 2023
正直なところ、コントラバスが云々じゃなく、人の持ち物や荷物にぶつかるのが平気なメンタルは控えめに言ってヤバいので、逆ギレしてる人はとりあえず“落ち着いた方が良い”と思う。「自分にとって不快なので、他人や他人の物を傷つけても平気」な精神状況って“普通の感覚”ですか??
— 🎻Y.Yusuke🦴 (@0518yskymt) Sep 30, 2023
コントラバス破損の某炎上ツイート、・無知を認めない・頑なに謝らない・被害に遭われた方へかける言葉ではないのトリプルプレーで3アウトなのよ。しかもそれなりの人生経験してきたと思われる老人がやってることが4アウト目なのよ…
— 囚人@1/27フォルチェどぼ7 (@teteterararachi) Sep 30, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
× コントラバスのソフトケースに体当たりしてはいけない△ どんな楽器にと体当たりしてはいけない○ どんな荷物にも体当たりしてはいけない◎ 人間だろうが荷物だろうが体当たりするようなスピードで列車内を動くべきではない
— B4たかし (@b4takashi) Sep 30, 2023
ハードケースに入れろと言うご意見が散見されますが、コントラバスは縦だけでも約180cm。それを覆うハードケースは映画やなんかで死体の隠し場所にされてしまったりする程で、つまり棺桶より大きい。残念ながら1人で運べるものでも、一緒に公共交通機関に乗れるものでもございません。 https://t.co/uUYCiIboG4
— トリセツコントラバス (@torisetsucb) Sep 30, 2023
チェロとコントラバスの人は楽器を持って電車に乗るときは、これらドア横のコーナーの部分に楽器を置くことを目指す人が多いです。ここで駒側をコーナーに向けて置けば、少なくとも駒周りは守れるので。なのでもしチェロやコントラバスの人がいて、コーナーポジションを取りたがってそうな人を見かけた… pic.twitter.com/sY92phTtvt
— はまちぴっぴ(((🐣)))/首都(埼玉) (@saws_skmdrt) Sep 30, 2023
コントラバス奏者にアンチコメントをするとトレンド入りするほどの反撃でフルボッコにされます。 pic.twitter.com/UmLYZ8jIOp
— 丸地 郁海 / Ikumi Maruchi (@cb_iku_mrc) Sep 30, 2023
コントラバス奏者が電車で楽器を運ぶ苦労のお話を見て思い出すのが、前にインタビューしたコントラバスの方が言ってた「大学に入ったら、まず最初にとにかく車の免許とれって言われる」って話。仲間内でちょっと仕事頼むとき、免許なくて「あの人現場来るの大変だよ」ってなるのを避けるため、とのこと
— 高坂はる香(音楽ライター) (@classic_indobu) Sep 30, 2023
トレンドに便乗!#コントラバス を #ハードケース で運べって?はい、たまに運んでいます😅2023年8月29日クアラルンプール国際空港にて20年以上前、ヨーロッパでは、電車でも運んでいました…駅の階段くらいなら登り降りできますが、慣れていない人にはおすすめしません! pic.twitter.com/w40E3jhWi0
— 古澤直久 Naohisa Furusawa (cd&cb) (@DFP_malaysia) Sep 30, 2023
コントラバスの電車での事件、「ハードケースにすれば?」って人たちに片っ端から「バイオリンか何かと勘違いしてないですか?相手の事情も理解せずに批判的なコメント投げるの良くないですよ?」って言ってやりたい気持ちをどうしたら良いかわかんない。やっちゃっていい?
— かし (@kashi_Cb) Sep 30, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
不幸な事故だけど、ズレてる楽器弾きの人のコメント多いなぁという印象。自分が怪我をさせる可能性について考えていなかったり配慮されて当然だとかベビーカーと同等だと思ってたり。ちなみに知り合いのコントラバス弾きはどこでも停められるという理由で車に車いすマーク貼ってましたね… https://t.co/C10sJ8zsNy
— マルタは黄リー教1周目*⋆☕∗*゚ (@stop_aso) Sep 30, 2023
ホームでコントラバス壊された件、批判してる人の中にコントラバス運搬経験者がいない。つまりそゆことよな。経験しないと分からんのよ何事も。議論の余地もない。「毎日仕事が大変だ」という大人に「大変なら行かなきゃいいのに」という小学生と程度が同じ。経験してから語ってください✋
— きょうや (@unchipooo) Oct 1, 2023
那なみきさんは動画やサブスクでも聴いていたけど、生で聴く歌声が本当に素晴らしくて感動してしまった。子供のような大人のような、素直で柔らかだけど芯のある歌声。コントラバスの手捌きも美しく堂々とされていてちょっとナウシカみたいだった。曲の終わりの潔さとかも素敵でかっこよかったなぁ。
— 安眠 (@ututsysy) Oct 1, 2023
混雑する駅で他大学の学生のコントラバスに私のリュックが当たってしまいケースのバランスが崩れてコントラバスが壊れてしまってかなりの金額の修理代半額出すことになったこと、あの時の恐怖忘れられない💦
— おちゃ (@Ib26XnCv8CtMle7) Oct 1, 2023
実際コントラバス自体は全然振り回せるくらいの重さなんだけどやっぱりね...ケースってね...おもいんよ...
