2024年7月21日、ある家庭でのプール遊びが、近隣住民からの通報を受けて問題となった。家の前にプールを出して子どもたちと遊んでいた親が、近所から「子どもの遊ぶ声がうるさい」との苦情を受け、交番から何度も注意される事態となった。
家の前(敷地内)でプール出してたら、お巡りさんが来られました…💦ご近所から「子どもの遊ぶ声がうるさいと苦情が110番で寄せられています」とのこと。その後、私の電話番号をお伝えしたために、複数回の通報があるたびに交番から電話が来ます…子どもらの声が大 文字数↓
— ぽん (@wartgbxfikmnvd) Jul 21, 2024
きくなり過ぎたら、すぐ注意してますが、暑いし水遊びは楽しい💦どこかに連れて行こうにも、私は感染症が怖い💦家の中だけでは子どもらが暇を持て余してスクリーン漬けになる…💦うーん、どうしようかな…
— ぽん (@wartgbxfikmnvd) Jul 21, 2024
子どもの声を騒音と感じる方がいらっしゃるのは、仕事柄理解してしてるつもりですが、ほんまに子育てしにくい世の中になったなぁと思う今日この頃…そりゃ少子化にもなるよねぇ…お巡りさんも大変だ…
— ぽん (@wartgbxfikmnvd) Jul 21, 2024
なんかめっちゃ🔥してる…??すいませんが初ミュートさせていただきます💦🙇♀️あと未来を担う子どもたちの声を「加害」として追い出そうとする考えには賛成できませんごめんなさいちゃんと自治会に連絡して、話し合いの場を持てないか協議中ですみんなが気持ちよく暮らせると
— ぽん (@wartgbxfikmnvd) Jul 22, 2024
良いなぁと願ってますありがとうございます😊
— ぽん (@wartgbxfikmnvd) Jul 22, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
玄関プールでの声。前提としてそれが本当に「声」なのかどうか。擁護派が絶対触れない点。そして卑怯な点。こういう場合、キィアアアー!キキャキャキャ!みたいな奇声金切り声絶叫の可能性が高い。たかが1-2時間で済んでるかも疑問。4時間くらいなら非常識。1-2時間でも連日ならそれも問題。
— 自由を目指すマイラー医🌟 (@miledepon1) Jul 22, 2024
でも正直、子供の金切り声はキツい。長時間になると本当ムリ。プール連れて行ってあげて…。 https://t.co/B9lf42J7iG
— 麻翅 (@mahanex) Jul 21, 2024
未来を担う子どもたちの声って、、、金切り声や叫び声をやめさせない親を加害としてるんじゃないのか?この表現気持ち悪く感じてしまった私は加害なのだろうな。。#騒音被害 #騒音問題 https://t.co/mfFLwKYTJq
— マンション騒音で人生やめたい (@ru19970129) Jul 22, 2024
私の家の周りも道路族だらけだけど、バスケのドリブル音や子供の金切り声って雨戸閉めても意味ないくらい響き渡る。擁護派の人はそういう道路族をまとめて隔離できるようにしてくんねぇか。道路族は道路族同士でまとまって暮らせ、そうしたら22時にバスケの練習してもいいよ。
— かしわ (@kasiwa_729) Jul 22, 2024
子供の声をうるさいと言ってはいけないって風潮しんどすぎる全員が全員じゃないけど金切り声みたいなの聞かされると本当にしんどい
— 憧れ (@Cosmic__Surfing) Jul 22, 2024
子供の声くらいって常識の範疇から外れても?金切り声は聞いててしんどいけど https://t.co/HfYimF15QX pic.twitter.com/A2ctMkU6I8
— 素裸仏₍Ꙭ̂₎🟦🟧🩶 (@2ndslime) Jul 22, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
めっっちゃわかるつい最近ファミレスで金切り声ではしゃいでる子供たちいてマジで殺意わいた親も怒らないし多分、子供の声が辛いっていう人は金切り声の事言ってるよ、、、普通のはしゃいでる声はいいのよ、、、 https://t.co/aNBkNjZBMx
— うさぴゃん🤍🎀𓈒𓏸 (@yunachapon) Jul 22, 2024
微笑ましい騒ぎ声じゃなくて、たまにいる発達障害か自閉症を疑うほど奇声や金切り声あげる子供みたいな感じなんじゃないかな。親は我が子の奇声は聞き慣れてるけど子供の今後のためにも客観的に物事考えた方が良いと思うんだが https://t.co/0UKQje1YiJ
— あ (@pi6765122823720) Jul 22, 2024
子供の金切り声ってガチで気が狂いそうになるし、ワイは子供の頃めったにギャーギャー騒がない子だったらしい(親にめっちゃ怒られるから)。しかも急に外から聞こえてきたら虐待の可能性とかも考えて通報する人の気持ちもわかるわ😥 https://t.co/xwlyXG51wN
