米Dockerは8月31日(現地時間)、「Docker Desktop 4.0」を公開した。Windows/Mac環境へ「Docker」をインストールし、手軽に使えるようにしたツール「Docker Desktop」のメジャーバージョンアップとなる。
目次
新しい製品サブスクリプションのハイライトは以下の通り。
無料サブスクリプションの名称は「Docker Free」から「Docker Personal」に。中小企業(従業員数250人未満、年間収益1,000万ドル未満)、個人使用、教育目的、非商用のオープンソースプロジェクトで利用できる
それ以外は有料サブスクリプションに加入する必要がある。この条件は8月31日から適用されるが、2022年1月31日までの猶予期間が設けられる
「Pro」「Team」に加え、最上位の有料サブスクリプションとして「Business」を追加。シングルサインオン(SSO)やコンテナーレジストリアクセス制御などを必要とする大規模開発向けに提供される
有料サブスクリプションは商用が可能
なお、この変更は「Docker Desktop」にのみ適用され、「Docker Engine」をはじめとする他のプロジェクトには影響しない。「Docker CLI」や「Docker Compose」などのコンポーネントについても引き続き無料で提供されるという。
引用元:forest.watch.impress.co.jp(引用元へはこちらから)
Docker Tutorial for Beginners [2021]
Docker Tutorial for Beginners - Learn Docker for a career in software or DevOps engineering. This Docker tutorial teaches you everything you need to get started ...
Docker Desktop for Windows has gotten A LOT better in 2020.
Docker on Windows used to be a pain, but now with WSL2, it has become a powerful tool. Join our Discord Community of DevOps Engineers: ...
Docker for Desktop有料化の件、Dockerやめて別のに移行するとかありえるんかな
— Tsuzu (@_tsuzu_) Sep 1, 2021
Dockerさん有料化でめでたいけど、しばらく必要なさそうで辛い。
— d6rkaiz (@d6rkaiz) Sep 1, 2021
Docker有料化で思ったんだけど、こういうの派遣会社も適用されるもの?
— Tsuyoshi (@daffy_m) Sep 1, 2021
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ついに docker も有料化なのか、、
— hawksnowlog (@hawksnowlog) Sep 1, 2021
Docker Desktop有料化かー
— どりそる (@dorisol1019) Sep 1, 2021
docker desktop有料化なのか、mac勢どうなるの
— ぬるぽへ (@nullpo_head) Sep 1, 2021
朝起きたらDockerから「半年後から有料化するからよろしくな!」ってメールが来てて震えてる
— taktos (@taktos9) Sep 1, 2021
Docker Desktopの有料化が話題。
— 暗黒美無王 dark Vim (@ShougoMatsu) Sep 1, 2021
有料化自体は仕方ないのでは。
OSSでお金を稼ぐことの難しさがあるからね。
Docker有料化かー
— Tatsuya Deguchi (@deg84) Sep 1, 2021
規約変更でDocker Desktop有料化か・・・。
— simonritchie (@simonritchie_sd) Sep 1, 2021
会社規模的なところとか見ても弊社は有料のもの相談しなきゃですね・・・。
結構影響大きいような気がしないでも・・・。
そういやDocker有料化するみたいなおたよりきてたな…
— さとう (@310log) Sep 1, 2021
スポンサーリンク
スポンサーリンク
って、このDockerの「ここまでは無料かもしれない」話、なんかで聞いたなと思ったらあれだわ
— こてつ(ONO,Tetsuo) (@g_plains) Sep 1, 2021
- JDK(JRE)有料化かもしれない問題
- RHEL無料サブスクで使えるかもしれない問題(Red Hat Individual Developer問題)
Docker Desktop 有料化を期に会社でも Linux デスクトップ使えるようになってほしい。
— ♪うい (@k_ui) Sep 1, 2021
「Docker の有料化」の件, docker cli や docker-compose などは OSS のままで,単体利用する分にはこの有料化の対象外のように見えるけど,あってる?
