買うのに苦労した経験が
ある学生はおよそ2割に上りました。また生/理が原因で学校を休むなど、生活に支障が出ている人も5割近くに
上ることが分かりました。
この調査はコロナ禍で経済的に困窮する学生が増える中、生.理に関する啓発活動をしている若者のグループが、海外で社会問題として注目され始めているいわゆる「生/理の貧困」について、国内の実態を調べようと行いました。
アンケートは高校生以上の生徒・学生を対象に、SNSで協力を呼びかける形で行い、今月2日までのおよそ2週間で671件の回答が寄せられました。
それによりますと過去1年間に、経済的な理由で生.理用品を
「買うのに苦労したことがある」と答えた人は20%で、
「買えなかったことがある」と答えた人も6%いました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
これ🇨🇦での学生時代にここまでではないけど似たようなこと直面したことある。
当時は留学生のバイトって学校内のごく一部できることしかなくて仕送りに頼らざるを得ない状況。しかも紙製品とか向こう高くて。一時帰国する度に大量に持って帰ったりしたことあった。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
SNSで呼びかける形式のアンケートだから2割という数字はあまり信用できない。でも、買うのに苦労している人がいるのは事実。月経カップみたいに繰り返し使えるものを買えばいいじゃんとも思うけど数千円するから難しいのかな…
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
そんなに貧困ならスマホも持てないのかな?
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
学生なら扶養者の責任。親は子供を育てることまで国任せか?
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
この手のニュースってどうして親の影が微塵も出てこないんだろうか。この2割の学生は全員孤児なのか?親に対して強制執行とかすればいいんじゃね?クズ親の対処の方が先じゃないのかね。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@ichita_y @ameba_official のらりくらり戦法からコロナ脳を無視し経済回す方向に決断した山本一太は一都三県の知事やガースーより対コロナは遥かに立派でした。理解出来ないバカ連中も数年経てばこの決断がいかに英断だったか気づくでしょう。まぁ死ぬまで気づかない人も居るだろうけど
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
なんてことだ!どうなっちゃってるんだよ日本!
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
ひどい国になっちゃったなあ。
もう先進国であることはやめるんだろう。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
日本もここまで来たのか
発展途上国では
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
サムネの円グラフがミスリード
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
これでも先進国かいな?
朝から目を疑ったわ👀‼️
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
こんな状況で復興五輪?!
www3.nhk.or.jp/news/html/2021… #東京五輪の中止を求めます
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スマホは生活必需品。
貧困の話の時にカネの使い方を説いてくるやつはクソ。
トイレットペーパーは盗まれること前提で置いておくよね。
代用案はそれで生活することまで考えて言ってほしいし、経血量や出血の仕方は人それぞれで全員に対応できるのかまで考えてほしい。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
「アンケートは高校生以上の生徒・学生を対象に、SNSで協力を呼びかける形で行い、今月2日までのおよそ2週間で671件の回答が寄せられ」たとのこと。有意抽出でこの数だと、データとしては何の代表性もなく、この結果を基に一般化はできない。貧困の実態を把握する調査が必要。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
やっぱり軽減税率対象か免税がいいと思う。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
深刻な状況だ。軽減税率や必要とする人への無料配布もやってほしいし、月経カップをもっと広めてくれないかなあ。それこそ高校などで1人1コは無料配布するとか。試してみて合えば経済的にも衛生的にもナプキンより絶対いいと思う。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
受信料免除してあげたら?
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
つらいほんとうにつらい www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
「想像以上に深刻な数字が出たというのが正直な感想です。今までは海外で起きていることという雰囲気がありましたが、ほとんど同じような状況が日本でも起きている」 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
子どもの頃生協の水で流せるナプキンしか使わせてくれなくてあれは本当に恐ろしかった。ズレるし。小学生の子どもが血塗れで周りに注目されるのを何とも思わない母親だったなあ
ひょっとしてこの貧困調査が前川助平がやっていたもの…とは関係あるわけないですよね。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。