システム開発の流れを間違えた図がTwitterで拡散され、話題となっています。この図は、正しい開発プロセスを理解していない人によって作成されたものと見られ、多くのユーザーからツッコミが入っています。
目次
びっくりするくらい間違ってて笑った pic.twitter.com/S5U4r48bWU
— 総合コンサルに入社したねこ (@MOJITOmojo1) May 16, 2024
こういうの、ですよね……? pic.twitter.com/CTlZYkqez9
— ねこすけ🐈ベンチャー幹部 (@nekosukexx) May 16, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
分かりやすく解説して頂いたみたいです… pic.twitter.com/2fxf98Po3x
— ねこすけ🐈ベンチャー幹部 (@nekosukexx) May 16, 2024
はい、これが僕の知ってるV字モデルですね。。笑
— 総合コンサルに入社したねこ (@MOJITOmojo1) May 16, 2024
「うそをうそであると見抜けない人でないと難しい」というひろゆき氏の言葉を思い出しました…
— とり@コンサル (@sub_consultant) May 17, 2024
笑この人2年目のseさんみたいですけど、心配になりますね。。
— 総合コンサルに入社したねこ (@MOJITOmojo1) May 16, 2024
たしかにこれぱっと見は正しそうに見えますもんね。笑
— 総合コンサルに入社したねこ (@MOJITOmojo1) May 17, 2024
「ウォーターフォールモデルは要件定義から保守運用まで一方通行に進む」「ウォーターフォールモデルは別名V字モデルと呼ばれる」という知識からこのウォーターフォールモデルの説明でしかない図を折り曲げてV字モデルにした、という短絡的な犯行か🤔 pic.twitter.com/sKBvJbwfoC
— 風見鶏 (@AH19190721) May 16, 2024
なるほど!なんでこうなるのか結構本気でわからなかったんですが、これっぽい気がします!
— 総合コンサルに入社したねこ (@MOJITOmojo1) May 16, 2024
たこ焼きの完成形を知らない人がたこ焼きの材料を元に知ったかぶりして作ったら具がタコのみのお好み焼きの亜種ができた、みたいな悲しい事件かと🥲
— 風見鶏 (@AH19190721) May 16, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
なるほど、これが文系卒ITのリアルな解像度ってことですね!!勉強になります!!
— haru2埠頭 (@harukaze_atsui) May 16, 2024
文系のネガキャンなんで普通にやめてほしいですね。笑
— 総合コンサルに入社したねこ (@MOJITOmojo1) May 16, 2024
(私文卒より
— haru2埠頭 (@harukaze_atsui) May 16, 2024
ネタですよね!?
— Hiro-K (@Hirotarom) May 16, 2024
そう信じたいです…
— 総合コンサルに入社したねこ (@MOJITOmojo1) May 16, 2024
これが開発のニューノーマルやぁ(´・ω・`)
— 0byteおじさん (@void2art) May 16, 2024
単なる、開発の流れで、V字にする必要ないし、対比してるのが…。。むしろ、この図をよく考えられたなと
— ざっきー|エンジニアのメンタルと仕事術 (@4nozakky) May 16, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。