— Yasuhiro Hayase (@yhayase) Sep 1, 2021
DockerDesktop有料化は良いと思うな。リポジトリーもホスティングも別のクラウド事業者に持っていかれがちだし、Docker社がお金稼げるのは良いと思った(現場での苦労はちょっとあるかもですが)。
— 清原弘貴@shodo.ink (@hirokiky) Sep 1, 2021
Docker Desktop が有料化…!? って思ったけど、個人は問題なく使えるのね。仕事の方も問題なさそう。
— ulcttku (@ulcttku) Sep 1, 2021
Docker有料化の件、Docker Desktopは使ってないので関係なかった。そもそも社員250名、売上11億円なので対象外ですが。
— 植草信男🏠Lv46 (@weboo) Sep 1, 2021
Docker "Desktop"が有料化が正しかった
— Tatsuya Deguchi (@deg84) Sep 1, 2021
スポンサーリンク
スポンサーリンク
とりあえずwin/mac向けのGUIアプリであるDocker Desktopが、大企業での仕様に限って有料化。?
— ニック (@_nickname) Sep 1, 2021
Docker Desktop 有料化、、、これはきつい(商用利用)
— ゼルダ大好きクンの伝説 (@mmorita) Sep 1, 2021
Docker Desktop 有料化とても健全な感じで悪くないと思う。日本の大企業の場合、予算取ったりするの大変そう。
— V (@voluntas) Sep 1, 2021
Docker Desktop の有料化のやつ、どうしたものかと朝から議論中。
— st. (@amenohi) Sep 1, 2021
Docker 有料化、代替手段のない Mac の皆さんは支払ってください…… ということなのだな
— osyoyu (@osyoyu) Sep 1, 2021
Docker有料化してしまうん?
— もみあげマン (@mominosin) Sep 1, 2021
docker desktop有料化でまーたLinuxが勝利してしまうのか (よく分かっていない)
— 君らのやる気奪う (@Tumbl_eWe_ed) Sep 1, 2021
Docker Desktopの商用利用が事実上の有料化かー
— ぱせら (@pasela) Sep 1, 2021
Docker有料化まじかーと思ったけど、別に業務で使ってないから関係なかった
— かゆうま (@kayuuma1) Sep 1, 2021
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Docker...to runc...
— 竹 (@takemioIO) Sep 1, 2021
docker desktop有償化ってwindowsの民だけ影響するって感じ?元ネタみてないけど
— 結城かえで🍆 (@yuuki__kaede) Sep 1, 2021
@irof そんな大企業なら金払ってDocker Desktop使えばいいので解決
— 瀬良 (@shela_) Sep 1, 2021
Windows だと Docker Desktop か WSL 2 の Docker か選べって今までは冗談で話してたのに今後はマジで選択肢になるのか。
— USHITO Hiroyuki / kes (@iso2022jp) Sep 1, 2021
まあでもぶっちゃけDocker Desktopいらないよね。欲しいのはあくまでDocker Engine, CLI, Composeであって。
— 猫村ゐき (Nekomura Wiki) (@lll_anna_lll) Sep 1, 2021
Docker Desktop、すんなり「有料プランが必要になりまーす」で通りそうで、軽くて拍子抜けした。
— F@L (@falms) Sep 1, 2021
If only docker buildx caching actually worked for the other architectures..
— Cendyne (@CendyneNaga) Sep 1, 2021
Docker Desktopも結局はVMでMobyLinuxが動いてるんだけど、それをユーザに意識させないぐらいにあれこれやってシームレスに統合してくれるので、単純にDocker Machineとかに置き換えるだけだとUXが下がる
— ゆーき (@yukithm) Sep 1, 2021
docker desktopを即日契約できるくらいのDX力ほしい
— とくさん (@tokutaka) Sep 1, 2021
@castrojo Funnily enough, I pay for docker pro but don't use docker desktop 😅😅🐳
— Ezra Sharp (@Nicekiwi) Sep 1, 2021
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Docker for Desktop有料化の件、Dockerやめて別のに移行するとかありえるんかな
— Tsuzu (@_tsuzu_) Sep 1, 2021
Docker desktopのライセンスが払えないならLinuxにすればOK? それはそれでデメリットも多そうだな。
— カントク (@uokada) Sep 1, 2021
WSL2に移行するか > Docker
— KAMAGASAKO Masatoshi (@kamagasako) Sep 1, 2021
それはdockerのsalesに相談すべき話な気がする。。
— unos💉 💉 (@unos) Sep 1, 2021
Docker Desktop有償化で祭りになってる弊社。
— まっち (@matchitman_423) Sep 1, 2021
Dockerの件で Linuxでの開発への移行が増えて, 今あまり状態が良くない日本語周りが改善する未来とかないかな..
— Shohei YOSHIDA (@syohex) Sep 1, 2021
Dockerさん有料化でめでたいけど、しばらく必要なさそうで辛い。
— d6rkaiz (@d6rkaiz) Sep 1, 2021
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。