2024年03月22日更新
長妻昭 立憲民主党 厚生労働省

【ミスター戦犯】立憲民主党・長妻昭が「悪夢」時代にやらかした”厚労省破壊”

年金問題で政府を追及している立憲民主党・長妻昭だが、彼が厚生労働大臣時代にやらかした”破壊行為”が問題の元凶になっていることに気付いていないのだろうか?

8934
0

▼立憲民主党・長妻昭(元厚生労働大臣)

出典:matomame.jp
長妻昭(ながつま・あきら)
衆議院議員、立憲民主党代表代行・選挙対策委員長・東京都総支部連合会代表。
長妻昭は、日本の政治家。衆議院議員、立憲民主党代表代行・選挙対策委員長・東京都総支部連合会代表。 厚生労働大臣、立憲民主党政務調査会長、民進党代表代行、民主党幹事長代行、民主党代表代行などを歴任した。
生年月日: 1960年6月14日 (年齢 58歳)
引用元:web.archive.org(引用元へはこちらから)
2009年の民主党への政権交代に際し、鳩山内閣の厚生労働大臣に任命される。
引用元:dic.nicovideo.jp(引用元へはこちらから)

▼厚生労働大臣時代の長妻は”無能のかたまり”だった

出典:nationaldefense.jp
無能・パワハラ・お荷物…
とても大臣としての器ではなかったようだ。
野党時代の長妻昭氏は「消えた年金」を鋭く追求したことから「ミスター年金」などと呼ばれ、いい気になっていたが、厚生労働大臣になったとたんに馬脚を現し、年金以外の厚生労働行政についてはまったく無知であることがわかった。
引用元:dailynewsonline.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼国会で年金問題を追及するも、ブーメランで撃沈

出典:cdp-japan.jp
ドヤ顔で追及する長妻
なおネット上では総ツッコミを喰らっていた。
第1次安倍政権で「消えた年金」問題を追及し、「ミスター年金」と称された立憲民主党の長妻昭代表代行が、4日の衆院予算委員会で質問に臨んだ。
引用元:www.asahi.com(引用元へはこちらから)
出典:ameblo.jp
ちなみに大臣時代の長妻昭
官僚の文書改ざんは民主党政権時代にもあった。
しかし当時の大臣であった長妻は辞任せず。

すごいブーメランですね(白目)
世間から「無能」呼ばわりされている”元ミスター年金”
長妻が厚労大臣時代に何をやったのか振り返ってみよう。

▼大臣就任わずか12日でマニフェスト破棄!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:www.mhlw.go.jp
厚労省に初登庁したときの長妻
持参したマニフェストを掲げ、「国民からの命令書」という表現で党の方針を訴えた。
出迎える職員に笑顔はなかった。
「政権が交代した今、民主党のマニフェストは国民と政府の契約書、あるいは国民からの命令書。熟読し、どうすれば実行できるか知恵を絞ってほしい」

 職員を前にした訓示で長妻厚労相は、スーツのポケットから取り出した党のマニフェストを掲げ、これに基づいた政策を推し進める姿勢を強調した。
引用元:healthnet.jp(引用元へはこちらから)
出典:matomame.jp
「日本年金機構」創設反対の立場
少なくとも持参した民主党のマニフェストにはそう書かれていた。

しかし初登庁から2週間足らずで、自らこの”命令書”を破ってみせた。

出典:matomame.jp
「日本年金機構」発足宣言
結局作るんかーい!!!

初登庁からの12日間で”現実”が見えたんですかね。
いやそのくらい予測しとけよ、大臣だろ。
しかも、民主党と長妻氏は、社会保険庁を廃止して日本年金機構に移行させるのではなく、国税庁と合体して「歳入庁」にするという政策を目玉にしていた。当時の長妻大臣のこの決定は、当初の「歳入庁」構想も廃止となることを意味していた。
引用元:seijichishin.com(引用元へはこちらから)
長妻にとってはマニフェストなどただの紙切れだったのだ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼課題を放置し「ミスター検討中」と揶揄される

