全国高等専門学校プログラミングコンテストは、全国高等専門学校連合会の主催するコンピュータプログラミングのコンテストである。
株式会社FIXER(本社:東京都港区、代表取締役社長:松岡 清一、以下FIXER)は、2021年10月9日~10月10日に開催される第32回 全国高等専門学校プログラミングコンテスト(以下、高専プロコン)にクラウドベースのバーチャルイベント基盤を提供します。
引用元:prtimes.jp(引用元へはこちらから)
第32回高専プロコン「自由部門1日目」#procon32
集え!未来創造への限りなき想い」 ハッシュタグ #procon32 【放送予定時間】 大会1日目 10月9日(土) □開会式 (9:20-10:00) □競技部門: ・1回戦 (13:15 -16:50) □課題 ...
#procon32 https://t.co/EBPJpZTGn0
— フレキシブル基板 (@FPC_COMMUNITY) Oct 9, 2021
スポンサーリンク
スポンサーリンク
#procon32
— フレキシブル基板 (@FPC_COMMUNITY) Oct 9, 2021
あと15分ほどで私たちの発表が始まります!!!ぜひご覧ください!!
自由部門です!!
youtu.be/L2poZwNyGpY
#procon32
— フレキシブル基板 (@FPC_COMMUNITY) Oct 9, 2021
くっっっそキレた
過去最高に気分が悪かった
— フレキシブル基板 (@FPC_COMMUNITY) Oct 9, 2021
#procon32
— フレキシブル基板 (@FPC_COMMUNITY) Oct 9, 2021
審査員も発表者も両方キレてたの高専プロコン史上初じゃない?
バチくそ怒っちゃった twitter.com/kantarow_/stat…
@Soraagekun_dbd 自信を持った自分達のプロダクトに楽をしただのなんだの言われたら、撤回を要求するのは当然なのでもう審査員評価とかどうでも良いです
— フレキシブル基板 (@FPC_COMMUNITY) Oct 9, 2021
#procon32
— フレキシブル基板 (@FPC_COMMUNITY) Oct 9, 2021
先ほどの自由部門の私たち茨城高専の発表で、プロダクトの内容を見ず「私は怒っています」「ライブラリを使って楽をしている」等の、審査員からの威圧的、かつプロダクトに対する侮辱と捉えても良い発言がありました。
私たちは実際には十分量のオリジナルの実装をしておりますし、(続く)
ライブラリを使うのは正当な怠惰です。昨今はOSSを力を借りるのが一般的な流れになっています。
— フレキシブル基板 (@FPC_COMMUNITY) Oct 9, 2021
それに加え、実装の楽云々ではなく、プレゼンの内容でも言った通りプロダクトがより良くなるようにマネジメントに注力しました。
このような発言は、高専プロコンの審査に信頼を置いていた私にとって
非常に残念であり、審査評価など既にどうでもよく、私個人として強く抗議します。
— フレキシブル基板 (@FPC_COMMUNITY) Oct 9, 2021
スポンサーリンク
スポンサーリンク
#procon32
— フレキシブル基板 (@FPC_COMMUNITY) Oct 9, 2021
どんなに威圧的に言われても堂々と自分のプロダクトに自信をもって発言したし、侮辱的な発言にはきちんと撤回を要求したし、最後は仁義を守って場を荒らしたことに謝罪したので、かなり大人な対応はできたと思う。
もちろん最後の評価Formでこの件書くよ。
— フレキシブル基板 (@FPC_COMMUNITY) Oct 9, 2021
僕たちのプロダクトにはもちろん課題はあるし、本質的な課題に対してのご指摘はごもっともだが、コード量が少ないだのなんだのの、むしろ抽象化されて良いコードに対し威圧的にされるのは、“審査”じゃなくて“お気持ち表明”だよね
@Hals_SC 審査員の人格などを否定し始めたらダメですが、純粋に“行われた事実”に対し抗議をしてるのでそれはないですね
— フレキシブル基板 (@FPC_COMMUNITY) Oct 9, 2021
#procon32
— フレキシブル基板 (@FPC_COMMUNITY) Oct 9, 2021
