2022年度大学入学共通テストは1月16日、2日間の日程を終えた。大手予備校は、昨年より大幅に難化し、平均点が急落すると予想している。
駿台予備学校とベネッセコーポレーションが運営する「データネット」は16日夜、国公立大の受験に必要な文系受験生の5教科8科目平均点(900点満点)を505点(昨年の推定値より47点低下)、理系受験生の5教科7科目平均点(同)を511点(同61点低下)との予想を発表した。
河合塾も、同様の文系平均点を513点(同42点低下)、理系平均点を522点(同49点低下)と予想している。いずれも、昨年より「大幅に難化」したとみており、平均点が急落するとみている。
データネットの予想では、国語が11点、数学1Aが15点、数学2Bが10点、日本史Bが11点、化学が10点、生物が25点、それぞれ平均点が低下するとみている。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
2022年度共通テストの平均点に関する情報をご提供します。学校法人河合塾が運営する大学入試情報サイトKei-Netでは、共通テストの正解・配点・問題分析のほか、予想平均点、大学別ボーダーライン・偏差値など、共通テストに関する情報をいち早くお届けします。
予想平均やけど数学ⅠA38点とかえぐすぎやろwwww
平均点50になるとかビビってるレベルじゃなかったわ
今年の共通テスト予想平均点見て爆笑してしまった…当人たちは笑い事じゃないが
本当に数学1Aの平均点が38点、数2Bが42点になったら伝説と化すな
数学IAの平均が38点と話題ですが、(河合塾)
これは伝説の2015年の数2Bに匹敵する難易度です。
数1A平均予測38点!?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
共テ数ⅠA河合予想平均38点らしいwww
ちな2Bも42点www
河合塾の予想平均点38点で題話になってる数学ⅠAの問題見たけどあれバケモンやな。
第一問の問2がすでにわからんのやけどww
これはかわいそうやな......
しっかり準備してた先輩方でも平均38点らしいので安心して勉強頑張りたいと思いました(作文)
センターの時理系なのにⅠAが38点くらいで終わったと思ってたら国語で176点くらい取れてたおかげで第一志望受かったの思い出す
ところが数年後その大学休学してフリーター始めるから人生やっぱり闇だよ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
数学ⅠA
河合塾平均予想38点とかやば笑
河合塾の数1a予想平均38点てま?
てか予想平均38点ってなんやねんどんな世界線やねん爆ぜろ
数ⅠA平均38点!?
共通テストの数IAの平均点が38点と聞いてあまりにも同情してしまう
数学1Aのテスト見てみたけど、これで平均が38点て今はそんなもんなのか???内容は特にお受験化しとらんかったし、コロナで教師が教えられる時間が少なかったのが原因とかかな?
数学IAの平均点予想で38点はあんまりですね……。(河合)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
やっとnoteに共通テスト国語の所感上げた。しかし、数学1Aの平均予想が38点とは……。出願指導、しっかりしないとな。医学部とか、難しそう。
冨永愛、今年初ラーメン報告 38点
数1Aの予想平均点38点て…数2Bが42点ってこれ受験生絶望やったやろうな…
いくらなんでもⅠA38点は狂ってるだろwwww
やばすぎ
誰や今年の共通テスト数学IAの問題作成者は!??
平均38点のテストって!
これは得点調整レベルやろ。。。
#共通テスト数学
@Choiyeyoung_999 1a平均点予想38点だって!!!!
@ASeHMx67oQeJngS それな。
俺も解いたけど高校生より高校数学できてないかもなぁ。げぼ
河合塾の予想平均点38点くらいやったな。
荒れすぎやろ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。