立谷秀清相馬市長は28日、福島市であった連合福島の定期大会で「女性には悪いけれど、男性の所得を上げていかないと人口問題は解消しない」などと、少子化問題について持論を展開した。
目次
来賓として出席した立谷市長は、あいさつで「地方創生は人口の維持が一番のポイント」と強調。「女性が結婚しようとしない。未婚の最大の原因は結婚相手の男性の年収だ。年収と婚姻率は面白いように比例する」と語った。
立谷市長は未婚の女性も含め女性1人が生涯に産む子どもの数を推計した合計特殊出生率と、夫婦が生涯に持つ子どもの平均である完結出生児数を比較。「完結出生児数が約0・6人上回る」として、男性の所得底上げが結婚につながり、結果的に出産が増えるとの考えを示した。
立谷市長は全国市長会の会長も務める。連合福島から12月19日投開票の市長選への立候補要請を受けている。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
確かに不都合な真実なんだけど、二人三脚で頑張ってる夫婦が多いから、男性も女性も所得を上げたら人口問題はもっと解決するのでは?
— おーたむ (@autumnkou) Oct 29, 2021
勿論、産休や育休等の支援策もセットでだけど。 twitter.com/81Kye/status/1…
まったく事実なので誰もまともな反論できず、「差別だーセクハラだー」とわめくしかできない。 twitter.com/81Kye/status/1…
— SyoShinozaki (@SyoShinozaki) Oct 29, 2021
おっしゃるとおり。男性の所得を上げなければならない。異論なし! twitter.com/81Kye/status/1…
— キュアス卜口ングゼ口 (@kasutera10_11yo) Oct 29, 2021
最初は騒ぐやついるけど次第に方向性変わってくるの好き twitter.com/81Kye/status/1…
— あーとる (@Takemonist) Oct 29, 2021
スポンサーリンク
スポンサーリンク
男女の給料に差をつけないことや、最低賃金等を上げるのは前提として、その上でこれは正しいと思う。
— ゆー@ただつぶやくだけ〜 (@yu_tubuyaku) Oct 29, 2021
やっぱり、給料が高い人と結婚したいのは当たり前だろうし、育休とかの後に職場復帰は壁があると思う。
子供の世話をして、働かなくていいなら、それが1番。
今は両方しないとだから、子供が増えない twitter.com/81Kye/status/1…
わかりみはあるが、それは過去の話だと思うなぁ
— 凪BRZ乗り 距離ガバ (@NekoJarashi567) Oct 29, 2021
教習所の問題みたく引っ掛けで、男性の所得❌ 労働者の所得⭕️ なんじゃないかなぁ… twitter.com/81Kye/status/1…
別に両方とも上げれば良いじゃんと思う
— ももつきゆきや (@yukiyalien) Oct 29, 2021
男も女も家庭持てないぐらい賃金終わってるんだから twitter.com/81Kye/status/1…
現状、育休入ってから女性側の所得は余程優秀な人でない限り下がるしね。
— ムショ帰りのケモナー🐊 (@guwappa1) Oct 29, 2021
子供は欲しいけど生活の質(主に金銭面)は下げたくないってのは普通のことなので、育休入ってからの所得を国or自治体がある程度保証するとかしないとこういう結論になるよね。 twitter.com/81Kye/status/1…
その訴えはとても良い事だけどさ…
— ぼたもち (@mochidamasii099) Oct 29, 2021
DS連中👁がね…
こういう事してるからね…💢👇😑💢
「男性の所得上げないと人口問題解消しない」 相馬市長が持論展開(河北新報)
news.yahoo.co.jp/articles/76667… https://t.co/H9tl1rbhbq
男性はATM扱いでしか結婚できない、なんてこと無いと思いますけど。 news.yahoo.co.jp/articles/76667…
— 💭はる (@katuko_haru) Oct 29, 2021
みんなお気持ち表明しすぎでしょ。
— あかつき (@propro_peach) Oct 29, 2021
論理的に否定できない意味を考えてどうすべきかを議論する方が建設的だと思うのだけど。
ただ日本人全体の給料が低いので実施すべきかと言われれば反対なんだよな。
news.yahoo.co.jp/articles/76667…
「男性の所得上げないと人口問題解消しない」 相馬市長が持論展開(河北新報)
— かわごえ (@kawagoe11290) Oct 29, 2021
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/76667…
無能だから給料低いのでは?🤔
(なお、私は無能の部類)
エスカレーターで給料上がっていく方が異常ですわ♡
知らんけど(リスクヘッジ)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
女性の所得も上げるべきだとは思いますけど、とにかく所得が低いと結婚する人は少ないし、世界情勢を含むインフレを考慮した所得の向上をさせないとダメと思います。
— ロト牛(ろとぎゅう)@オタク趣味の縮小化推進中 (@apz39) Oct 29, 2021
「男性の所得上げないと人口問題解消しない」 相馬市長が持論展開(河北新報)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/76667…
「男性の所得上げないと人口問題解消しない」 相馬市長が持論展開(河北新報)
— gm0066 (@greenmale66) Oct 29, 2021
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/76667…
「女性が結婚しようとしない。未婚の最大の原因は結婚相手の男性の年収だ。年収と婚姻率は面白いように比例する」
私見:#年収 の高い男性は女性にモテる。それが現実。#所得
news.yahoo.co.jp/articles/76667…
— 寄宿学校のジュリエット ライム (@kura3kaido) Oct 29, 2021
正しいか間違っているかと言えば
間違えなく正しい正論ともいえる
あくまでもこの発言はデータ的に正しい
それなら、男女の所得両方上げればいいだけでは……?