もちろん審査員の言いたかったことも分かる。コード量が少なかったら「ソースコードが短いように見えたんですが、これは何か理由があるのですか?」とか「Blocklyをそのまま使ってるように見えるのですが、具体的にはどのような工夫をしたのですか?」だったら正当な意見だった。
それをわざわざ威圧的・高圧的・プロダクトに対する侮辱と捉えても良い発言を行なった上で言われたら、そりゃあ半年かけて作ったチームとしては怒って当然でしょう?という話です。
— フレキシブル基板 (@FPC_COMMUNITY) Oct 9, 2021
@yuuki__kaede 私はそのような主張はしてないはずなのですが、念のため補足させていただきますと、審査員の言いたいことは十分分かっていて、それを威圧的・侮辱的に発言されたことに一連のツイートをしています。
— フレキシブル基板 (@FPC_COMMUNITY) Oct 9, 2021
#procon32 twitter.com/kantarow_/stat…
— フレキシブル基板 (@FPC_COMMUNITY) Oct 9, 2021
スポンサーリンク
スポンサーリンク
#procon32
— フレキシブル基板 (@FPC_COMMUNITY) Oct 9, 2021
本当にBlocklyを丸パクリしてると思ってる人がいたら、ぜひ私たちのプレゼンを見てみてください。
技術や機能に関してはかなり誠実に説明していると思います。
#procon32
— フレキシブル基板 (@FPC_COMMUNITY) Oct 9, 2021
想定外の意図で拡散されているので改めますが、審査員の言っている意味は分かります。私たちはそれに対し正当な返答も行いました。抗議しているのは、半年かけて作ったプロダクトに対し、威圧的・高圧的、侮辱と捉えられるような発言をされたことです。CPUから自作云々の批判は的外れです。 twitter.com/fpc_community/…
@2_maya_ それは私たちのルールに対する認識の甘さで、それに対するペナルティは甘んじて受けるべきだと思っています。
— フレキシブル基板 (@FPC_COMMUNITY) Oct 9, 2021
ですので、答弁者を変えたことによる評価の低下は当たり前だと認識しています。
まあ、普通は萎縮するであろう状況で堂々と自分の意見を主張できるところで、格の違いを見せつけていくわよ😘
— フレキシブル基板 (@FPC_COMMUNITY) Oct 9, 2021
@yontengoP ありがとうございます。
— フレキシブル基板 (@FPC_COMMUNITY) Oct 9, 2021
プレゼンの内容を見ていただいた上だと思うので大丈夫だと思いますが、このツイートを見た方々が勘違いすると不本意なので念のため補足させていただきますと、もちろんサンプルのままではありません。
他、ありがたいご意見嬉しいです。
ありがとうございます。
#procon32
— フレキシブル基板 (@FPC_COMMUNITY) Oct 9, 2021
具体的な個人名を避けるため審査員と言う広い言葉を使ったのですが、1人の審査員が高圧的だっただけで、その他の審査員は本当に楽しい指摘や課題の本質的な部分を聞いていらっしゃってます。審査員という広い言葉を使ったのは私のミスです。申し訳ありません。
#procon32
— フレキシブル基板 (@FPC_COMMUNITY) Oct 9, 2021
「例の審査員さんはもっとオリジナリティな部分を知りたかったのでは?」という意見は、全くもってその通りだと思っていて、私もその認識ですし、質疑応答である程度説明したつもりですが足りなかったかもしれません。これについての言及は以下をご覧ください。 twitter.com/fpc_community/…
#procon32 茨城高専の自由部門のプレゼンを見ましたが、非常に興味深い着眼点に基づいた面白い提案で良かったと思います。
— 恋する熊肉さん(グラム2円) (@hon_no_mushi) Oct 9, 2021
ちょっと中堅クラスのエンジニアとして、今回の案件についてコメントさせてください。文末不一致なのはご了承ください(140文字制限等)。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
#procon32 (茨城高専)まずは、今回参加したメンバーの皆様、職員の方、お疲れ様でした。コロナ禍に対する対策をしている中での参加でも、成果が形となり、発表いただけたことに感謝いたします、ありがとうございました。
