自民党の議員連盟が提言した書店支援策に対応するため、国は今年の秋に図書館に関するルール作りについての検討会を開くことになりました。
目次
【書店の支援策】図書館での「過剰購入」、ルール作り検討へhttps://t.co/lYvvVIKeoD公立図書館で同じタイトルの本を過剰に持つことの禁止や、地元書店からの優先仕入れの推奨、新刊本の発売から購入までに一定の期間を空けることなどについて、ルール作りが必要かどうか議論する。 pic.twitter.com/v2NQXuYiHA
— ライブドアニュース (@livedoornews) Aug 28, 2023
地域の人口差があるから一概には言えないでしょうけど、図書館の運営がうまくいっているところの方法なども参考になりそうですね。
— 風海(ふみ) (@fumico_2323) Aug 28, 2023
書店との共存 という話か…どんどん電子書籍になってるし、図書館も電子書籍にするのはどうなんだろうか…
— おがさん 発達支援の役立つ知識・実践・心の作り方 絵本作家 (@D0GqWOzqOWo39i3) Aug 28, 2023
これがニュースになるほどネタがない月曜日😇
— tamonex.lens.eth.bnb.arb.stark💎⚙️🐐🌸🌿🛸👽🌊🧬🚢 (@tamonex2000) Aug 28, 2023
悪いけど田舎の図書館にはまず本がないぜ!
— ちょっと考えてみた (@000Imagine) Aug 28, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ベストセラー読みたい人はたくさんいるだろうし、難しいすね
— ガルダ🦅フードデリバリー配達員🚗 (@garudafooddeli) Aug 27, 2023
ベストセラーを図書館に入れろと騒ぐから、売れてる本を重視して、貸し出し実績のない資料を廃棄する図書館が出ちゃうんじゃなんですかね。資料の収集保管が目的の施設なんじゃないの?ありふれた本ばっかりで、希少な資料がない図書館って意味あるの?
— サムハイン (@Samhain2040) Aug 28, 2023
地元書店からの購入は良いですね^ ^地産地消は地元の商店があってこそ、そして地元で商売するから下手なこともできないし、何かあった時に地元を助ける様になる散々癒着だなんだと叩かれてきた安い方にと流れてきた構造を見直すべきですね
— raidaiは〜ん! (@7ZSqZDdY0RD6NM1) Aug 28, 2023
「図書館から人気書籍がなくなれば書店への支援になる」とかバカなのか?本も今や余裕がある人じゃないと気軽には買えない。それでも本を読みたい人たちが順番待ちして図本を借りて読んでる。そのための図書館だろ?図書館になくても購買力があがる訳じゃないのだから読書文化の衰退にしかならない。
— ふらの㌫ (@parkour_sky) Aug 28, 2023
確かに図書館がベストセラー本を過剰に購入するのはどうかと思う。入荷後一定期間は館内限定にするなり貸出日数を短くするなり、対処の方法はあるはず。そこは一律にルール化するのでなく各図書館で柔軟に対応できる余地を残してほしい。また、モンクレ対策は現場に丸投げではなく政府が矢面に立って。
— kix @ the rambler (@Sho__Nuf) Aug 27, 2023
カフェの様な寛ぎのスペースで長々、聞き読むのも、涼しくて、良いもんですね。天理な笑顔?大きな音は危ないです。何を戦ってるん。
— @sana (@sana35009172) Aug 27, 2023
同じベストセラー本が何冊も並ぶ図書館か〜……どこにあるんだろう?町の図書館レベルだと同じ本を何冊も仕入れる余裕なんてないだろうし、ごくごく一部じゃないだろうか?図書館が複数冊仕入れるようなベストセラー本は、そもそも売れる冊数が百万冊以上だろうし、図書館に取られる購買者は誤差。
— 数多一人(山のあまちゃん) (@amata_kazuhito) Aug 28, 2023
同じ本を何冊も買うのはどうかと思う。1館1冊原則で。
— こう【小規模企業経営者】 (@gx9ZTXAP1j6bNwj) Aug 28, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
これはひどいな図書館は本を身近になってもらうためのキッカケ作りの場なのにこれをやっちゃうと、さらに活字離れが進んでしまうよ本を読まずにいきなり購入するのは、ハードルが高すぎる
— ひろ (@Hiro122224X) Aug 28, 2023
図書館を無料の貸本屋と勘違いしているユーザーがクレーム入れるから、図書館側も気持ち多めに購入しちゃうんだろう。新刊は1年後に購入するとかルールを決めればいい。
— kyouzuma (@kyouzuma) Aug 27, 2023
そういうのは貸すたびに金取って作者に還元すりゃいいだろ。音楽みたいに「使用料」の管理が必要なんじゃねぇの?
