国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担の割合を示す「国民負担率」は、今年度・令和3年度は前の年度をわずかに上回って48%と、これまでで最大となる見込みです。
目次
国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担の割合を示す「国民負担率」は、今年度・令和3年度は前の年度をわずかに上回って48%と、これまでで最大となる見込みです。所得が増えたものの、税金の増加がそれを上回ったことで負担率が上昇しました。
「国民負担率」は、個人や企業の所得などをあわせた国民所得に占める税金や社会保険料の負担の割合で、公的負担の重さを国際的に比較する指標のひとつです。
財務省によりますと、今年度・令和3年度の国民負担率は、前の年度から0.1ポイント上がって48.0%となり、これまでで最大となる見込みです。
企業業績が回復したことで所得が増えたものの、法人税などがそれを上回る伸びとなったことから、負担率がわずかに上昇しました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
給料や待遇は横ばいや厳しくなる
— jokeryuta (@jokeryuta) Feb 18, 2022
でも税金などは増える
そんな今の日本
外国に支援
留学生にお金を使うことなど必要ですか?
お金持ちの留学生歓迎ならわかります
実力があっても日本に還元されない留学生なら助成はいらないですよ twitter.com/nhk_news/statu…
働けど働けど‥
— yuk.🍇 (@thinline_ykk) Feb 18, 2022
もう五公五民やん twitter.com/nhk_news/statu…
アベノミクス twitter.com/nhk_news/statu…
— thermo_pink (@thermo_pink) Feb 18, 2022
馬鹿騒ぎオリンピックの廃棄弁当も都民負担、中抜き、派遣委託料金、アベノマスク、無駄遣い全て払うのは市民
— バジルトマト (@kqbsFLDbGSEcYja) Feb 18, 2022
#馬鹿な政治で負担だらけ twitter.com/nhk_news/statu…
騙されちゃいけないのは企業が負担していると言っている社会保険料も原資は給与と同じなのだから会社の負担が増える分給料が上がっていない/下がっているということ
— アキト (@HyeaHyeaHyea) Feb 18, 2022
そこまで含めれば60%以上いくのでは twitter.com/nhk_news/statu…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
十数年前、日本は欧米に比べて国民負担率が低いから、消費税増税の余地がある、と言われていたが、
— kiwi (@KeeweeSan) Feb 18, 2022
その後、社会保険料の負担増が続き、もはやこの理屈が通用しなくなった。
今年度の「国民負担率」48% 前年度上回り過去最大の見込み twitter.com/nhk_news/statu…
税金が上がってるからね😭
— しもん (@ukyukimura) Feb 18, 2022
改善の見込みがあるって書いてあるけど、また税金上がればかわらないよねにしても負担率高くなったなあ…ぴえんぱおんぷおん😭😭😭😭 twitter.com/nhk_news/statu…
江戸時代でも四公六民だったような。
— USA☆G.I.@手洗い・うがい・咳エチケット (@usagitoa) Feb 18, 2022
それとなんで財政赤字加えた国民負担率なんか
出してるの?
政府の債務であって国民の債務じゃなかろうが。 twitter.com/nhk_news/statu…
給料は下がり負担率が上がり可処分所得が減り続ければ、人口減少と共に猟師も減少するでしょうね。その中で物価が上がっていくから皆キツイ。こりゃあ中古銃市場もやばそうだけど、どうなんだろ。 twitter.com/nhk_news/statu…
— かみじぃGF (@kamijii_g_f) Feb 18, 2022
財政赤字が少なかったということはこれまで自民が行ってきた国家弱体化を何とかしようという気もなければ、そんなこと知りもしないということか。しかし、今、形はどうあれエネルギーや医療に支出をしようという動きがあるのでそれは応援したい。偏りや搾取は別問題。 twitter.com/nhk_news/statu…
— Tomonori Seo (@baskethasukides) Feb 18, 2022
国民負担率=租税負担+社会保障負担。対国民所得比。
— ブルーム@FIRE達成 米国株 x 太陽光 (@Bloom202004) Feb 18, 2022
らしい。
国民所得比なので所得が高い人の負担額はとんでもないですね・・・ twitter.com/nhk_news/statu…
マジ、消費税廃止で。
— Lui ☕️ (@luitan9) Feb 18, 2022
経済回すことを考えて。
国民に収入がないから経済も停滞すんだよ。 twitter.com/nhk_news/statu…
ほぼ稼ぎの半分を持っていかれて老後の保証も危うい┐(´д`)┌ twitter.com/nhk_news/statu…
— もも(孤独死予備軍) (@momotaro_a_gogo) Feb 18, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
これでも自公維を支持するの?私は子どもをこんな世の中に送り出したくないよ…。 twitter.com/nhk_news/statu…
— かぼちゃ (@8pumpkin8) Feb 18, 2022
自民党政権ってホントに使えねーな
— ペロ (@pero1ko) Feb 18, 2022
一揆が起きるレベルだぞ twitter.com/nhk_news/statu…
税金負担えぐいよ。
— つべ@₿ (@S_city2424) Feb 18, 2022
よく分からんとこに使ってるお金とか削ぎ落とせるやろ。 twitter.com/nhk_news/statu…
働けど働けど手元に残るのは何年経っても同じ。いい加減国民を豊かにさせない財務省は無能鬼畜だと思う。
— パンの耳 (@mimicorone) Feb 18, 2022
#国民負担率 twitter.com/nhk_news/statu…
恐ろしや恐ろしや…🥶 twitter.com/nhk_news/statu…
— にこまる@ポイ活する投資家 (@nicomaru401) Feb 18, 2022
全ての元凶はシルバー民主主義。 twitter.com/nhk_news/statu…
— さとう (@gataroufan) Feb 18, 2022
「国民所得」って
— Marie Seki (@marie_seki) Feb 18, 2022
「ごく一部の企業の業績が回復した(パソナや電通の大幅黒字)こと」と
「国民一人一人の給料が良くなったこと」を混同する書き方やめい。
国民一人一人の所得が下がったから、逆進性のある消費税の負担率が増えた! twitter.com/nhk_news/statu…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
企業の利益はまず株主経営者、派遣会社が中抜きして搾りかすみたいな給料から税金払って、買い物する度に消費税とられて、そこから2千万円貯めろ、さらに国民負担率は48%だ。でもコロナになったら自宅放置だ。政治意味ありますか。自民党要らないんですけど。。 twitter.com/nhk_news/statu…
— memeすん (@K64484712) Feb 18, 2022
円の力が下がってるのも国民負担率が上がってるのも原因は所得と物価が上がらない事か twitter.com/nhk_news/statu…
— たける@仙台 (@sendairelax) Feb 18, 2022
ヤバすぎ定期 twitter.com/nhk_news/statu…
— 神ゲーを毎日してる一番弟子✨【バトオペ2】 (@mimikkuu11) Feb 18, 2022
じわじわ来ている…… twitter.com/nhk_news/statu…
— 片山奈緒美 Naomi Katayama (@naolynne) Feb 18, 2022
「国民負担率」は、個人や企業の所得などをあわせた国民所得に占める税金や社会保険料の負担の割合
— 浅井幸隆@ラーメンツイートする人 (@azai_y) Feb 18, 2022
とあるんだが、法人税下げてることを批判してる人は、文章よんでなくね?
