2024年03月19日更新
メディア 岸田再改造内閣 性差別

2023年9月発表『岸田再改造内閣』顔ぶれに【メディア】が『性差別!』と猛り立つが論点がズレまくり!

岸田再改造内閣が発足。閣僚の顔ぶれに国民も興味津々だが、メディアは任命された女性大臣が過去最多タイの5人に対し、副大臣・政務官に女性不在ばかりにフォーカス。政権に対し『女性差別』とレッテルを貼りたいばかりで寧ろ男性差別につながるような論調も…。人選で最も注目すべきは『適材適所』かどうかとお忘れなく!

369
0

■2023年9月13日に第2次岸田改造内閣が発足。顔ぶれに注目が集まった!

出典:www.kantei.go.jp
令和5年9月13日に発足した第2次岸田第2次改造内閣の 閣僚等名簿をご紹介します。

内閣総理大臣
岸田 文雄(きしだ ふみお)

総務大臣
鈴木 淳司(すずき じゅんじ)

法務大臣
小泉 龍司(こいずみ りゅうじ)

外務大臣
上川 陽子(かみかわ ようこ)

財務大臣 内閣府特命担当大臣(金融)デフレ脱却担当
鈴木 俊一(すずき しゅんいち)

文部科学大臣
盛山 正仁(もりやま まさひと)

厚生労働大臣
武見 敬三(たけみ けいぞう)

農林水産大臣
宮下 一郎(みやした いちろう)

経済産業大臣 原子力経済被害担当 GX実行推進担当 産業競争力担当 ロシア経済分野協力担当 内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償・廃炉等支援機構)
西村 康稔(にしむら やすとし)

国土交通大臣 水循環政策担当 国際園芸博覧会担当
斉藤 鉄夫(さいとう てつお)

環境大臣 内閣府特命担当大臣(原子力防災)
伊藤 信太郎(いとう しんたろう)

防衛大臣
木原 稔(きはら みのる)

内閣官房長官 沖縄基地負担軽減担当 拉致問題担当
松野 博一(まつの ひろかず)

デジタル大臣 デジタル行財政改革担当 デジタル田園都市国家構想担当 行政改革担当 国家公務員制度担当 内閣府特命担当大臣(規制改革)
河野 太郎(こうの たろう)

復興大臣 福島原発事故再生総括担当
土屋 品子(つちや しなこ)

国家公安委員会委員長 国土強靱化担当 領土問題担当 内閣府特命担当大臣(防災 海洋政策)
松村 祥史(まつむら よしふみ)

内閣府特命担当大臣(こども政策 少子化対策 若者活躍 男女共同参画) 女性活躍担当 共生社会担当 孤独・孤立対策担当
加藤 鮎子(かとう あゆこ)
 
経済再生担当 新しい資本主義担当 スタートアップ担当 感染症危機管理担当 全世代型社会保障改革担当 内閣府特命担当大臣(経済財政政策)
新藤 義孝(しんどう よしたか)

経済安全保障担当 内閣府特命担当大臣(クールジャパン戦略 知的財産戦略 科学技術政策 宇宙政策 経済安全保障)
高市 早苗(たかいち さなえ)

内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策 消費者及び食品安全 地方創生 アイヌ施策) 国際博覧会担当
自見 はなこ(じみ はなこ)
〔デジタル・内閣府〕土田慎氏(麻生派)

〔内閣府〕神田潤一氏(岸田派)、古賀友一郎氏(岸田派)

〔内閣府・復興〕平沼正二郎氏(二階派)

〔総務〕小森卓郎氏(安倍派)、長谷川淳二氏(無派閥)、船橋利実氏(麻生派)

〔法務〕中野英幸氏(二階派)

〔外務〕高村正大氏(麻生派)、深沢陽一氏(岸田派)、穂坂泰氏(無派閥)

〔財務〕瀬戸隆一氏(麻生派)、佐藤啓氏(安倍派)

〔文科〕安江伸夫氏(公明)

〔文科・復興〕山田太郎氏(無派閥)

〔厚労〕塩崎彰久氏(安倍派)、三浦靖氏(茂木派)

〔農水〕高橋光男氏(公明)、舞立昇治氏(無派閥)

〔経産・内閣府〕石井拓氏(安倍派)

〔経産・内閣府・復興〕吉田宣弘氏(公明)

〔国交〕石橋林太郎氏(岸田派)、小鑓隆史氏(岸田派)