— 恋する熊肉さん(グラム2円) (@hon_no_mushi) Oct 9, 2021
#procon32 (茨城高専)プログラミングコンテストの自由部門がロボコンと違いは、問題発見から始まっている点かもしれません。問題に対して、多様な解決・実現手段があります。
— 恋する熊肉さん(グラム2円) (@hon_no_mushi) Oct 9, 2021
・「何を作るべきかと考えるか」
・「それをどうやって実現するか」がそろって、初めて成果となるのが、醍醐味です。
#procon32 (茨城高専)加えて、学生向けという事もあり、教育観点もあるのだろう。現実世界では単純にコードを書けば評価されるという話ではなく、プレゼンテーションなど、自分が達成した実務の評価を正当に評価してもらうための技法を学ぶ、という場でもあるかもしれない。
— 恋する熊肉さん(グラム2円) (@hon_no_mushi) Oct 9, 2021
#procon32 (茨城高専)さて、今回辛辣コメントをした審査員さんにとっては「新規性・進歩性」を理解するのに更なる情報が必要だったのかもしれない。
— 恋する熊肉さん(グラム2円) (@hon_no_mushi) Oct 9, 2021
従来は何ができていなかった、こういう課題があった、そのうえで、今回はこうやって解決した。
ここが伝わり切っていなかったのかもしれません。
#procon32 (茨城高専)特に質疑応答を聞く限りでは、バックエンド側の処理が特に工夫したポイントかのように聞こえました。しかし辛辣コメントではその部分への認識が薄かったです。この工夫したポイントを十分伝えられたら、同じ成果に対してより高い評価が得られたのかも、と少し感じました。
— 恋する熊肉さん(グラム2円) (@hon_no_mushi) Oct 9, 2021
#procon32 (茨城高専)ただ、非常に悲しい現実として、聞く手側の背景(コンテクスト)の全てを、話し手側が知ることは難しいです。その逆もしかりです。そのため、どうしてもお互いに認識がずれてしまい、間違って伝わったり、伝えたつもりが伝わらなかったりします。
— 恋する熊肉さん(グラム2円) (@hon_no_mushi) Oct 9, 2021
#procon32 (茨城高専)一般論としては、プレゼンとは「私はこう考えている」を他人へ伝えることが目的ではないです。
— 恋する熊肉さん(グラム2円) (@hon_no_mushi) Oct 9, 2021
「自分の考えを他人へ理解させ同意や同調を得て、協力的な行動・情報を引き出す」ためのツールです。相手を変化・行動させねばプレゼンの意味は無いのです。
#procon32 (茨城高専)(現代日本だと波風立てるなと文句を言う人もいると思うが)反論をした点も個人的には必要だったと思う。
— 恋する熊肉さん(グラム2円) (@hon_no_mushi) Oct 9, 2021
もし反論がなければ、あの一方的判断を肯定した事になってしまう。仮にあとから否定したとしても残らないし、第三者に伝わらない。あの場で明確な反論は、必要だった。
#procon32 (茨城高専)今回辛辣なコメントをした審査員さんも、もう少し質問を工夫できたともいえる。
— 恋する熊肉さん(グラム2円) (@hon_no_mushi) Oct 9, 2021
例えば「今回、OSSの力を借りている部分もあります。是非とも、自分たちが、どの点が苦労し、それをどのように工夫して解決たかをアピールしてください」と聞けばよかったのではないだろうか?
#procon32 (茨城高専)最後に、繰り返しとなってしまいますが、本当にお疲れ様でした。
— 恋する熊肉さん(グラム2円) (@hon_no_mushi) Oct 9, 2021
もしかすると私自身も十分理解できておらず、間違った認識となっている部分もあるやもしれませんが、その点はご了承いただければ幸いに存じます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
俺は今茨城高専の方角に敬礼しています https://t.co/K7oPJs6nNp
— とす🍏太郎 (@tos_up) Oct 9, 2021
茨城高専の自由部門、「楽をした」って言われてて怒ってた。そりゃ、開発したものを「楽した」なんて言われたら誰でも怒るやろ......