— にいめ@叡智ウ19ab (@kotoha_nico) Oct 1, 2023
コントラバスって大変だよねぇ(楽器が歩いてると言われた)
— くー@取引垢 〜振込み確認発送は毎週火曜日にて〜固定にて詳細 (@popaiio) Oct 1, 2023
中学ん時、コントラバス担当の後輩が倒れてきたコントラバスに轢かれて部室の段差から二段ほど落ちていった瞬間思い出した。私もチューバの入ったケースで後輩を意図せずどついてしまって舞台から落とした事あるけど、デカい楽器を守れるレベルのケースは相応にデカいしくそ硬い
— たかな@美濃国 (@G_ori108) Oct 1, 2023
電車でコントラバス抱えてる人見るとだいたい一生申し訳無さそうな顔してるので優しくして欲しい
— Б (@JiiigJPN) Oct 1, 2023
大型の楽器になればなるほど値段も上がっていくしコントラバスにぶつかるのヤバすぎ〜
— 吉田ひととせ (@yoshida_hittse) Oct 1, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コントラバス持ったまま階段でこけたことがありバチクソに怒られた
— カ ハ ラ (@immck_5) Oct 1, 2023
乗るしか手段ないなら乗れよ、って話。よくわからん…自分でコントラバスやることを選んだんじゃないの?
— めぐみ氏の写真🐞 (@megrix_megrix) Oct 1, 2023
わたし学生時代コントラバス担当だった。ソフトケースでも持ち歩くの大変だった。音楽室が4階で、1階の体育館に持ち運ぶ時とかつらかったの思い出した。友人のプロ奏者は基本的に車移動で、乗っけられるサイズの車を選んで購入していた。どうでもいいけど件のコントラバス五弦じゃん。
— tsutsu (@tsutsu1q84) Oct 1, 2023
学生の時に吹奏楽部でコントラバス担当になったけどマジでデカいし重いんだよな。おそらく一番軽いソフトケース?だったと思うんだけどそれでも校内を移動するだけで辛かった。アレよりもデカいケースなら本当に邪魔になっちゃうんだろうなぁ。 https://t.co/gDgjyXwova
— 茄子乃 41 (@nasuno_41_t9) Oct 1, 2023
コントラバス運ぶにはやっぱりハイゼットカーゴみたいな車が最低限必要だわな…頼んでる工房の楽器運搬車がソレなんだけど電車はやっぱり怖いわ。電車って単身生身で乗っててもあたおかエンカウント確率高くて怖いし都会民は大変だな電車に日常的に乗らなあかんとか
— Iori (@frenda_madomagi) Oct 1, 2023
コントラバスもデカいから運搬こまりますよね。自分も学生時代はチューバ持ち歩いてたから気持ちめっちゃ分かるーRT
— スノウキャット (@snowcat_lowend) Oct 1, 2023
同級生(長身・女子)は学生時代コレ抱えて通学してたわ…(音大コントラバス) https://t.co/lp5gMbbQ4e
— 愛須最中 (@Hane0328Hane) Oct 1, 2023
笹塚がコントラバス持って移動するのはすごい事だったんだ
— 六華♪コンミス兼審神者兼アルカP (@Mond_traum) Oct 1, 2023
コントラバスタックルされてのやつあれって女性にタックルするオジサンと同じような奴なんだろうな攻撃性きっつい
— じろー@お得 (@jirosan_otoku) Oct 1, 2023
コントラバスが話題ですけど、けんちゃんがチェロ弾いてるパシャ、あれ好き
— ぴんく (@atatsrk) Oct 1, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。