〔国交・内閣府・復興〕加藤竜祥氏(安倍派)

〔環境〕朝日健太郎氏(無派閥)

〔環境・内閣府〕国定勇人氏(二階派)

〔防衛〕松本尚氏(安倍派)

〔防衛・内閣府〕三宅伸吾氏(無派閥)
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)
先の見えない不安定な世界情勢、円安、少子高齢化、感染症対策…と
待ったなしの問題が続く時代を日本が生き抜くための内閣改造
女性閣僚は過去最高タイの5人

新しい風が吹き、国民生活にとって追い風になることを期待したい。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

■人選のテーマはあくまで『適材適所』結果的には『女性閣僚』は過去最多タイ

初入閣11人 女性の入閣5人は過去最多
岸田総理大臣は、内閣改造を行い、皇居での新閣僚の認証式を経て、第2次岸田第2次改造内閣が正式に発足しました。
鈴木財務大臣や松野官房長官らを留任させ、骨格を維持する一方、女性の入閣は過去最多に並ぶ5人となりました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
第2次岸田改造内閣で外務大臣に就任した静岡1区選出の上川陽子衆議院議員は9月14日午前、外務省で大臣の交代式に臨み職員らを前に抱負を述べました。

<上川陽子外務大臣>
「わが国が直面する喫緊の重要課題にスピード感をもって着実に成果をあげたい」

上川外務大臣は林前外務大臣との交代式に臨み、外務省職員を前に「女性の視点を外交に活かすことが求められている」との考えを示しました。

引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
出典:news.ntv.co.jp
女性の外相は平成14~15年に小泉純一郎政権で
外相を務めた川口順子氏以来となる。

上川氏は法相時代にオウム事件の首謀者などの
死刑執行を決断したことでも一目を置かれる存在。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 政府が15日に決定した副大臣26人と政務官28人のうち、女性はゼロだった。13日の内閣改造では過去最多に並ぶ女性5人を閣僚に起用したが、対照的な人事となった。

岸田首相は15日、首相官邸で、副大臣・政務官に女性を起用しなかった理由を問われ、「閣僚、副大臣、政務官、首相補佐官について、適材適所で老壮青、男女のバランスになった」と語った。
引用元:www.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

■メディアは副大臣と政務官に『女性』がいない!と一斉に叩くが…それこそ蔑視!

 首相官邸のひな壇に、ともに並ぶ二十数人が男性ばかりという光景が、異様だとは想像できなかったのだろうか。

 過去最多に並ぶ5人の女性閣僚が任命された内閣改造から一転、副大臣26人と政務官28人の計54人の人事では、女性の起用はゼロとなった。岸田首相は改造後の記者会見で、自民党が「女性議員の活躍促進を最重要課題に掲げた」と述べたが、口だけと言われても仕方あるまい。
引用元:www.asahi.com(引用元へはこちらから)
 岸田文雄首相は内閣改造に当たり、副大臣・政務官には女性を一人も起用しなかった=写真は副大臣ら。2001年の副大臣・政務官制度導入後、初めてだ。
 閣僚に過去最多に並ぶ女性5人を起用したからといって、副大臣・政務官に女性を充てない理由にはならない。女性を積極的に登用する政府自身の目標にも背く、無責任極まりない人事である。
引用元:www.tokyo-np.co.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:www.dailyshincho.jp
望月氏
先日のジャニーズ事務所会見でも
浮きまくった
あの東京新聞の名物記者。

確かに、女性というだけで使われてきたのかも。
 これで「女性活躍」に取り組む内閣と言えるのか。岸田文雄首相の感覚が疑われる。

 政府が先週発表した副大臣と政務官の人事である。女性ゼロは自民党が政権復帰した2012年の第2次安倍内閣以降、初めてだ。異例の事態である。閣僚に5人の女性が起用され、過去最多に並んだのとは対照的だ。
引用元:mainichi.jp(引用元へはこちらから)

■メディアが『女性比率』に拘り過ぎるのは逆に『男性差別』とも言えるのだが…?

