【画像】Twitter民「東京の美術館はもう崩壊してる。美術館に入るのに40分待ったりする。」

東京都内の美術館が、混雑のためにその本来の役割を果たせていないという声がSNSで相次いでいます。特に最近のイブサンローラン展やディオール展では、長時間の行列や人混みの中での鑑賞が強いられ、多くの来場者が不満を感じているようです。

249
0
東京都内の美術館が、混雑のためにその本来の役割を果たせていないという声がSNSで相次いでいます。特に最近のイブサンローラン展やディオール展では、長時間の行列や人混みの中での鑑賞が強いられ、多くの来場者が不満を感じているようです。

ある投稿者は、「東京の美術館の様子をご覧ください。入るのに並び、入っても背中しか見えないし、やっと作品の前にきても周りからの圧でゆっくり見えない…」と、美術館の混雑状況を嘆いています。さらに、「新美のイブサンローラン展は40分行列、現美のディオール展はチケットすらとれなかった。ディズニーランドかよ。」と、その過剰な混雑ぶりを指摘しました。

この投稿に対し、ネット上では様々な反応が見られました。「大人気だね」や「都民なら空いてるタイミングに行くだろ」といった意見もある一方で、「中之島美術館はガチ。あんな素晴らしい美術館は日本であの場所だけだと思うくらい素晴らしい」という評価も寄せられました。

一方、「平日行けば混んでるといってもたかが知れてるよ」という声や、「その美術館の作品を創作したのは都民じゃないことが多いからな」という視点から、美術館の混雑に対して冷静な意見も見受けられます。しかし、「臭そう」という厳しい指摘や、「プライベートジェットに乗ってパリロンドンニューヨークで見れるからこんな奴ら見ていたら哀れに見える」という極端なコメントも存在します。

また、混雑を避けるための工夫として「ツウは双眼鏡を持っていく。わずか50cmの距離から焦点が合うパピリオが有名」という具体的な提案もありました。一方で、「美術館って何が楽しいの?ヘタクソな絵を見せられてさー」といった美術館そのものの意義に対する疑問も散見されます。

地方在住者からは、「都内に居た時は近代美術館とか良く行ってたわ。現地方在住だけど東京在住の時のように思いついてフラっと行くという事は出来なくなってしまったね」という意見も寄せられ、東京の美術館が持つ利便性と、それを享受できない地方在住者の視点が示されています。

美術館の混雑問題は、その人気の裏返しであるとも言えますが、作品鑑賞の本来の目的を果たすためには、運営側の工夫が求められます。例えば、入場制限や事前予約制の徹底、さらにはデジタル技術を活用したバーチャル展示など、混雑緩和のための新たな取り組みが必要です。

現状、東京の美術館はその文化資本としての価値を十分に発揮できていないと言えます。混雑という問題を解決し、多くの人々が快適に芸術を楽しむための環境整備が急務です。今後、美術館運営者や関係者がどのような対応を取るのか、注目されます。

twitterより

出典:i.imgur.com
もう東京の美術館は崩壊してる。

ツイッターランドでは「美術館が沢山ある東京の文化資本は最強!地方とは違うんだよ!」とよく話題になりますが

それでは東京の美術館の様子をご覧ください。

入るのに並び、入っても背中しか見えないし、やっと作品の前にきても周りからの圧でゆっくり見えない…

新美のイブサンローラン展は40分行列、現美のディオール展はチケットすらとれなかった。ディズニーランドかよ。

ネットの反応

都民なら空いてるタイミングに行くだろ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
中之島美術館はガチ
あんな素晴らしい美術館は日本であの場所だけだと思うくらい素晴らしい
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

東京ないし近郊からなら平日一日時間取れば行けるのが利点だろ
土日に行くなら地方からでも足代宿代出せば来られるし
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
ネトウヨなら、東京富士美術館だろ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
そうさアンタ間違いないさ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
ルーブル美術館よりマシ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
中之島美術館も狭いし暗いし微妙やで
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
歴史がないから各地から金使って集めてるわけでしてね
データ化してもいいんじゃね見た気になれれば何でもいいんでしょ東京の人は
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
規模の小さい美術館・博物館巡るのも楽しいよ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

