デジハリ×KiQ 講演会:所作デザインでUIUXとブランディング戦略を革新!

KiQ代表・菊地あかね氏の講演会がデジタルハリウッドSTUDIO渋谷で開催。UIUXデザインにおけるユーザー体験の重要性や、所作デザインを取り入れた革新的なブランディング戦略について解説。伝統とデジタルの融合が、グローバルな市場でどのように活かされるのか、貴重な知見が得られます。

68
0

デジハリ×KiQ 講演会:所作デザインでUIUXとブランディング戦略を革新!

デジタルハリウッドSTUDIO渋谷校にて、クリエイティブスタジオKiQ代表の菊地あかね氏による講演会「所作をデザインに取り入れる これからの時代のUIUXとブランディング戦略とは」が開催されます。

菊地氏は、目に見えない価値を体験を通じて可視化するスペシャリストとして、国内外で数々のブランディングを手掛けてきました。特に、所作デザインの研究家としての側面も持ち合わせており、伝統的なアナログ要素と先進的なデジタル技術を融合させた独自のブランディング戦略で注目を集めています。

今回の講演では、UI/UXデザインとブランディングという2つの側面から、所作デザインがどのように活用できるのかを解説します。

まず、UI/UXデザインの文脈においては、菊地氏がこれまで培ってきた経験に基づき、クリエイティブディレクターの役割や、ユーザー体験設計の重要性を具体的に説明します。ユーザーの行動や心理を深く理解することで、より直感的で使いやすいインターフェースをデザインするヒントが得られるでしょう。

次に、ブランディングの文脈では、日本の伝統的な所作や人間の動作に着目した、革新的なブランディング戦略について語られます。グローバルな市場において、日本の伝統とデジタル技術を融合させることで、どのような共感を生み出し、ブランド価値を高めることができるのか、具体的な事例を交えて解説されるとのことです。

さらに、講演の最後には、所作デザインがビジネスやデザインに与える影響について考察します。人間のふるまいを深く理解することで、より効果的なブランディング戦略や、ユーザーに寄り添ったUI/UXデザインを実現できる可能性を示唆します。

本講演会は、ブランディングやクリエイティブ、UI/UXデザインに関心のある方、エンジニアの方など、幅広い層を対象としています。参加費は無料で、デジタルハリウッドSTUDIO渋谷にて開催されます。興味のある方は、KiQへメールで参加申し込みをしてください。席数に限りがあるため、お早めにお申し込みください。

【開催概要】
講演タイトル:「所作をデザインに取り入れる これからの時代のUIUXとブランディング戦略とは」
日時:2024年9月27日(金)19:30~21:00
会場:デジタルハリウッドSTUDIO渋谷
参加費:無料
対象:ブランディング、クリエイティブ、UIUXデザインに興味がある方、エンジニアの方

【講師紹介】
菊地 あかね氏
株式会社KiQ 主宰/ クリエイティブディレクター/ 所作研究家
デジタルハリウッドSTUDIO卒業生

18歳でデザインを学ぶために渡米し、帰国後、芸者修行を通じて日本の伝統的な所作を習得。VRやAR技術を活用したアート作品を制作し、文化庁メディア芸術祭推薦作品に選定されるなど、多岐にわたる分野で活躍しています。近年では、大阪大学の石黒浩教授との共同プロジェクトで、アンドロイドの所作デザインにも携わるなど、その活動は国内外に広がっています。

【株式会社KiQ】
東京を拠点とし、グローバルに活動するクリエイティブスタジオです。ブランド、プロダクト/サービス、空間演出など、幅広い分野でクリエーションを行っています。オリジナルアート制作やコラボレーションを通して、日々の生活に新たな価値を生み出すことを目指しています。
デジタルハリウッドSTUDIO渋谷で開催されるKiQ代表・菊地あかね氏の講演会は、UI/UXデザインとブランディングという現代において非常に重要なテーマを、所作というユニークな視点から紐解く、大変興味深い機会となるでしょう。

菊地氏は、デジタル技術と伝統文化を融合させることで、新しい価値を生み出すことに長けたクリエイターです。講演では、UI/UXデザインにおけるユーザー体験の重要性や、ブランディングにおける所作デザインの役割について、実践的な事例を交えながら解説されるとのこと。従来の枠にとらわれず、ユーザーの行動や心理を深く理解することで、より人間味あふれるインターフェースやブランド体験をデザインできるという考え方は、まさに現代社会におけるデザインのあり方を示唆していると言えるでしょう。

