推しビジネスの終焉について、研究家の安田理央さんがSNSで表現していることに共感しました。ジャニーズ関連やホスト規制、アイドルビジネスなど、各分野での推しビジネスが乱獲され、終焉を迎えつつあると感じます。
目次
ディア研究家の安田理央さんがSNSで「推し『ビジネス』の終焉」という表現を使っておられ、我が意を得たりで膝を打ちまして。ほんと、そんな感じなんですよ。 一連のジャニーズ関連だけでなく
ジャニーズ解体、ホスト規制、AKB商法…推しビジネスの「終わりの始まり」誤解を誘発する疑似恋愛はトラブルのもとhttps://t.co/hn5cBDHzRS#文春オンライン
— 文春オンライン (@bunshun_online) Nov 12, 2023
昔は握手券とか無かったから聞く様保存様で2枚とかだけど、今は1人で5枚10枚と買うからランキング上がるに決まってる。
— KAKASI (@KAKASI96187) Nov 12, 2023
まぁ今流行りの日プの参加者に対して恋愛感情で推してる人はそうそういないし、これまでのアイドルはスキルで感動させられない分、恋愛感情を煽って金落とさせるしかなかったと解釈してるよ
— リバースエンドーズ (@ggr041636468) Nov 13, 2023
ホステスに入れ込んで身を滅ぼした男の話は聞かないな。良心的なお店が多いのかね。
— 🐇まるくす🎃 (@Marcus_Jp) Nov 12, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ジャニーズ全然終わってないけど?
— あわ (@E111N111D) Nov 13, 2023
面白い記事でした。仮想世界には限界がありますね、人間側に。何も信じていない人間は、何でも信じてしまう人間と同様に脆いです。
— Meme Punch (@esper_meme) Nov 13, 2023
終わればストーカーの被害が増えるのみ。
— k.浩二 (@cvGfOreQ8Gaeb0Z) Nov 12, 2023
ジャニーズとホストは違うでしょ。ジャニーズはライトなファン層から広く浅く金集めるビジネスモデルでしょ。握手券で釣って同じCDを何枚も買わせるような商売してないし、ほとんどのファンが生活壊すようなハマり方してないですよ。だから彼らも40代50代になって結婚後もアイドルやってられるのでは
— るない (@Renahy2016) Nov 13, 2023
言いたい事は分かるけど、やはりホストとアイドルは違うよなぁ〜
— つくし (@aisuru5yarikata) Nov 13, 2023
売掛は絶対に規制しなきゃいけない
— スコーンくん (@Snechan_J) Nov 12, 2023
そういう時代になっていくってことなんだろう。当事者間で納得してればそれでOKっていう時代じゃない
— ホアキン (@ishioka9844) Nov 13, 2023
yoikotoda
— nikol (@io_hplc) Nov 12, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
それだけモテない連中が疑似恋愛をしたいがために大金を使うことを知ってるヤツがやる商売。
— melody (@melody404939965) Nov 12, 2023
奇跡も、魔法も、希望も、ないんだね(ノД`)シクシク
— ジャニーKK (@KK98732266) Nov 13, 2023
芸者の仕事を無視する、あるいは蔑む文春の姿勢
— 十字野郎 (@jujyaro) Nov 12, 2023
お金を貢ぐ「推し活」を好意的に報道するメディアが多いですが、新興宗教やギャンブル狂と同様の依存症ビジネスでは?😓
— 愛川耀 Aki Aikawa (@AikawaAki) Nov 13, 2023
ホストなんてほぼ結婚詐欺。若い女の子に結婚をほのめかし風俗に落としてお金をつぎこませる。つぎ込むお金も数百万や数千万。女の子は風俗の仕事で心を病む。性病に感染して身体も悪くする。ぶーちゃんねるやホスロジ見てると本当にやばいな。自分の娘だったらと思うと早く取り締まってほしい。
— るーぷ (@kurukuru_mugen) Nov 12, 2023
本人が納得尽くならいいだろ。生涯未婚男なんてアイドルしか女性との接点無いからな。
— モテナイくん@D-BOY (@Motenai_Doutei) Nov 12, 2023
ジャニーズ解体、ホスト規制、AKB商法…推しビジネスの「終わりの始まり」(文春オンライン) https://t.co/9XYnQsfMsC
— irucanootete (@rbd8lAPbtfwL6VG) Nov 13, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
推しビジネスの「終わりの始まり」誤解を誘発する疑似恋愛はトラブルのもと https://t.co/4AIKSVLXHJ「推し」という言葉が市民権を得る前からオタクやってるから「推しビジネス」はキモいなあって思う。両思いになることがないから自分のエゴを一方的に押し付けてるだけなのに。