— りい@転勤族 (@Matsuri_i) Oct 29, 2021
どうして「男性の所得だけ」あげるっていう発想になるのか微塵も理解ができない。
news.yahoo.co.jp/articles/76667…
感情論と倫理観を捨て去れば正しいと思うよ、これ
— hiikun (@hiikun_elements) Oct 29, 2021
「男性の所得上げないと人口問題解消しない」 相馬市長が持論展開(河北新報)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/76667…
単に結婚率を上げたいならそうかもしれないけど、近年女性有名人が自らの意思で未婚の母になる例を見て、むしろ女性が経済的に裕福なら結婚せず子供を産む選択ができるという印象
— あさのみこ@「交際0日婚ですが何か?(原案:えだまめ)」8/29スタート! (@mikomanma) Oct 29, 2021
「男性の所得上げないと人口問題解消しない」 相馬市長が持論展開(河北新報)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/76667…
これは逆だ。男女の雇用格差・賃金格差をなくして、女性が結婚相手に経済的に依存しなくてもすむようにすれば、女性が結婚相手に選ぶ男性の選択肢が広がると思う。
— tarot (@tarot_551) Oct 29, 2021
「男性の所得上げないと人口問題解消しない」 相馬市長が持論展開(河北新報)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/76667…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
それってただ昭和以前の姿に戻るだけの話だよね。過激な言い方をすればタリバンの思想と同じ。
— 恥ずかしい日本 (@Hazukashii_JP) Oct 29, 2021
結婚、出産だけ見れば、ロジックとしては間違ってないが…
「男性の所得上げないと人口問題解消しない」 相馬市長が持論展開(河北新報) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/76667…
男の所得を上げれば解決するという安易な考えには賛同しかねるが、女性しか子供を産めないという現実を見た議論は欲しい
— ミーナ@税金を下げろ連合 (@wMeenaw) Oct 29, 2021
男と同じ条件で働け
そして母親として役目を果たせ
無理言うな
>
「男性の所得上げないと人口問題解消しない」 相馬市長が持論展開(河北新報)
news.yahoo.co.jp/articles/76667…
これで差別と騒いでる人は、理想論だけを見ている印象。
— 緑茶2L (@smithalow) Oct 29, 2021
女性を上げるべきと訴える人は、現実的な部分をしっかり受け止めないと、賛同者は増えないと思う。
#所得
news.yahoo.co.jp/articles/76667…
今のところ、単純に考えれば即効性があるように思う。育児休業する側の世帯収入比率が高いときついから。
— 江山菰/Kaya (@PetalodePersiko) Oct 29, 2021
しかし育児介護は女性だけの仕事ではないし単親世帯もあるので、性差ではなく家庭の実情に即して公的扶助や課税で調整したらいいのでは。
news.yahoo.co.jp/articles/76667…
そりゃあ今のシステムのままだったら、「育休もとらない、育児家事はバイト感覚で『稼いでるから文句言うな』と受け入れない男が多いし、せめて収入だけは」って思うよ。
— お茶 (@oishi_ocha10) Oct 29, 2021
「男性の所得上げないと人口問題解消しない」 相馬市長が持論展開(河北新報) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/76667…
「男性の所得上げないと人口問題解消しない」 相馬市長が持論展開(河北新報)
— ネジヤマ (@nejinejiyama) Oct 29, 2021
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/76667…
「美人会長が楽しみ」って発言が問題になってはいたけど「男性の所得を上げないと〜」は何も間違っちゃいないでしょ。経済的余裕が有れば二人目、三人目って世帯も多いはず。
これを差別と言うなよフェミども。実に正論じゃないか。
— 【5G接続】駐屯地司令補佐代理心得(3等陸士)【磁力属性付加】 (@achtungkamerad) Oct 29, 2021
野生の世界において雌が強い雄を選ぶが如く、女性は稼ぎの多い男性になびくもの。ではどうやって所得をを増やすか?