特に、グローバルな市場において、日本の伝統的な所作をどのように活かすかという点は、非常に興味深いポイントです。日本の伝統文化は、世界中の人々から高い評価を得ています。その文化的な魅力を、デジタル技術と融合させることで、より幅広い層に共感を得られるブランドやサービスを創出できる可能性を秘めていると考えられます。

また、講演では、人間のふるまいを理解することで、より効果的なブランディング戦略や、ユーザーに寄り添ったUI/UXデザインが実現できる可能性も示唆されるとのこと。これは、単に技術的な側面だけでなく、人間中心のデザインという観点からも、非常に重要なポイントと言えるでしょう。

講演会は、デジタルハリウッドSTUDIO渋谷という、クリエイティブな人材育成に力を入れている場所で開催されることも、大きな魅力です。参加者にとって、刺激的な環境の中で、菊地氏の講演に耳を傾けることは、新たな創造性を刺激し、自身のデザインやブランディングへの考え方を深める貴重な機会となるでしょう。

講演会は無料という点も、多くの人にとって魅力的です。気軽に足を運び、菊地氏の知見に触れることができるのは、大変ありがたいことです。興味のある方は、ぜひこの機会に、デジタルハリウッドSTUDIO渋谷へ足を運んでみてはいかがでしょうか。所作デザインという新たな視点を通して、UI/UXデザインやブランディングに対する理解を深め、今後のクリエイティブ活動に活かせるヒントが得られるはずです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

その他の新着

【Amazonセール】除菌研究所 次亜塩素酸水生成パウダー:手軽に除菌生活

次亜塩素酸水生成パウダーで、安心・安全な除菌生活を始めませんか? この記事では、...

【Amazonセール】OTAKUMARKETキッズバスローブ:お風呂上がりを楽しく快適に

OTAKUMARKETのキッズバスローブは、綿100%で肌触りが良く、お風呂上が...

【Amazonセール】ベビー用足入れ浮き輪:安全・快適な夏の水遊びを!

UVカット、サンシェード付きで赤ちゃんを日差しから守る足入れ浮き輪。安定感があり...

【Amazonセール】CEEN 長袖ポロシャツ:カジュアル&スポーツに最適

CEENの長袖ポロシャツは、カジュアルにもスポーツにも最適な一枚。無地でシンプル...

【Amazonセール】KEFITEVD 高機能メンズTシャツ:夏を快適に過ごす

KEFITEVDのメンズTシャツは、冷感、吸汗速乾、UVカット機能を備え、夏の様...

【Amazonセール】YezaiメンズTシャツ:夏を快適に過ごすための選択肢

YezaiのメンズTシャツは、接触冷感、吸汗速乾、通気性に優れた素材を使用し、夏...

アクセスランキング

【ダイヤ遅延】阪急京都線 南方駅-十三駅間で人身事故「ブルーシートにくるんで負傷者保護、線路脇へ」

連休明けの早朝、阪急京都線で発生した人身事故により、通勤時間帯に大きな遅延が発生...

【事故】圏央道 常総IC付近で車両火災、通行止めと渋滞が発生

2025年7月22日、圏央道常総IC~坂東IC付近で大型タンク車両火災が発生。N...

「寺田家」が秋田を壊す!一族最後の地雷・寺田静候補に”NO”を突き付けよう

参院選秋田選挙区から野党統一候補として立候補していた寺田静。夫は”ポンコツ”で有...

【文豪ストレイドッグス】各キャラの性格・能力名の元ネタとなった文豪・文学作品のまとめ!

アニメ『文豪ストレイドッグス』には太宰治、宮沢賢治など実在した文豪と同一の名前を...

「スパイ防止法」制定促進サイト、ドメイン(spyboshi.jp)の登録者は統一教会だった!

 安倍元首相の銃撃事件が起きた7月、民間団体「全国統一協会(教会)被害者家族の会...

【このすば】めぐみんのエクスプロージョン呪文詠唱まとめ 1期2期完全対応

『この素晴らしい世界に祝福を!』のめぐみんが爆裂魔法エクスプロージョンを発動させ...

まとめ作者