— とまとかん (@CNlD4oJy8KmQ7Y3) Jul 22, 2024
金切り声っていうか子供がひたすら出し続けるキィヤァアア---!!!!みたいな奇声大声は電車内で遭遇するだけでかなりうるさく感じるし、それがずっとだったらそら騒音て言われるよな。それを子供だから仕方ないでしょって言えるのすごいよ…話し合いにならなそう
— えな (@ena0910) Jul 22, 2024
子供の意味無い断末魔と金切り声はまだ理性がない猿だからって保育士と幼稚園の先生やってたママが言ってたんだけど、発達障害も絶対あるよな🙃普通の子はちいかわみたいにキャ~ハハって笑い声じゃん。それくらいならうるさくないから通報なんかされないよ笑笑笑
— さこ (@kawaiyomacha) Jul 22, 2024
公共交通機関に乗った時にただこねてギャン泣き、金切り声、繰り返し同じ言葉を繰り返すクソガキが近くに居たら最悪だよ。
— ばぐちんセカンド (@BAGUCHIN2) Jul 22, 2024
楽しいね〜のキャッキャじゃない、奇声をあげる子はやっぱりいて、子持ちの私でもさすがに金切り声聞くとイラッとはしてしまうから、なかなか…ね……。うちの近所の子達はお家プールしてる子多いけど苦情とか全然なく、快適に皆過ごせてるからありがたい🙏
— うきぶくろ (@uuukiii2) Jul 22, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
住宅環境はみんなそれぞれだろうけどこの暑い中窓開けて過ごしてるわけないんだから閉め切ってても煩く聞こえる家庭もあるでしょうよ壁薄い系?とかさ、だから何?って話よ壁薄い家に住んでるのが悪いとでも?遊ぶなとは言わんから長時間の金切り声にならないよう配慮すれば済む話なんだがなぁ https://t.co/DYC9R82JZi
— 鼻水タレ子@雑魚投資家 (@chi_ta56) Jul 22, 2024
でも正直、子供の金切り声はキツい。長時間になると本当ムリ。プール連れて行ってあげて…。 https://t.co/B9lf42J7iG
— 麻翅 (@mahanex) Jul 21, 2024
ff外からすみません。元ツイートの方、膵臓癌で闘病中とのことです。プールに連れて行ってあげるのは体力的にも免疫的にも難しいのかもしれないです。
— なこ💍 (@nako_log_x) Jul 22, 2024
数年間奇声を聞かされる環境にいましたがちょっとイケナイ感情が湧きましたね……😅それくらいキツかったで、それはそれとしてこの方はご本人さんが持病を持っておられるのでプールに行けってのはまあその……無理な話かと…
— ツバキ (@yaUQ2kDVAVrIiNq) Jul 22, 2024
ほんこれ「キャッキャッ」「キャハハ」みたいなのは全然いいし、大半の人はそういうの想像してフォローしてるんだろうけど複数通報されるレベルの場合は異常者みたいな奇声上げてるパターンだと思う子供の声キンキンするしマジでゾワっとするからまずはそういう鳴き声やめるよう躾するのが先
— はさがりすと (@082kuyo) Jul 22, 2024
「夏休み中、毎日これが続く」と思うと「流石に勘弁してくれ」と思う気持ちも分かります。
— 12式戦爆 (@sawanabe) Jul 22, 2024
あの謎の高い声ってなんなんだろう蹴り飛ばしたくなる
— 激務の神様 オッス!オラ損5億! (@gekimsamurai) Jul 22, 2024
超音波のような奇声は、威嚇や警戒などの緊急時に発せられるものなので、こういった声を聞いた人が不快に感じたり動揺したりするのは脳の反応として当たり前のことらしいです。
— おっちょ444 (@occyo444) Jul 22, 2024
エアコン代すら惜しいような環境なのかもしれないから、もしそうならごめんだけど。よっぽど古い安い家じゃない限り窓閉めてたら気にならないよ。自分で機嫌よく過ごせるようにする工夫もオススメ
— アガパンサス (@DwtNa) Jul 22, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
田舎の広い土地ならまだしも、マンションとか乱立する住宅地だと反響半端無いからなあ…
— やまだたろう (@iaCQmRY3LIRlUby) Jul 22, 2024
わかる。これを言うと、有無を言わさず悪者にされるのがしんどい。
— ちく・わ (@tattsu073) Jul 22, 2024
別に本人が連れて行く必要なくないですか?スイミングスクールなり、ご家族なり、シッター依頼するなり、いらっしゃるでしょうに。
— 麻翅 (@mahanex) Jul 22, 2024
迷惑をかけたら謝るという当たり前の世界になるといいですね
— ルーキーDモフィン@100日後にパズドラを始める (@entrypazuman) Jul 22, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。