話はそこからだ。
「男性の所得上げないと人口問題解消しない」 相馬市長が持論展開(河北新報)
news.yahoo.co.jp/articles/76667…
> 「男性の所得上げないと人口問題解消しない」 相馬市長が持論展開(河北新報) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/76667… - 正しいけどもはやそういう社会ではなく戻れない。
— うさみー / ワクワクしたい (@usamie_f) Oct 29, 2021
「男性の所得上げないと人口問題解消しない」 相馬市長が持論展開(河北新報)
— River 🇯🇵応援🇯🇵 (@River712) Oct 29, 2021
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/76667…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
事実陳列罪とはまさしくこのこと。
— 人間的な猫 (@Curiosity_nnnnn) Oct 29, 2021
人口問題を解決するには高収入男性が増えるしかない。
簡単な解決方法がこうして出てきているのに、なぜ批判するのか?
事実は事実と受け入れるべきなのでは?
これを他のジェンダー問題と結びつけるのはまずはこれを受け入れてからだ
news.yahoo.co.jp/articles/76667…
「男性の所得上げないと人口問題解消しない」 相馬市長が持論展開(河北新報)
— まめあずき (@azu128763) Oct 29, 2021
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/76667…
「女性の所得上げないと自立云々!」って仰る偉い女性は大部分の女性が男女平等よりも男性の収入に依存して生きていきたいと多少なりとも考えてる事実が抜けてるあんぽんたん
男性・女性共に収入が上がればいいだけだと思うんだが、何故こういう時に男性に限定するんだろうか。専業主婦だけが現代の働き方ではない。
— PALちゃん (@palchan_net) Oct 29, 2021
で専業主婦の場合でも、例えば配偶者控除を150万くらいに拡大すると結構楽になるんじゃないのかね。見直し方は色々あると思う。
news.yahoo.co.jp/articles/76667…
news.yahoo.co.jp/articles/76667…
— 玉揺🍃無風 (@7VkjxeXPRqLqMDY) Oct 29, 2021
まぁ、それも一つだけど過去を回顧するとワイは低収入が自分の負い目になってアプローチ自体諦めてたし、その手の洗脳というか、男女間を分断し不信を蔓延らせるようなメディアの問題のほうが大きいように思う。
「男性の所得上げないと人口問題解消しない」
— k (@p_o00) Oct 29, 2021
これ何か間違ったこと言ってる?
実際問題男性の所得が上がれば妊娠・出産・子育てがグッと楽になるご家庭はたくさんあるでしょう。もちろん未婚の方や女性の社会復帰などの支援は進めるべきだけど。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/76667…
やっぱりそこはトレードオフなんやな
— やぶうちエクセレント (@TheYabuuchi) Oct 29, 2021
「男性の所得上げないと人口問題解消しない」 相馬市長が持論展開(河北新報)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/76667…
これは事実陳列罪
— tonari (@tonarinogumi) Oct 29, 2021
「男性の所得上げないと人口問題解消しない」 相馬市長が持論展開(河北新報)
news.yahoo.co.jp/articles/76667…
「男性の所得上げないと人口問題解消しない」 相馬市長が持論展開(河北新報)
— ぽんぽんぱる (@QBKPeoPIQoqlnPp) Oct 29, 2021
データから導き出したのに持論扱いは草
news.yahoo.co.jp/articles/76667…
「男性の所得上げないと人口問題解消しない」 相馬市長が持論展開(河北新報)
— 99℃ (@99Temperature) Oct 29, 2021
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/76667…
悪いように言われているけど、間違ってはいないと思う。
もっと言うと男が稼ぎ、女が家事育児が悪!悪!悪!っていう流れになっているのが実は理解に苦しむ。
これはある意味面白い発想かも。
— E.クラーク(Clarke) (@d1v9d_10nan15) Oct 29, 2021
女性が結婚相手に"年収の高い男性"を求めるせいで、男性の所得が上がらないと結婚する女性が増えないと。
地方だと専業主婦希望の女性も多いし、一理ある?
「男性の所得上げないと人口問題解消しない」 相馬市長が持論展開 news.yahoo.co.jp/articles/76667…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「男性の所得上げないと人口問題解消しない」 相馬市長が持論展開(河北新報)
— ことは🦄pixiv (@qFNYrbPd5fs0PUr) Oct 29, 2021
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/76667…
「男性の所得上げないと人口問題解消しない」 相馬市長が持論展開(河北新報)
— *なっち (@xNacccccchiSuNx) Oct 29, 2021
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/76667…
これが真理だと思うよね。
子どもを持つ前後で収入が変わる女性は多いと思う。
また、出産は女性しかできないわけだから、完全に男女平等に働くなんて現実には無理です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。
職業:福島県 市長 / 全国市長会会長