出典:www.m3.com
口癖は「検討中」
なおその「検討」結果を彼の口から聞いたことはほとんどない。
厚生労働大臣の役職は、当然ながら彼が得意分野とする年金ばかりでなく、医療・健保・薬品安全・食品安全・公衆衛生・障害者福祉・保育・雇用失業問題など極めて幅広い国民生活に責任を負うポストであるが、長妻は就任当初から、山積する懸案の多くについて記者会見で対処方針を聞かれても「検討中」としばしば答えたため、ミスター年金の異名をもじって「ミスター検討中」とメディアやネットで揶揄された。
引用元:dic.nicovideo.jp(引用元へはこちらから)

貨物用エレベーターで逃亡し「ミスターお荷物」に

出典:data1111.blog45.fc2.com
長妻が脱走時に使ったエレベーター
形状から見ても完全に”貨物用”
2009年10月には記者会見を突然キャンセルし、記者に見つからずに帰宅する目的で、貨物用エレベーターを使って厚生労働省庁舎を脱出したことから、「ミスターお荷物」との辛辣なあだ名もネット等で散見された。
引用元:dic.nicovideo.jp(引用元へはこちらから)

「検討します」のイントネーションを職員に決めさせる

「例えば"検討します"という一文にも、解決できそうなものは↑、そうでないものは↓と書き入れろ、とか注文をつけてきたり。そこまでこっちで作らなきゃいけないなら、それこそ自分が批判してきた"官僚の言いなり"じゃないですか」
引用元:www.excite.co.jp(引用元へはこちらから)
長妻にとっての「検討中」は、何も考えていないという意思表示だったようだ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼ネチっこい”パワハラ”で省内での人望はゼロ

出典:jijinewspress.com
働き方改革とは無縁の長妻
働き方改革法案の質疑で延々とモリカケ連呼している人だもん。
「一番上司にしてはいけないタイプだと思いますね。職員に対する指示がサディスティックで、パワハラまがいのいじめもあるんですよ」
引用元:www.j-cast.com(引用元へはこちらから)
いろいろ権限のある人間に対しては厳しい姿勢でもいいですが、私たちみたいな下の人間にまできつい。"年金以外のことは分からない"って態度で開き直ってみたり、大臣としての方向性じゃなくて、日々の勤務態度で省内では嫌われているんです」
引用元:www.excite.co.jp(引用元へはこちらから)

職員を2時間待たせ、残業時間は1人あたり70時間超に

出典:matomame.jp
ブラック厚労省の元凶だった
労働にいちばん厳しくあるべき省のトップが堂々と残業推奨。
例えば、朝9時半の始業前になると、職員が続々とエレベーターホール前に集まってくるのが、長妻氏には我慢できない。職員に対し、ぎりぎりに来るのではなく、もっと早く来るようにと細かく指図するというのだ。つまり、仕事への姿勢が大事だと言いたいらしい。
引用元:www.j-cast.com(引用元へはこちらから)
職員を長時間待たせることも多く、大臣レクチャーのため、時間通り午前10時に来ても、2時間も会えないことがあった。レクも、自らの都合から、土曜日に平気でやらせるという。その結果なのか、省庁労組の調べによると、厚労省の残業が1人当たり月平均70時間を超えて最長になった。
引用元:www.j-cast.com(引用元へはこちらから)

指示書は大臣就任後半年で1000件超

出典:matomame.jp
執拗なまでの「指示」
その数なんと1000件以上!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「政治主導」の意味を履き違えた長妻氏は、自分で電卓をたたき、どうでもいいような些事を官僚に指示し、それが就任半年で1000件にも達したというのだから異常としか言いようがない。
引用元:dailynewsonline.jp(引用元へはこちらから)
「省内に出す指示が『細かすぎる』と職員から不満が噴出」「期日までに達成できないと”反省文”を課すケースもあり、職員からは『小学生ではあるまいし』と恨み節も聞こえ始めている」
引用元:dic.nicovideo.jp(引用元へはこちらから)

ミスをした職員に「オレが批判されるのが楽しいんだろう」

出典:matomame.jp
ただのヒステリック老害
思ったことをそのまま口に出しちゃうから暴言も矛盾も垂れ流し。
これが組織のトップにいたら耐えられない。
報告が気に入らなければ、大臣の権力を嵩に着て、怒号、罵倒は日常茶飯事。顔は人の性格を表すというが、長妻氏の面貌もサディスティックな気質が現れているように思える。まるで官僚を苛めるのが生きがいのようにヒステリックなパワハラの常習犯。官僚からはまるで「害虫」のように嫌われていたという。「政界一、官僚から嫌われる男」とも呼ばれているほどだ。
引用元:dailynewsonline.jp(引用元へはこちらから)
「ある職員に、部下の目の前で『こんなこともできないならあなた、すぐに代わってください』と面罵」「ミスをした職員に『オレが批判されるのが楽しいんだろう』と言い放つ」(2009年11月22日、毎日)
引用元:dic.nicovideo.jp(引用元へはこちらから)