— うっかりバロー兵衛 (@ukkari_v) Aug 28, 2023
書店のない田舎の人間は本を読まずに畑でも耕してろってか。酷い差別だな。
— 小原美香子 (@alen_bluebee) Aug 28, 2023
これは本当に必要。加えて、図書館と蔵書の価値を利用者の数と貸出件数という尺度で測るのをすぐにでもやめるべき。「公立図書館で同じタイトルの本を過剰に持つことの禁止や、地元書店からの優先仕入れの推奨、新刊本の発売から購入までに一定の期間を空けることなど」https://t.co/H2pRONMpF2
— 堀田周吾 (@shugo_hotta) Aug 28, 2023
札幌市で「三千円の使いかた」とか95冊もいらんと思う>公立図書館で同じタイトルの本を過剰に持つことの禁止や、地元書店からの優先仕入れの推奨、新刊本の発売から購入までに一定の期間を空けることなどについて、ルール作りが必要かどうか議論する。https://t.co/euqmz6356X
— zuz (@zuzuzu59) Aug 28, 2023
あたかも「図書館が街の本屋さんを潰している」かのような主張ですが、街の本屋さんを潰しているのはネット書店。昔からある図書館をやり玉にあげるがネット書店の存在には触れない。図書館をやり玉にあげた議員はネット書店企業に利害関係でもあるのでは、と邪推してしまう。https://t.co/2kG1F6BO9U
— ピクルス(「宇宙飛行士ピクルス物語」より) (@TwitBrianTwitt) Aug 28, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
図書館での「過剰購入」、ルール作り検討へ 急減する書店の支援策 https://t.co/9ikMHMt3JS 図書館がベストセラーを過剰に購入しないように、ルール作りを――。国がそんな検討の場を今秋にも設ける。急減している書店の支援策として、自民党の議員連盟が出した提言を受けたものだ。 文部科学省で開か…
— museumnews jp (@museumnews_jp) Aug 27, 2023
書店の支援策として図書館の購入ルールに介入するのはあまり筋が良くないし、結果として地方自治体による図書館の評価が低下する可能性もあるので、個人的には警戒している。まずは「図書館とはどうあるべきか」「図書館業務をどのように評価するか」を再考すべきなのでは?https://t.co/I6o2tkhqjQ
— EL-CO (@EL_CO4tw) Aug 28, 2023
図書館での「過剰購入」、ルール作り検討へ 急減する書店の支援策(朝日新聞デジタル)#Yahooニュースhttps://t.co/kw4TFLeKZw 私は図書館に世話になっているが,書店や出版社の事を考え,制限は必要だろうな。ベストセラーを10冊くらい仕入れている図書館もあるが,これはいただけない。
— 舞田敏彦 (@tmaita77) Aug 27, 2023
図書館に本が入らないのもまた著者としては寂しいだろうし、書店の窮状は図書館ではなくネット販売のせいだろうし、難しいが。ただ本が売れると、著者が次の本を出しやすくなるということは伝えておきたいかな。|図書館での「過剰購入」、ルール作り検討へ https://t.co/5WmL8iFIi9
— 鶴見済 『人間関係を半分降りる』発売中 (@wtsurumi) Aug 27, 2023
急減する書店の支援策としてタダで読める図書館での「過剰購入」を抑制するルール作り検討へ自民党の議員連盟の提案らしいですが売上減に苦しむ書店が図書館に八つ当たりしてるみたいな……ネット購入増が最大の原因なのにそっちは放っておくわけですか結果としては図書館いじめに終わるのではと
— 大沢愛 (@ai_oosawa) Aug 28, 2023
図書館での「過剰購入」、ルール作り検討へ 急減する書店の支援策:朝日新聞https://t.co/ImpXZIC6zP 問題は「図書館に置かなければ書店で買うか?」ということ本を買える人が住む町に図書館はいらない本を買えない人が住む町にこそ図書館が必要と昔聞いたことがある