— 𝕞𝕠𝕤𝕠❤️🔥 (@m_322s) Nov 13, 2023
このあたり、本当はこの手の推しビジネスの一種であるホスト、クラブ、キャバクラなどが持つ特有のダークパターンに嵌められた人は、男も女も平等に救われるべきだ、と個人的には思うんですけどね。 ジャニーズ解体、ホスト規制、AKB商法…推しビジネスの「終わりの始まり」https://t.co/zLFlpSDWPU
— krist2019 (@krist2019) Nov 13, 2023
ジャニーズ解体、ホスト規制、AKB商法…推しビジネスの「終わりの始まり」 | 文春オンライン https://t.co/L86Jl7DUJq
— 狂割烹*花時舞卯*杜王分店 (@doburogashi) Nov 13, 2023
中には子供や友達を見てる感覚で応援してる人もいるけどやはり大多数を占めるのは恋愛感情を煽られたお客様。それでこその推しビジネスだと思うし、だからこそ倫理観を見失ったら終わりとも言える綱渡り的なビジネスである事は間違いない。そういう観点から見てもホストは完全にアウトだと思う。
— ☆LINDA★ (@LINDA01479518) Nov 13, 2023
過剰な推しビジネスは滅んでいいけど推しビジネス自体はなくならないよ。悪い意味の推しビジネスはAKB商法がよく出されるけど複数買いの特典商法なんてそれより昔からあったから。演歌だって推しビジネスにこじつけられるし「推しビジネス」を悪く言うなら対象は相当な数になると思うよ
— ryuto⊿ポケモンGOとスプラ (@ryuto_nx_zelda) Nov 13, 2023
推しビジネスの終焉がトレンドにあるのを見てドガドガプラスのセク変を思い出すオタク
— すずきぺ (@suzukiew) Nov 13, 2023
推しビジネス今後、どうなる?握手券、トーク券そんなにぶっこめない存在になってるからなぁ https://t.co/0Lisjrs4ue
— なめとこ (@namekabu_nameto) Nov 13, 2023
ココのルンパ推し活もいつか規制されるのか😨🐾ジャニーズ解体、ホスト規制、AKB商法…推しビジネスの「終わりの始まり」誤解を誘発する疑似恋愛はトラブルのもと pic.twitter.com/a3MOj8JyM0
— ココ@長毛のキジトラ (@coconeko0320) Nov 13, 2023
推しビジネスって何?アイドルとホストを並べてるけど推しって二次元にもいますよ?オタク大国の日本における文化を潰したいんですか?
— とろろごはん (@du007OwBuE20521) Nov 13, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
推しは推せるときに推せ!って気持ちの悪い言葉だよなってずっと言ってきたけども推しビジネスっていうワードチョイスいいねジャニーズ解体、ホスト規制、AKB商法…推しビジネスの「終わりの始まり」誤解を誘発する疑似恋愛はトラブルのもと https://t.co/dKeydVLMBy #文春オンライン
— ジュース大好き (@badbakadesu) Nov 13, 2023
江戸時代の「爪楊枝売り」が「銀色の音が出る(⚠専用の再生機器要)円盤売り」に変わっただけで”推しビジネス“は世界に誇る日本の美学。絶対になくしてはならないです。自分を見失ってまで推し溺れてしまうかは自己責任。仕方ない。だってそれが自由主義経済でしょ。溺れず推せる人の幸せを推したい。
— ぴーたく💤⭐ (@pee_cabeta) Nov 13, 2023
"何者でもない人たちが、自分の推しを愛でることで持て余した人生を慰めているのが推しビジネスの本質であって、現実に向き合われたら冷められてしまうのでどんどん推しビジネスが過激化し、より高い収益性を求め、そして社会問題となって潰される、の繰り返しになるのです"https://t.co/FwFRQUUYKG
— さやしの (@IKS03) Nov 13, 2023
読んだけど、「推しビジネス」と「体を売る」とを切り分ける意味がわからんです。風俗や立ちんぼだって買う側からしたら推し行為なわけで。要は容姿格差を金銭で埋めてるだけなんですよ。ブサイク男(女)がブサイク女(男)で妥協すれば推しも風俗も生まれません。ルッキズムの成れの果て。
— 渚稜@AOR&シティポップの民 (@nagisaryou) Nov 13, 2023
推しビジネス的なものの対岸には、外部に深く依存しなくても幸福を感じる能力を身につける必要があるってのがあって、それが欠落してると簡単にそっち行くってことなんだよなあって話よね。幸福を感じる能力を身につけるってのがきっと若年層の教育の一つのゴールよね。
— てもさわ (@6LR61YXJ) Nov 13, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。