近年、自転車の悪質走行が社会問題となっている中、自転車に乗る人物が投稿した「左折車の横をすり抜ける自転車」の動画が、X(旧Twitter)で大きな話題となっています。この動画は、多くのユーザーからの反響を呼び、自転車と自動車の交通ルールについての議論が活発に行われています。
信号手前で自転車の僕をぶっちぎりで追い抜くレギュラー出演のニッサンティーダシルバーの幅寄せさん。相変わらず左に寄せて停止。軽く挨拶しようと思って幅寄せさんの横へ。「そう、焦んな!」と言う幅寄せさん。信号が青になり前にいるハイエースを煽りながらぶっちぎりで左折していった。ギャグかと… pic.twitter.com/uR036ynUcE
— Tatsuya Skywalker (@TatsuyaSkywlkr) May 14, 2024
道路交通法にチャリやバイクが入ってこない様左に寄せろと書いてありまして…
— てんまにちゃん🇻🇨٩(๑ᵕᴗᵕ๑)و (@TenmaniChan) May 15, 2024
「幅寄せだ!」左折車の左をすり抜ける自転車の動画に批判殺到「チャリ乗りの主張」は正しい?教習所指導員に聞いた【自転車側の主張】後ろを走る自転車への幅寄せは嫌がらせ【車側の主張】車は教習所で巻き込みを防ぐために、左折をする際には左側に幅寄せをする様に教わっている… pic.twitter.com/XXoQA7wJXT
— 妖精トロール🧚カバじゃない (@amse070707) May 21, 2024
自転車だけしか乗らない場合、車の視野も内輪差も知らず、こうなりそうですね左折時に限らず、例えばバックで駐車する時、ハザードたいて頭振ってバックしようとしてるのに、後ろ通る人いたりするように自転車も、小中学校あたりで簡単なテストが1度くらいあっても良いのかなと思いました
— mighty (@mighty1249468) May 21, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
わかる!めちゃわかる!少し前に、ハザードたいてバックしてる時、中学生2人がチャリで横切ったんですよ💦焦ってブレーキを踏み、なんともなかったですが心臓が止まるかと思いました。
— 妖精トロール🧚カバじゃない (@amse070707) May 21, 2024
そもそも同じ車線上で左から追い越しは違反だったようなでも歩道があって路側帯もある道路では路側帯は車線の一つとなるので自転車が路側帯通行時に路側帯ではない車線から車が路側帯に及ぶ幅寄せをしたら車の違反だったかなたしか
— かずまる@司法書士試験受験生 (@k_muromuro) May 21, 2024
今まで自転車が自由に走れてたのが異常だった。これから、新しい環境に慣れていく必要がありますね。そのためにも教育を受ける場を設けてほしい
— 情報配信📚♥🌸🐹の垢 (@QMcps) May 21, 2024
これから自転車への青切符が始まったら、こんなトラブルが増えていくんだろうな。
— ウサギ (@usagi07usagi) May 21, 2024
この自動車の左折の問題は歩道がある場合と路側帯だけのない場合で対応が異なるので注意するように。
— 馬の耳 (@8QjYYmIGyR63081) May 21, 2024
そもそもそういった自転車の巻き込み事故を防ぐ為の幅寄せでもあるんだから、自転車で抜けようとしてるほうが異常
— 練り歩くもち肌 (@6oku1028man_yen) May 21, 2024
そうだよな。確かに自転車って車だからな…。本免でも「自動車」と「車」で対象が変わるから気をつけたもんな。
— アセロラ (@urvus4i) May 21, 2024
わたしも自動車学校でそう教わりましたにゃ。「常に左側を走る(キープ・レフト走行)ことが左折時の巻き込み事故を防ぐ」とかにゃんとか聞いたような気がしますにゃ。
— びっぐにゃん (@big_nyan_) May 21, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
これ教習所より警察の見解が知りたい気がする(多分教習所と同じ)
— PCLOS (@PC50052101) May 21, 2024
これが出来ない人多いよね。
— ピュアじじい🐊 (@purejijii_com) May 21, 2024
それ普通だよねぇ🤣
— マコトちゃん (@KDryylQxx380059) May 21, 2024
チャリ配ワイ「チャリごときが最前列へ出たとこで意味ねえんだよ」
— milkypia (@milkypia) May 21, 2024
日本は、自転車専用道路が少なく自転車は歩道も走りますし、車道を走れば車から邪魔者扱いされますので、自転車生活者には本当に住みにくい国だと思います。そして、自転車の無謀運転を厳格に管理できないことで、歩行者も自動車も危ない目に遭うことがしばしばあります。…
— 鉄道旅行愛好家1919 (@150th_memorial) May 21, 2024
逆にさチャリ側が同じ乗用車だったとして左折する目の前の乗用車の横から追い越したら死ぬやんか。無理な走り方はやめようよ
— イオン (@A_S_Quaesitor) May 21, 2024
There are many people who can't do this.