美術館、博物館に行くときは
ツウは双眼鏡を持っていく
わずか50cmの距離から焦点が合うパピリオが有名
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
美術館って何が楽しいの?
ヘタクソな絵を見せられてさー
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
プライベートジェットに乗ってパリロンドンニューヨークで見れるからこんな奴ら見ていたら哀れに見える
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
お前らどうせ美術とか芸術わからんのに行って酔ってるだけだろ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
平日行けば混んでるといってもたかが知れてるよ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
その美術館の作品を創作したのは都民じゃないことが多いからな
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
町中もそれなりに美術品おいてるじゃん
みんな気付かないけど
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

高齢化により、遊園地より楽に見られるハコモノに集まるか。
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
いやーこういうのとは別だけどな

都内に居た時は近代美術館とか良く行ってたわ
現地方在住だけど東京在住の時のように思いついてフラっと行くという事は出来なくなってしまったね

かわりに畑仕事が捗るがw
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
美術館行くのなら西成の路上販売見てる方が楽しいのは確か
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
美術館行っている女ってギリシャ、ルネサンス以降の芸術知識あるのか?
それとも知識もなしに感性を磨き行っているのか?
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

その他の新着

完全栄養食「BASE FOOD」がハンドボール選手・徳田廉之介選手とサプライヤー契約を締結!

ベースフード株式会社は、ハンドボールチーム「アルバモス大阪」所属の徳田廉之介選手...

燕三条 工場の祭典2024にタケダが参加!金属加工体験でオリジナルペンスタンドを作ろう!

新潟県燕市の株式会社タケダが、「燕三条 工場の祭典2024」に10月4日、5日に...

ISBマーケティング、「新技術創出交流会2024」に出展!BtoB企業の商談数を3倍に増やす秘訣とは

ISBマーケティングが、東京たま未来メッセで開催される「新技術創出交流会2024...

予約受付中!壽屋から登場のエヴァ改2号機βプラモデル:精密さと可動性を両立!

壽屋から登場するエヴァンゲリオン改2号機βのプラモデルは、精密なディテールと広い...

「アイドルマスター シンデレラガールズ in熊本」地域を彩る魅力的なコラボレーション

アイドルマスター シンデレラガールズと熊本県がコラボレーション!ARスタンプラリ...

ENEOS公式アプリ新規会員登録で最大1万円相当のポイントゲット!豪華グルメも当たるチャンス!

ENEOS公式アプリの新規会員登録で、最大1万円相当のポイントが全員に当たるキャ...

アクセスランキング

【火事】千葉市中央区赤井町で建物火災発生、大網街道沿い

2025年4月3日早朝、千葉市中央区赤井町の大網街道沿いで建物火災が発生。消防車...

【火事】渋谷 桜丘町でプリウスが燃える!国道246号で一時交通規制

2025年4月2日夕方、渋谷区桜丘町付近の国道246号でプリウスが炎上する火災が...

【事故】常磐道・柏IC付近でトレーラー横転事故発生!大渋滞

2025年4月3日午前8時頃、常磐自動車道・柏IC出口付近で大型トレーラーが横転...

『ユーリ!!! on ICE』の気づきにくい伏線まとめ!勇利が本当にカツ丼禁止されてる、など

「2話のカツ丼禁止令を3話でも勇利が守っている」「2話で箸を使えなかったユリオが...

【火事】北海道室蘭市で火災発生:母恋南町付近、黒煙が上がる

2025年4月3日午後2時頃、北海道室蘭市母恋南町付近で火災が発生しました。消防...

【文豪ストレイドッグス】各キャラの性格・能力名の元ネタとなった文豪・文学作品のまとめ!

アニメ『文豪ストレイドッグス』には太宰治、宮沢賢治など実在した文豪と同一の名前を...

まとめ作者