1月4日に、仁藤夢乃さんが率いるColaboに関する東京都の住民監査請求の結果が発表されました。結果によると、一部に不適切な点があるとの判断がされました。
監査に協力する過程で数千枚の領収書を私も確認したけど、100円ショップ等で涙ぐましい節約してたり、高額の食事代と言われて2万円以上の領収書を探して何人で食べたか確認、単価計算ということ等を数ヶ月繰り返す日々で、単価見るとこんなもんかと悲しくなった。若年女性支援だから言われるんだろう。 twitter.com/colabomamoruka…
— 仁藤夢乃 Yumeno Nito (@colabo_yumeno) Jan 6, 2023
100円ショップ等で涙ぐましい節約をしてるってツイートを見かけましたが、一般庶民は節約の感覚もなく当たり前のように100円ショップを利用してると思うんですよね。
— トゥーンベリ・ゴン (@bakanihakaten35) Jan 7, 2023
100円ショップ等で涙ぐましい節約をしてるって感覚が裕福な側の意見に見えます。
涙ぐましいのは、節約じゃなくて100円ショップの企業努力だと思いますね。
— トゥーンベリ・ゴン (@bakanihakaten35) Jan 7, 2023
どんどん商品の質が上がってるし、品数も豊富で普通にショッピングとして楽しめる。100円だからと買い過ぎて、5000円くらい使ってしまうけど。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
このような意見もあるので、節約と言い切るのは難しいと思いますね。
— トゥーンベリ・ゴン (@bakanihakaten35) Jan 7, 2023
ただ、100円ショップで大体のものは揃うので便利なんですよね。笑
prtimes.jp/main/html/rd/p…
業スー行け業スー🤔 twitter.com/bakanihakaten3…
— 絵戸キリコ (@killy0085) Jan 8, 2023
この発言って裏を返せば「私達のような高貴な人間が100円ショップを利用させられるなんて」と言った選民思想に根ざしてる
— ttttttt784 (@ttttttttt784) Jan 7, 2023
100円ショップ自体やそれを利用する人たちに対する侮蔑と同義ですね twitter.com/bakanihakaten3…
それはものによるんじゃないかな
— 諸遊戯 (@shoyugi) Jan 7, 2023
ボールペン10本セットや三角定規と分度器セット100円のやつとかもあったりするけど文具系はあんまりオススメできない🙂👉👈
割高のものも割安のものもあります! twitter.com/bakanihakaten3…
そもそもcolaboを含めた東京のNPO法人ってこんなにザル会計で補助金もらえるって、さすが金あまり東京都だと思う
— 雪風 (@MaedaZx14) Jan 7, 2023
地方ではこうはいかない twitter.com/bakanihakaten3…
全く同じことを思った…
— チョコレート💙💛レモネード (@chocolemo) Jan 8, 2023
何が涙ぐましいのか全くわからん
100きん全然涙ぐましくない
むしろその表現がおしつけがましい twitter.com/bakanihakaten3…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
涙ぐましい節約のためにサイゼでデートします。 twitter.com/bakanihakaten3…
— 馬づら (@AllowWing0803) Jan 7, 2023
一般庶民と企業じゃ違くね?企業だと細かい消耗品を安いところ探してっていうのは努力してると思うんですが。 twitter.com/bakanihakaten3…
— 夜の☂ (@yorunoiroto) Jan 7, 2023
そーそー、コスパ至上主義が極まると
— ー (@CME1FElvdBBErZT) Jan 7, 2023
リアル・ネット店舗問わず
兎に角複数回って
「グラムごとの値段」まで計算・比較して
ポイントやクーポンフル活用して
「どう買うのが最終的に一番得か」
を必死に考えるのよねw twitter.com/bakanihakaten3…
曲解しすぎ。普通に考えれば公金として受け取った資金を大切に使いたいからなのだと思えますが、そもそもNGOの活動と一般市民の生活は比較対象となりえるのでしょうか。若年女性支援者以外の方の「100円ショップ《節約》法」などにもこうした意見をぶつけているのでしょうか。 twitter.com/bakanihakaten3…
— 💫うつつの世は夢✨夜の夢こそまこと(マルゴット) (@_Within_A_Dream) Jan 7, 2023
それ。
— ShinO@しのFFBE🍥 (@XisshoT) Jan 7, 2023
100円ショップ使ってる層のことも
見下したような発言。
隠しても隠しきれない闇堕ち思考 twitter.com/bakanihakaten3…
何なら「100円、税込110円か…隣のドラストなら税込で100円位、そこのスーパーなら税込で確か90円位、あっちのスーパーならPBの類似品2個セットで150円位だったな」とか普通にやってるからな twitter.com/bakanihakaten3…
— 芳実🇺🇦🍈🍞🚓💉💉💉💉 (@mt_mountain) Jan 7, 2023
わはは。そこそこ高額納税者のアタシから見ても、百均→コンビニ→iPhoneユーザーは、贅沢してるようにしか感じませんね。 twitter.com/bakanihakaten3…
— 無責任船長タイラーかもしれないし、そうでないかもしれないねぇ (@QKC84198) Jan 7, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
安い物は壊れる頻度が高いからホームセンターで買った方が長く使えてお得な場合もある。 twitter.com/bakanihakaten3…
— しいな ゆうき (@shiyuukina) Jan 7, 2023
商品によっては、100円ショップの方が割高な場合も多々ありですなぁ。 twitter.com/bakanihakaten3…
— ヴァルチ (@Balti_ka) Jan 7, 2023
ワタクシ、100円ショップはオモチャ屋さんだと思ってる。 twitter.com/bakanihakaten3…
— 怪異 オーディス (@GS_odis) Jan 7, 2023
何と言うか…
— R-JETAN (@r_jetan) Jan 7, 2023
「100円ショップ等で涙ぐましい節約」って
「貧乏だからカップ麺で済ます」に近いナニカを感じますな…
100円ショップは勿論安くて良い品も沢山ありますし利用しますが
それでも基本は「安物買いの銭失い」という印象の方が強くて
節約の為に利用している印象はあまり無いです twitter.com/bakanihakaten3…
コスパ極めてるだけだと思うよ、カゴ一杯見かけるし twitter.com/bakanihakaten3…
— Che・Sora (@FFvINVesd1ydd43) Jan 7, 2023
100均で節約ってなんぞ?
— まきょう (@makyou74) Jan 7, 2023
普段の節約生活で100均なんて用ないけど twitter.com/bakanihakaten3…
ほんとだよ
— Shishio Shimadu@ゲー垢 (@ShishioShimadu) Jan 7, 2023
100均より安いとこ探すわ twitter.com/bakanihakaten3…
高級車に乗って激安店に来る人多いよなぁ twitter.com/bakanihakaten3…
— shamrock (@shamrockfour) Jan 8, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。