— Mir ShEraz🇯🇴 (@MirfaiZu786) May 21, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
自転車側の主張がおかしい。そもそもなんで2輪なら前に出られるとか思っているの?これ、スクーター勢にも言えるんだけどさ。自転車も免許制にした方がいい。セミナー受講済み(受講日から1年有効)は切符切られた時に持っていないと割り増しするって名目で。
— Goya せんべい美味しい (@Goyathlay0115) May 21, 2024
寄らない車も本当に多いから勘違いするのかもね。寄らないどころか膨らんだり、右折でもするかのような位置からの左折とか。何故かネット上では交通ルール守ってる人のほうが多いのに、路上では酷いのも多い。
— ぴっぴー (@wuhB8DbooPwX1ON) May 21, 2024
裁判に持ち込んだとしても、多分チャリ乗りが負けるでしょう。
— キュリオシティ (@Curio1998) May 21, 2024
追い抜いて直ぐに目の前で減速して左に寄せたり停車(タクシーが多い)の場合はどちらが悪いんだろう?結構あるあるなんだけど。。。すり抜けするつもりなくてもそんな運転手も居ますよね😅
— あしで まとい (@ranpunomatoi) May 21, 2024
いい大人が交通ルール知らないこと自体問題だから、18歳(高校生除く)以上は自転車を免許制にした方がいい
— ふりたん (@fri_tan) May 21, 2024
クルマで停止中、ミラーにハンドルかなんかをぶつけられて無視して逃げていった人たちを止めたら、腕が当たったこっちが被害者だ!って…今はこの話しではないですね😅バイクもクルマを左に寄せたらめちゃくちゃ睨んできたけど、自分がどっちの二輪乗る時もすり抜けなんかせんけどなぁ。
— zangekizan (@zangekizan) May 21, 2024
あれ、別にすり抜けしようとしてるんじゃなくて、単にスピードの出しすぎで、フルブレーキ掛けても止まれなかっただけだと思うんですよ。
— ポンポン (@ponponta1970) May 21, 2024
まさにこれ今日もありました!左折しようと左ウィンカーを出してできるだけ左に寄せて停止線で信号待ちしていたのに、無理矢理ソロソロと隙間を縫って停止線よりも前に出る自転車。車擦ったら弁償だし、その間に青になったらソロソロ進んでる間、こっちが待つわけ?一分一秒も待てないんですかね?
— ぱんだんてっど@投資のお勉強中 (@CjcfNML2me65M0K) May 21, 2024
自転車の方…車の免許持ってて主張してるのであれば…車を運転する資格はない!知らなかったのであれば、知った今からは間違えないように認識してほしい。
— ∞金瓶梅∞ (@3uOlb) May 21, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
第三十四条 車両は、左折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、できる限り道路の左側端に沿つて(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指定された部分を通行して)徐行しなければならない。と道交法に明記されているんです、実は。
— 生姜谷わさび (@shougayaw) May 21, 2024
むしろあのわざとらしい事故は車の幅寄せが足りなかった?