「長妻氏の悪評が山のように届いた」

出典:hemptoday-japan.net
省内は大荒れ
もはや組織そのものが崩壊の危機に。
「『もし留任したら暴動が起きる』(厚生労働省幹部)とささやかれるほど省内では不人気」(2010年9月18日、東京新聞)
引用元:dic.nicovideo.jp(引用元へはこちらから)
厚労省の目標として「おごりの一掃」を掲げていたが、なんと長妻氏ら政務三役に「おごりを感じている」という答えが半数を占めたというのだ。つまり上司として、多くの職員がレッドカードを突きつけたことになる。
引用元:www.j-cast.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「内閣府の意見募集には長妻氏の悪評が山のように届いた」「仙谷氏(官房長官)は周辺に『長妻君の職員からの評判はすこぶる悪い。かと言って、交代させると、ダメという烙印(らくいん)を押すことになる』と悩みを打ち明けた。」(2010年9月18日、読売新聞)
引用元:dic.nicovideo.jp(引用元へはこちらから)
組織を破壊し、年金改革も失敗し、何の功績もなく1年で大臣をクビになった長妻。
野党のときは饒舌でも政権を取った瞬間に無能モンスターへと早変わり。
これは長妻に限った話ではない。

今、政府を追及している奴らは10年前の”悪夢”の残党どもだ。

出典:matomame.jp
全員ウソつき
無能パワハラ、風見鶏ホラ吹き、生コン献金、不正資金…
出典:matomame.jp
漢字もろくに書けない長妻
そりゃ論理的思考なんて無理だわ!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【事故】国道17号上尾市でトレーラー事故、一時通行止め

2025年4月5日未明、埼玉県上尾市の国道17号で大型トレーラーとトラックの衝突...

【事故】首都高C1霞が関付近でNDロードスター大破事故発生!

2025年4月4日早朝、首都高C1外回り霞が関付近でNDロードスターが絡む事故が...

【火事】墨俣一夜城址公園で車両火災発生!花見客で大混雑

岐阜県大垣市の墨俣一夜城址公園駐車場で車両火災が発生し、花見客で賑わう中、現場は...

【火事】仙台北部道路で車両火災発生!通行止めで渋滞発生

2025年4月4日、仙台北部道路で車両火災が発生し、利府しらかし台IC~富谷IC...

【事故】赤羽環八通りで鉄骨落下事故:運転手は無事、交通に影響

2025年4月4日夕方、東京都北区赤羽の環八通りで、JR高架下の鉄骨が落下しトラ...

【事故】東名高速海老名SAで火災発生、一時立ち入り禁止に

2025年4月4日午後、東名高速上り線海老名サービスエリアで火災が発生し、消防車...

アクセスランキング

【火事】千葉市中央区赤井町で建物火災発生、大網街道沿い

2025年4月3日早朝、千葉市中央区赤井町の大網街道沿いで建物火災が発生。消防車...

【火事】渋谷 桜丘町でプリウスが燃える!国道246号で一時交通規制

2025年4月2日夕方、渋谷区桜丘町付近の国道246号でプリウスが炎上する火災が...

【事故】常磐道・柏IC付近でトレーラー横転事故発生!大渋滞

2025年4月3日午前8時頃、常磐自動車道・柏IC出口付近で大型トレーラーが横転...

『ユーリ!!! on ICE』の気づきにくい伏線まとめ!勇利が本当にカツ丼禁止されてる、など

「2話のカツ丼禁止令を3話でも勇利が守っている」「2話で箸を使えなかったユリオが...

【火事】北海道室蘭市で火災発生:母恋南町付近、黒煙が上がる

2025年4月3日午後2時頃、北海道室蘭市母恋南町付近で火災が発生しました。消防...

【文豪ストレイドッグス】各キャラの性格・能力名の元ネタとなった文豪・文学作品のまとめ!

アニメ『文豪ストレイドッグス』には太宰治、宮沢賢治など実在した文豪と同一の名前を...

まとめ作者