 朝日新聞論説兼編集委員の高橋純子氏が17日、TBS系「サンデーモーニング」に出演し、第2次岸田再改造内閣を批判し「プププッ」と嘲笑した。

 内閣改造について「非常に内向き。岸田さんの来年秋での自民党総裁選での再選を狙った、それだけのために行った人事と言われても仕方ない」と分析した。女性閣僚5人が起用されたことには「『女性ならではの感性』。プププッて」と岸田首相が期待を込めて発した言葉も引用し、“笑ってしまう”アピール。
引用元:www.daily.co.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

■維新:榛葉幹事長⇒女性登用の『人数』ばかりに注目するメディアへ苦言を呈す

 (副大臣、政務官に女性起用がなかったことについて)もう女性が何人とか、そういう時代じゃない。女性が多いからいいとか、閣僚に女性が何人とか、ジェンダーの数をうんぬんしているのは日本だけ。優秀な女性、男性は関係なくどんどん登用する。
引用元:www.asahi.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

■政権に悪口言いたい放題のメディアこそ『女性登用』が進んでいない事実!

 日本のメディアに女性の幹部が少ないことが、複数の調査で明らかになっている。男女比の偏りによる番組や記事への影響も指摘されている。

編集トップの女性 海外22%、日本0%
 「全国の民放局の7割は女性役員ゼロ」。日本民間放送労働組合連合会(民放労連)は5月、全国の民放127社を対象にした初めての調査結果を発表した。

 今年3月までの1年間の調査で、地方の系列局・独立局も含めた役員1797人のうち、女性は40人(2・2%)。91社は、役員が全員男性だった。

2021年7月1日
引用元:digital.asahi.com(引用元へはこちらから)
上記記事は2021年菅政権時の話。
女性比率叩きは、今回に限ったことではなく
毎度毎度の政府批判のネタでしかない。
★結論:第2次岸田改造内閣の人事が発表され、国民はその顔ぶれに注目した。中でも多く報道されたのは『女性閣僚が過去最高タイの5人』となったこと。岸田総理適材適所の結果であると強調したが、メディアはその人数ばかりを取り上げ、対して副大臣と政務官に女性がいないことを批判する。あくまで適材適所が最も重要なファクターであることをお忘れか?女性比率にこだわるあまり、男性蔑視につながる側面もある。そもそもメディア業界各社の女性役員比率の低さは酷く、自社のダメさ加減を棚に上げ政府批判を続ける資格はない!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【火事】香川県男木島沖で海上タクシー火災、けが人情報なし

5月16日午後、香川県高松市の男木島沖で海上タクシーから火災が発生しました。高松...

【事故】長崎市で路面電車と軽自動車が接触事故、交通に影響

2025年5月16日夕方、長崎市市民病院前交差点付近で路面電車と軽自動車の接触事...

【火事】銀座一丁目で消防車多数出動!路地が一時封鎖される騒ぎ

2025年5月16日午後、銀座一丁目付近で消防車が多数出動する騒ぎが発生しました...

【事故】函館市湯川町で自動車事故、北洋銀行入口に突っ込む

2025年5月16日午後3時過ぎ、函館市湯川町2丁目の北洋銀行入口に自動車が突っ...

【速報】上野・不忍池周辺で一時通行止め、事件か事故か?

2025年5月16日、上野の不忍池近くの商店街で一時的な通行止めが発生。パトカー...

【事故】鹿児島市でトレーラー事故発生!渋滞情報と現場の状況

2025年5月16日、鹿児島市南栄5丁目で大型トレーラーの事故が発生し、県道21...

アクセスランキング

【106巻】青山剛昌の名探偵図鑑

名探偵コナンに描かれた名探偵図鑑をまとめてみました。 現在【106巻】まで発売さ...

【火事】ひたちなか市阿字ヶ浦町で火災発生:最新情報と注意喚起

2025年5月14日、茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦町で建物火災が発生しました。消防...

【速報】井上尚弥、24日の試合中止か?相手のグッドマンが左目の上を負傷「代役に下町とかってまで」

井上尚弥との試合を控えるサム・グッドマンが、最終スパーリング中に左目の上を負傷し...

【事故】愛知県 豊橋市で交通事故発生、現場検証で通行止め - 最新情報

2025年5月15日、愛知県豊橋市中野町付近で交通事故が発生し、県道2号線が通行...

【火事】岐阜県大野町で火災発生:稲富付近、消防車が出動

2025年5月15日午前、岐阜県揖斐郡大野町稲富付近で火災が発生し、消防車が出動...

【事故】中央道で大型トラック事故、一時通行止めと大渋滞

2025年5月15日午前、中央道上り線、小牧JCT~多治見IC付近で大型トラック...

まとめ作者