— 当たり外れ江戸っ子破魔矢マン (@708_1129) May 21, 2024
この写真を見る限り違反や問題点はないが、最近だと自転車通行帯があるけど、それを車が塞ぐ事は違反なの?免許を取った時に自転車通行帯がなかったのでイマイチ分からん
— たくみ (@PsAqPpCT8BNpc0P) May 21, 2024
オレは幅寄せするように教習所で教わったな。
— りっど はーしぇる (@FF14RIDHARCHEL) May 21, 2024
とう言うかろくに交通標識もしらん子供などが運転できる時点でかなり恐ろしい。悪質なドライバーもいるけどかなりのドライバーが余計な気配りをしてなりたっていると個人的に思う。
— ピース(・∀・)楽氣 (@68wMNsuFWt2ht76) May 21, 2024
法令というか判例というか解釈を変えるべきだと思うんですよ。交差点の角に立っていた人を巻き込んだのなら「巻き込み」だと思いますが、後ろから「巻き込まれに入って来る”車両”」は普通に後方からの追突でいいんでないかと。
— 切り裂きジャッ君 (@kirisakikun) May 21, 2024
まぁ、自転車だけではなくすり抜けバイクに対しても私は左に寄ります。
— ヘプタバックス (@heptavax) May 21, 2024
自転車にも免許とまでは言わなくても、許可証(ルール理解してます的な)みたいなの作ればこう言う問題起きないと思う
— ハルカ (@z0x7GsszJugF3Zn) May 21, 2024
運転手が正しい
— 螺焼貝之介@幸せを呼ぶ青い貝 (@tsubuyaki_shell) May 21, 2024
自転車も車両枠の一部である事を自覚して、自衛の為の危険予測くらいした方がいいと思います大抵事故起こすのって街中でも爆走するロードバイク乗りのイメージ
— エンタール (@TooFu_jihashi) May 21, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
昔DQNカーにこれやられたときは歩道に逃げたわ
— loopy (@loopy0401) May 21, 2024
小学生の低学年の子も免許取らないといけなくなるのかなぁ
— たつや (@ugPCOMBci5Hvp12) May 21, 2024
交通伯耆知らずにやりたい放題のチャリンカスが青切符切られて怒ってるのはメシウマ
— えむさん (@3oWrlRCv9prsETY) May 21, 2024
警察「わからない時は、自転車降りて押して歩道いけばよい」
— HiBiKi (@gah0316) May 21, 2024
今まさに教習所行ってて同じように習いました。というか教習所行かないと自転車のルールを知らない奴多いんじゃないかな
— ハバキリ28/天羽風塵 (@amoufuuzinn25) May 21, 2024
すり抜けようとすれば、巻き込まれてシヌ可能性もあんだぞと言いたい新宿とかで、曲がりかけてる車の間を、全力で我先にすり抜けて行くやつがめっちゃ怖い
— がんがん兄 (@code_k54) May 21, 2024
そもその並んでいる前に出ようとすることが問題ラーメン屋で並んでいても ズルで先に入るのと同じ順番守れっての お話。 特権階級じゃ無いの
— のじゅく (@TKp9iKtnOYi3WM3) May 21, 2024
要するに、自転車と自動車の両方が注意すれば良いということですね👍
— カロネ (@KARONEoue) May 21, 2024
チャリも車両だから左からの追い越しは違反の対象でしょ?
— うめ (@s_1018k) May 21, 2024
急いでいても車1台は盾にしないと突っ込んできた車にひかれちゃうぞ
— わっふぃー (@yuji42pengin) May 21, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
自転車が直進を目的として、左折の為の幅寄せをする車両の右側を追い越すのはあり?
— たぬさく@自重の珍獣🐾 (@tanust) May 21, 2024
車道に自転車専用レーンを作ったことが間違い作るなら車道との間にガードレールを設けるべき
— deraske_D (@deraske_D) May 21, 2024
左からの追い越し(追い抜き?)ってダメでしたよね
— にゃおにゃお (@jagachan1) May 21, 2024
自転車乗るにしてもやっぱり最低限の教育が必要になるねって例これは常識だからな??
— KATSU (@hapikatu4976) May 21, 2024
そもそも車道を自転車で走らせるのが無理がある
— 猪突猛進 (@ohotuku2019) May 21, 2024
一切勉強しなくても公道走れる現状がダメでしょ。
— アーロイ (@blackravery0051) May 21, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。