愛知県豊橋市議会で、女性市議が子どもを連れて定例会の一般質問の抽選に参加しようとしたところ、議長らに「子連れでは抽選できない」と断られ、質問の機会を失ったことが明らかになりました。
目次
子ども連れを理由に女性市議が発言順抽選の参加認められず 議会の一般質問できず 愛知県の豊橋市議会 (23/09/01 16:13)
愛知県の豊橋市議会で一般質問の発言順を決める抽選をした際、女性議員が子どもを連れていたことを理由に抽選に参加できず ...
統一地方選挙 選挙カーは使わず事務所も無し 2525票で市議に初当選 元看護師の諸井菜々子さん(36) 愛知・豊橋市 最低限のお金で「若者も政治に興味を持って」
4月23日、統一地方選挙の後半戦が終わりました。各地で激しい選挙戦が行われた中、愛知県の豊橋市議会議員選挙に子育てをし ...
子供が発熱してるなら連れて来ちゃダメだしお前も来ちゃダメhttps://t.co/GEr9LOtjJW
— 浦 島 太 郎 𓃻 (@chiaki1017) Sep 1, 2023
子連れの女性市議の参加不可-> いや、そもそもなんで発熱してる子供連れてくるの? pic.twitter.com/Bxjlccyigp
— VitalityWell (@DuyThinKiu17884) Sep 1, 2023
子連れの女性市議の参加不可。賛否両論があるようですが。だからリモート参加を地方議会も国会も認めれば良いわけ。こんな事で揉めてもしょうがないでしょう。だから日本はデジタル社会になれない。世界から見れば、新たな鎖国状態だよ。
— よしき (@YcNnhB1Yn75G9jG) Sep 1, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
議会の質問順抽選、子連れの女性市議の参加不可 質問機会失うことに諸井菜々子市議(37)元看護師なのに子どもが発熱し、やむを得ずに連れてきた???新型コロナテロ失敗ってことか。やるなら国会議事堂でやれwhttps://t.co/EdZAV7XSNM
— モルゴス (@Great_Dark_One) Sep 1, 2023
子連れの女性市議の参加不可-> いや、そもそもなんで発熱してる子供連れてくるの? pic.twitter.com/kwnIcXpQ1E
— Phạm Gia Bảo (@giabaofutures) Sep 1, 2023
物議を醸している豊橋市議会の対応。犬山市議会では通告書を届け出た先着順に一般質問を行うためこうした問題は生じません。質問許可は基本的に議長権限なので柔軟に対応すればよかったように思いますが…議会の質問順抽選、子連れの女性市議の参加不可 質問機会失うことに https://t.co/BJVmQNW5bq
— 久世高裕 犬山市議会議員 (@kuze_takahiro) Sep 1, 2023
子連れの女性市議の参加不可今回はルール違反だということで市議会の判断で問題ないと思うが、今後はそれでよいのだろうか?そもそもなぜダメなのだろうか?市議会になぜ保育所の代替になる機能はないのか?
— 4人と4匹 (@SbylDgtTtSoUU2) Sep 1, 2023
悲しみが深い。何のために規則があるのか。規則を守るために人がいるのか。規則が、困っている人を排除するのが目的ではないことを理解していれば柔軟な対応ができたはずです。議会の質問順抽選、子連れの女性市議の参加不可 質問機会失うことに:朝日新聞デジタル https://t.co/GgCimm4BtF
— 笹村ゆりこ【大阪維新の会 池田市】 (@yuriko_sasamura) Sep 1, 2023
【議会の質問順抽選、子連れの女性市議の参加不可 質問機会失うことに】風邪を引き体調が悪い子供を連れまわしている親を非難するそういう話ですよね?違うの?冷静によく考えろ恐ろしい虐待だぞ
— ドク (@doku2017) Sep 1, 2023
社会の多様性は、まずは議会の多様性が必要ではないでしょうか。議会の質問順抽選、子連れの女性市議の参加不可 質問機会失うことに:朝日新聞デジタル https://t.co/rLRnnMKKmo
— 梶岡博樹 立憲民主党 茨城3区 衆院選公認候補予定者 この木なんの木かじおかひろ樹 (@kajiokahiroki) Sep 1, 2023
議会の質問順抽選、子連れの女性市議の参加不可 質問機会失うことに(朝日新聞デジタル)#Yahooニュースhttps://t.co/zCZAxH8J6Y
— リタプラス香芝 (@kumax) Sep 1, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
子連れの女性市議の参加不可って、子連れの男性市議の参加なら可なのか?マスゴミって公平性なさすぎ印象操作する書き方するなよ
— free (@0sun_sun0) Sep 1, 2023
愛知県 #豊橋市議会 で、子どもが発熱し保育園に預けられずやむ無く子連れで参加した女性市議が定例会での一般質問の発言順を決める抽選に、議長らに「子連れでは抽選できない」と断られ、質問する機会を失ったという。女性の社会参画を阻む様な、何と前近代的対応ƪ(˘⌣˘)ʃhttps://t.co/j6o3mvF2kZ
— tear-papa@無所属ネコ缶派 (@tearpapa1) Sep 1, 2023
日本全国、病児保育をいつでも利用できる体制を作らないといけない、ということです。父母である人が子を理由に社会活動からはじかれてはいけない。人口増を目指すならこれは大事なこと。子がいることで損をする社会では人口は増えない。 https://t.co/VYgpbEqrz3
— 2022&2023年子中受 (@yukkuri4tai) Sep 1, 2023