— yu1hpa (@yu1hpa) Oct 9, 2021
あれは、言い方が問題だったと思うなぁ......
#procon32
茨城高専の自由部門バチバチだった
— ハヤブサ (@Hayabusa1601) Oct 9, 2021
茨城高専のやつ,まあ審査員が言いたいことは何となく分かるんだが言い方がな #procon32
— kurokoji (@kur0k0ji) Oct 9, 2021
茨城高専って筑波大に学歴ロンダ出来るからいいね!とか100000億回くらい言われてそう
— なすびあき (@nasubiaki) Oct 9, 2021
茨城高専㊙️情報
— 傾斜7.0速度9.0 (@nanigasi_3) Oct 9, 2021
全員大麻を吸っているのでみんな気性が荒い
まあゼロからコード書いてよくできました〜とか時代遅れだとは思うけど、そういう世の中だったら高専自体必要じゃなくない?茨城高専の人に意見聞きたいわ(笑)
— なすびあき (@nasubiaki) Oct 9, 2021
#procon32
— ︎︎🐸いまいまい🐌 (@imaimai17468) Oct 9, 2021
茨城高専のやつ実際に見たけど気分悪くなるなこれ…
procon32、茨城高専の発表、実質的に「全部自前で書けよw」ってマジかよwwwww
— smk7758 (@smk7758) Oct 9, 2021
茨城高専の講評の件、言わんとしてることは理解できるし、思っちゃう人はいるかもしれないぐらいの感じ
— ︎︎🐸いまいまい🐌 (@imaimai17468) Oct 9, 2021
ただ、言い方がキツくて、高圧的で開発者の努力を無に帰すぐらい真っ向から否定してるのが怖い
スポンサーリンク
スポンサーリンク
#procon32
— Period(にゃこ三郎) (@Period10966161) Oct 9, 2021
件の茨城高専さんの所見てきたんですが酷いですねぇ…コードが少ないとかで突っかかられてて草もはえない、僕は機械系なんでプログラムのことはよく分からないですが、基本的にプログラムは最小の分量で最大の動作をすることを目指せっていうのは普通のことなんじゃね。と
茨城高専の発表にケチつけた審査員、未経験者向けプログラミング研修の成果発表会か何かと勘違いしてらっしゃる?🤔🤔🤔🤔🤔
— 椎名夏希@5G (@417_72ki) Oct 9, 2021
#procon32
茨城高専だけ特に聞き方ひどくないか?
— よしぶ@年末福岡熊本 (@YSB_TKM) Oct 9, 2021
私怒ってますとか言わんやろ
#procon32
茨城高専への審査で若干揉めた審査員の他の発言を知りたくなりチラホラとプロコン発表をさかのぼってみていたのだが
— でー@でとこーだ (@detcoder) Oct 9, 2021
大島商船への質問で「RaspberryとArduinoを分けたのは何故か。GPIO経由なら動くはずである、チェックしたのか」という審査上の指摘があった
茨城高専の質疑応答今見たけど、
— 吉谷とき (@rareredbird) Oct 9, 2021
審査員にちゃんと対抗していくのすごいなって思った。
proconで茨城高専vs審査員で争ったらしいからアーカイブ見たんだけどなにこれレベル高すぎる
— Cateiru (@cateiru) Oct 9, 2021
フレキくん所属茨城高専の例の件
— へのへの (@kosen_p2) Oct 9, 2021
相手が最初からキレる気しか無い状態で来ていて、返しても結論ありきの聞く気無し
重役かもしれないけれど、あの場面見る限り絶対下に就きたくないな
まあ当の本人は、僕なんかが下に就ける訳無いだろとか考えてそう
#procon32
茨城高専さん、これはキレて良い。
— こーよー (@ktwdwdwd) Oct 9, 2021
#procon32
高専プロコンの審査見てるけど茨城高専だけじゃなくてなんかみんな審査員のいい方がひどいんだけど高専プロコンってそんな感じなのかwwww
— あやせひろみ (@hiromi_ayase) Oct 9, 2021
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。