法人税もこの負担率に含まれてるよね?
労働人口が減って総所得が減ってることが原因の一因でないのかい? twitter.com/nhk_news/statu…
みんなが自民党を選んできた結果、
— クリリンYNWA (@James2424ynwa) Feb 18, 2022
働いても税金で踏んだくられる世の中になりました。
ちゃんと選挙行こうな twitter.com/nhk_news/statu…
それだけの負担に対して割に合うサービスを国民は享受できているか。
— サンジェルマン博士 (@DrSG_dq10) Feb 18, 2022
どうにも生活が苦しくなってるだけのように感じるのですが…
そろそろ一揆がおきるかな。 twitter.com/nhk_news/statu…
#五公五民
— しみちょろさんは遊ぶ (@shimichoro) Feb 18, 2022
ここからさらに増税されるんだよね。
六公四民を目指すってことね😭
円弱くなってコロナ終わっても海外旅行も行きにくくなると思うと泣ける twitter.com/nhk_news/statu…
負担を大きくして、政権はお友達企業ばかり潤している。まともな感染症対策はせず、市民は感染しても医療にかかることさえできず放置される twitter.com/nhk_news/statu…
— riri (@riri73112432) Feb 18, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
庶民はさすがにこんな税率にはならないので、企業とお金持ちが払ってそうだけど…… twitter.com/nhk_news/statu…
— nikoko (@nikoko_makoko) Feb 18, 2022
「過去最悪」、の間違いだろ。 twitter.com/nhk_news/statu…
— ゴジラ108 (@L_GODZILLA1198) Feb 18, 2022
いっけなーい!地獄地獄!🏃🏻♀️💨 twitter.com/nhk_news/statu…
— ふくろーん。 (@misakamifukuro) Feb 18, 2022
地獄やんけ… twitter.com/nhk_news/statu…
— しもん (@ClarinQ3A07) Feb 18, 2022
> 所得が増えたものの、税金の増加がそれを上回ったことで負担率が上昇しました。
— 68.35㌔㌘ (@she1182) Feb 18, 2022
「国民負担率」は、個人や企業の所得などをあわせた国民所得に占める税金や社会保険料の負担の割合で、公的負担の重さを国際的に比較する指標のひとつです。
> 日本の国民負担率は、50年余り前の昭和45年度には24.3% twitter.com/nhk_news/statu…
それはそう twitter.com/nhk_news/statu…
— すずくま (@suzukuma1954) Feb 18, 2022
稼ぎの半分ピンハネしといて老後は二千万用意しろってか twitter.com/nhk_news/statu…
— 居候 (@Capefuckinfear) Feb 18, 2022
国民負担率が過去最大になって、増税に突き進もうとする官僚と内閣ならいらない twitter.com/nhk_news/statu…
— せ (@suika_60) Feb 18, 2022
そこでぞーぜーの #売国奴岸田政権 twitter.com/nhk_news/statu…
— allyz (@allyzth) Feb 18, 2022
コロナでお金を湯水のように使ってるからね~当たり前だね😇
— ぶひこ常務 (@bu0927hiko) Feb 18, 2022
数年後怖いね。
日本はコロナに対して3年目も未だに異常な反応だからね😇
他国みたいに『ウイルスと共存』ってのを考えられない国だからさ😇 twitter.com/nhk_news/statu…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
働いたら負け(定期 twitter.com/nhk_news/statu…
— ぽよよん🌟今日も禿げる! (@gomethjp) Feb 18, 2022
五公五民とか江戸時代かよ。
— ~ゆ ~ゆ ~ゆ ~ゆ ~ゆ ~ゆ(魚) (@gratitude_luz) Feb 18, 2022
岸田じゃ減税なんてあり得ないし、野党に期待もできないし頭かいーわ。 twitter.com/nhk_news/statu…
日本人四大重大欠陥
— FXサナトリウム@山奥トレーダー (@FX40117993) Feb 18, 2022
・まともな政治家を選ぶ能力がない
・何もしなければ現状維持できると思っている
・最後はお上が何とかしてくれると思っている
これらをすべて棚に上げた上で「〇〇国のせいだ!」というおまけまである。良くなるわけがない。 twitter.com/nhk_news/statu…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。