発熱している子供を連れ回すって虐待やんhttps://t.co/MCU5f2DTSV
— こっこ🍐 (@fMUuOdw0rgOl5Pc) Sep 1, 2023
あたりまえ。発熱した子供を連れて職場に来るなんて、常識的にありえない。病児保育のある企業でそこに預ける以外にそれを認める方が頭がおかしい。バカな女の典型。議会の質問順抽選、子連れの女性市議の参加不可 質問機会失うことに(朝日新聞デジタル)#Yahooニュースhttps://t.co/eHYecTx8oB
— Ken14 (@green_beret12) Sep 1, 2023
子育て中のお母さんが頑張ると、そこまでしなくていいよ、みたいに言われることがある。日本の子育て、まだまだ辛いよね。「抽選の間、見てますよ」と声をかける人もいなかったの? みんな冷たいな。議会の質問順抽選、子連れの女性市議の参加不可 質問機会失うことにhttps://t.co/UXNhNqAdpU
— Kyoko Ogura (@22seashells) Sep 1, 2023
「発熱した」をタイトルに入れてくれ…アクセス数稼げればなんでもいいんか案の定、本文読まずに「子連れはダメってどういうこと!?」という反応で溢れかえっている議会の質問順抽選、子連れの女性市議の参加不可 質問機会失うことに(朝日新聞デジタル)#Yahooニュースhttps://t.co/ip2G1d3Fkw
— ふぁみんこ (@faminko) Sep 1, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「子連れでは抽選できない」全く理解できない。無理解を通り越して嫌がらせとさえ思える。議会の質問順抽選、子連れの女性市議の参加不可 質問機会失うことにhttps://t.co/7gdbK8ribo
— 部頼 安明🇺🇦 2024年2月QAL来日公演全参加予定 (@BURAI_ANMEI) Sep 1, 2023
【独自】豊橋の女性市議、一般質問に立てず発言順を決める抽選に子連れで参加しようとしたところ、議長から議会運営委員会の決定事項を理由に断られ、一般質問に立てなくなりました決定事項には、子どもの同伴を制限する文言はありませんでしたhttps://t.co/LiV6ffGN0I
— 中日新聞 (@chunichi_denhen) Aug 31, 2023
見出しに悪意ありすぎでは一般企業だって発熱した子供同伴で仕事できないだろこの人議会に行く前に連絡して待機場所に人員手配してもらうとか家族に見てもらうとか病児保育探したりとかしたんか?何もしないで被害者しぐさしてるんだとしたらめちゃくちゃ子持ち様だわhttps://t.co/jUUc3C3tqA
— 穏やかに暮らしたい_(:3」∠)_ (@DEHdUlBGMMJrRBo) Sep 1, 2023
>長女(2)が前日から発熱。そのため、長女を連れて市議会へ行き「子連れ」と「女性」ってところを強調してなにを企んでるんですかね……議会の質問順抽選、子連れの女性市議の参加不可 質問機会失うことに(朝日新聞デジタル) pic.twitter.com/vjHPMtu9Fa
— nguyễn lan phương (@nguyenqa52) Sep 1, 2023
愛知県の豊橋市議会で、女性市議が議会での発言順を決める抽選に、子連れで参加しようとしたところ、議長らに「子連れでは抽選できない」と断られ、質問する機会を失ったことが分かりました。女性市議によると、子どもが発熱し、やむを得ずに連れてきたといいます。https://t.co/Pvuy9wEEgo
— 朝日新聞社会部 (@Asahi_Shakai) Sep 1, 2023
>女性市議によると、子どもが発熱し、やむを得ずに連れてきたといいます。どこか預けるとか。入院させるとかなかったのか?子供由来の感染爆発って、ありうると思うが・・・。いいのかな。(^_^;)
— 瑞雲 (@Z_zuiun_01) Sep 1, 2023
>女性市議によると、子どもが発熱し、やむを得ずに連れてきたといいます。発熱した子を連れてきたのか、子どもを見てくれる or 抽選してくれる代理はいなかったのだろうか、と思った。
— かつぶしめし (@Senryo_de_Suman) Sep 1, 2023
あずけることができなかったということかな‥
— din_yamamoto (@din_yamamoto) Sep 1, 2023
発熱はまずいでしょ。
— えむサイトー写真館 (@msaito53989509) Sep 1, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
一般の企業に勤める母親だって、発熱してる子どもを連れて出勤なんてしません。社会常識に欠ける行動。今、子どもの間で夏風邪、アデノ、ヘルパンギーナ、インフルエンザなどが流行しているのに、そんなの連れてこられたら困るでしょ、普通に。
— micat🇯🇵❤️🇹🇼 (@chibimaruko_mom) Sep 1, 2023
— (@) Jan 1, 1970
えっ、朝日新聞社会部の社員は職場に子連れでいいんですか? なんか楽しそうな職場ですね。
— ETFは1321 (@1321Etf) Sep 1, 2023
子育てに専念してください。育て上げてから立候補しよう。
— RSS1 (@RSS189834177) Sep 1, 2023
連絡せずに突然発熱の子供を連れて議会に別室で子ども一人で待機するよう提案されたが、諸井市議は「体調不良の子を知らない場所に一人で残すことはできない」と断った
— taka pyon (@takapyon0730) Sep 1, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。