ピンクの電話時みたことあるのかな
明日のめざましテレビは、公衆電話を使えない子供特集
— つるきち (@tsurukichi1030) Apr 5, 2018
今日のめざまし占い⏰さそり座はビリだった、災難に注意 #めざましテレビ
「使えない子供が急増!公衆電話の今」をココ調!あまり見なくなったけど公衆電話ってどのくらいあるんだろ?(⊃•̀ω•́)⊃✎⁾⁾
7時20分過ぎに放送予定☆
#めざましテレビ— めざましテレビ (@cx_mezamashi) Apr 5, 2018
公衆電話どころか、家電の番号すら言えねえんじゃねえのか?最近のガキは。「スマホ見なきゃわかんない」ってほざくだろ。 #めざましテレビ
— ジョニー (@dddakedo) Apr 6, 2018
公衆電話が付いている特急列車も新幹線以外ほとんどないし・・・
— 旅青年T (@ikimono_rapid) Apr 6, 2018
#めざましテレビ
公衆電話も使えないとか世も末やな
— るか (@6thgrade_3class) Apr 6, 2018
#めざましテレビ
公衆電話...最後に使ったのいつだ?
— 117 (@117_tubuyaki) Apr 6, 2018
中学校?小学校?そういや電話番号って登録するから
実家の番号すらぱっと出てこないや。(´・ω・`) #めざましテレビ
そういえば公衆電話少ないな。オレも使ったのは15で最後だったな。
— 7Yuto Iwata 🐮🐯 (@IwataYuto) Apr 6, 2018
#めざましテレビ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
公衆電話使えない
— たつ (@yatsutashihakat) Apr 6, 2018
時代だねぇ~
#めざましテレビ
公衆電話か…ママレードボーイのアニメとかでは当たり前のように使われていたけどな~
— Lemon Marmalade(少女漫画&趣味垢) (@chiltarion) Apr 6, 2018
#めざましテレビ
公衆電話くらい使えるようになろうよ~笑笑
— zaku (@shibashi_) Apr 6, 2018
#めざましテレビ
学校に公衆電話あって忘れ物した時とかにしょっちゅう使ってるし、イオンとかで携帯持ってなかった時代使ってたからもう普通に使える笑
— と ま と み る く 💓 💣低💣 (@tomatomato_622) Apr 6, 2018
#めざましテレビ
公衆電話は使わないよな
— けいた ポケモン&コナン大好き (@pikapika2212z12) Apr 6, 2018
家電はよく使うけど
#めざましテレビ
公衆電話知らなくても問題無いじゃないか!
— るき🐧🐧🐧🍎 (@hosikawa2941) Apr 6, 2018
めざましテレビ
最近の子供は公衆電話の使い方が分からないというけど、おいらはPASMOの定期券更新のやり方が分からなかったw カードを先に入れると更新メニューそのものが表示されない仕様なのを駅員にやってもらって知った #めざましテレビ
— Andrea📺 (@talking_TV) Apr 6, 2018
めざましテレビで見たけど、公衆電話が使えない人が多いんだ。初めて知ったww
— ぽけもん (@asimari0213) Apr 6, 2018
スポンサーリンク
スポンサーリンク
うちの中学の小僧も、公衆電話使えない…
— しんたろー (@shintaro220) Apr 6, 2018
#めざましテレビ
あれ?公衆電話の使い方なんて、親が教えるもんじゃないのか?家では娘たちにダイヤル電話の使い方も教えたぞ #めざましテレビ 回してる途中で指を離したり、穴をグイグイ押したりして笑えたけど、必要だと思う
— としろー (@10461971tk) Apr 6, 2018
アート的な公衆電話やめーや #めざましテレビ
— 秋庭誠 (@autumn_gardens) Apr 6, 2018
公衆電話、子供は知らないだろうね。でも災害時なんかを思うと、テレカくらい持ってた方がいいのかな自分。ふだん小銭ほぼ持ってないし...
— ユウコ (@okayu324) Apr 6, 2018
#ココ調 #めざましテレビ
出がけに垂れ流してた、めざましテレビで「公衆電話が使えない子供達」みたいな携帯もまともに使えないオッさんが喜びそうな企画やってたけど…今のジジイ供も手旗もラッパも狼煙の使い方知らんだろ? 古い通信手段なんて必要性の少ないところから無くなってくもんなんだよ。
— かんてつ@うどんちほー (@kantetu64mm) Apr 6, 2018
もちろん公衆電話は知ってるけど😅
— 🌟🌸🌟Mackey💙🦈💙 (@KMackey0308) Apr 6, 2018
テレフォンカードって
今でも売ってるのかな?🙄
#めざましテレビ
#ココ調
今の子は
— ちくわ (@nekosan_0714) Apr 6, 2018
公衆電話の使い方わかんない
ってめざましテレビで特集やってて、
実際にやってもらった!
結果、今の子はできない!
って言ってたけど
やり方書いてあるだろ笑って思った。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
#めざましテレビ
— こーへい@新・渡辺麻友永遠神推し (@kohhey07) Apr 6, 2018
22歳でも公衆電話の使い方知らないです。
今の子供は公衆電話使えない(使い方がわからない)って、確かにそうか、、、和式トイレだって使えなくなってる時代だもんな、、、#めざましテレビ #ココ調
— リカ🐈 (@rika55517) Apr 6, 2018
小学生の時に携帯持たされたから公衆電話使った記憶ないけど…
— こりん@星奈 ゆた (@cumaco_y) Apr 6, 2018
けど流石に使い方は分かる
10円入れて番号押せばいいんじゃ( ºωº )
#めざましテレビ
#めざましテレビ
— なっつ@なんでも独学w (@tandm0919) Apr 6, 2018
そもそも公衆電話が減ってる。いつも行くイオンは、以前は3台あったが、今は1台。それで使えないなんて!とは言えない。家電とも使い方は違うわけで、たまに子どもに使わせるしかないな
公衆電話をよく使ってたポケベル世代以降はあまり馴染みがないのでは?今は子供でもスマホ持ってるもんね。緊急時に使えるし学校で習わせるべきでは? #公衆電話 #めざましテレビ
— くらこ (@changzi922) Apr 6, 2018
今後本当に公衆電話の使い方を今の小学生とかに教育していかないとダメだと思う…😨
— 永井明日香@アイナナ千推し (@asukanagai11) Apr 6, 2018
公衆電話の受話器を外さないと、動かない事が分からないとか考えられないな😱
#めざましテレビ
#公衆電話
福島で必要な公衆電話ボックスを探すめざましテレビは番組の鑑。
— しゃけ@のるえー産(産地偽装) (@otokiti_sunzen_) Apr 6, 2018
携帯電話の普及で固定電話や公衆電話の使い方がわからない子どもが急増という。使い方を掲示する必要もあるのかも。→めざましテレビ
— へいしゃお (@rheisyao) Apr 6, 2018
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。