— FireTreasure (@FireTreasure) Aug 27, 2023
図書館での「過剰購入」、ルール作り検討へ 急減する書店の支援策https://t.co/gOeCzTuo0m 僕はそもそも小説の類は児童書を除いて図書館で扱わないほうがいいと思っている。大人なら読みたい小説くらい買えよ。金ないから読みたいもの全部は買えない? 娯楽なんだから身の丈で我慢しろし
— ウニちゃん@師匠シリーズ (@aaaikknoruy) Aug 28, 2023
図書館での「過剰購入」、ルール作り検討へ 急減する書店の支援策:朝日新聞デジタル https://t.co/691kNHVzEo 山口県の場合は、地元の版元を応援するという気分もほとんどないので、言論文化は衰退し、ブランド化も絶望的だ。地方の版元にも目を向けて欲しい。
— 堀雅昭 (@horimasaa) Aug 27, 2023
図書館内の事情を知らないので、素人考えだけどベストセラー本は追加購入せず寄贈書のみで対応すればいいのでは善意で献血が支えられているように「本好きが増えて欲しい!」という善意で支える割合がもっと高くてもいいと思うhttps://t.co/koKKc3mMhn
— ののひろ (@Yell6590) Aug 28, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
なかなか難しい問題ではあるな😒《公立図書館で同じタイトルの本を過剰に持つことの禁止や、地元書店からの優先仕入れの推奨、新刊本の発売から購入までに一定の期間を空けることなどについて、ルール作りが必要かどうか議論》https://t.co/cSHVMxT7j0
— 中島圭介 (@f_nakajimado) Aug 28, 2023
そんな事言い出したら町のおもちゃ屋さんや模型屋さんやレコード屋さんも全然見なくなったのだご、なぜ書店だけ問題にする?図書館での「過剰購入」、ルール作り検討へ 急減する書店の支援策:朝日新聞デジタル https://t.co/Z9TiVsOX1d
— タケガミ翔堂剴A (@takegamira) Aug 27, 2023
私はもちろん書店が好きだし応援しているのだけど、“急減する書店の支援策”というのであれば、再販や取次などの出版全体のシステムや、あるいは新古書店や電子書籍プラットフォームなども含めた検討が必要であって、図書館の「過剰購入」なんて全体から見たら微々たるものではないかと思うのだが。
— EL-CO (@EL_CO4tw) Aug 28, 2023
いまさらこんなもんで本屋の閉店に歯止めがかかるわけないだろうにせめて1,2年間は新刊本を図書館が購入禁止するとか、全然値上がりしていない教科書の大幅値上げするとかやらなきゃ無理じゃないのそこまでして本屋を守るべきとは全然思わないけどねhttps://t.co/SWEONp8byD
— ふつうの古本屋(絶滅危惧種) (@rKpdGO5YfFztqSm) Aug 28, 2023
拙著を「読みました!面白かったです」とわざわざ報告してくれる知人は結構いてうれしいんですが、そのなかで結構な割合でわざわざ「図書館で借りました」って報告してくれるんですよね。「図書館」って情報、わざわざ言わなくても……と著者としては思います。https://t.co/7q57hAOmgh
— おおたとしまさ (@toshimasaota) Aug 27, 2023
複本購入を抑えたところで、半年・一年待ちをよしとして予約する人が本を買うわけではないよね…。図書館での「過剰購入」、ルール作り検討へ 急減する書店の支援策(朝日新聞デジタル)https://t.co/ZsUhyXjhyj
— シーパパン (@booksare4use) Aug 27, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。