2024年03月20日更新
泉健太 立憲民主党 政権交代

イキリも大概にせえよ…立憲民主党・泉健太代表が「選挙せずに政権交代を」と狂気の発言!国民の信頼は皆無

立憲民主党・泉健太代表が連日「政権交代」を主張しています。しかし、国民から立民を期待する声は皆無であり、ついには「選挙せずに政権よこせ」とトチ狂ったことまで言い出しました。政権交代をアピールするのは結構ですが、少しは民主主義国家の政治家らしく振舞ってほしいものです。

745
0

■昨今、『政権交代』を強調し始めた立憲民主党

▼次期衆院選で「自民議席を超える」と2024年度の活動計画案に明記

立憲民主党の2024年度の活動計画案が30日判明した。次期衆院選で「可能な野党間連携を進めつつ、自民党を超える第1党となる議席の確保を全力で追求する」と明記。原案段階の「与党の過半数割れを全力で追求する」との表現を強め、政権交代を目指す姿勢を鮮明にした。2月4日の党大会で採択する。関係者が明らかにした。
引用元:nordot.app(引用元へはこちらから)

自民党を超えて第1党となる議席の確保を全力で追求するらしい

そのうえで、次の衆議院選挙に向けて、現在170人余りとなっている公認候補予定者を200人に増やすため擁立を加速させるとともに「可能な野党間連携を進め、自民党を超える第1党となる議席の確保を全力で追求する」と明記しています。

去年の年末にまとめた活動計画の原案では「与党の過半数割れを全力で追求する」としていましたが、内閣支持率の低迷などを踏まえ、自民党を上回る議席の獲得を目指す姿勢を打ち出した形です。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

泉健太代表も特定の政策課題の実現を目的に、維新や国民民主党などと新たな政権を目指すと主張

立憲民主党の泉代表は、政治資金規正法の改正など、特定の政策課題の実現を目的に、日本維新の会や国民民主党などと新たな政権を目指したいという考えを示しました。

立憲民主党の泉代表は(2023年12月)21日の記者会見で、自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐり「自民党に政権を任せられず、改革は無理ということは明白だ。こういう時こそ野党各党が力を合わせ、国民の期待に応えるべきだ」と述べました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
その上で「野党各党が、必ずこの政策をやるというミッションを明確にした政権をつくることを訴えたい。政治資金規正法の改正は、日本維新の会や国民民主党と何らかの協議体をつくり、新しい政権の政策の共通項になる」と述べ、特定の政策課題の実現を目的に、新たな政権を目指したいという考えを示しました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

▼「政権交代」を主張する声を強める泉代表だが…国民の反応はイマイチ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼しまいには「自分たちに政権よこせ」とトチ狂ったことまで言い出したwww片腹痛いわwww

泉代表「自民は下野して政権を禅譲しろ!」…もう恥かくだけだからやめとけ…

スポンサーリンク

スポンサーリンク

立憲・泉健太代表が衆院本会議での内閣不信任案の趣旨弁明に立った。岸田派にもパーティーの問題が出ていることを踏まえ、「宏池会(岸田派)の閣僚は一掃しなくてよいのか。派閥だけではない。自民党そのものの解体、政権を野党に禅譲してはいかがか」と訴えた。
引用元:digital.asahi.com(引用元へはこちらから)
出典:matomame.jp
泉代表の言う「禅譲」とはこの場合、要約すると
選挙せずに政権よこせ」という意味で解釈されかねない程の問題発言。

年が明けると今度は「憲政の常道」に従って政権をよこせと言い出す始末

スポンサーリンク

スポンサーリンク

憲政の常道(けんせいのじょうどう)とは、大日本帝国憲法下の日本において一時期運用されていた、政党政治における政界の慣例のこと。

「天皇による内閣総理大臣や各国務大臣の任命(大命降下)において、衆議院での第一党となった政党の党首を内閣総理大臣とし組閣がなされるべきこと。
また、その内閣が失政によって倒れたときは、組閣の命令は野党第一党の党首に下されるべきこと。
そして政権交代の前か後には衆議院議員総選挙があり、国民が選択する機会が与えられること。」とするもの。

あくまで慣例であり、法的拘束力はなかったという説と慣例として認められた「憲法習律」であるとする説に分かれている。

■「政権交代」とイキる立憲民主党とは対照的に、国民はまったく期待を寄せていない

▼世論調査では常に支持率10%以下の立憲民主党

「自民党」が30.9%、「立憲民主党」が5.3%、「日本維新の会」が3.9%、「公明党」が3.4%、「共産党」が1.9%、「国民民主党」が0.8%、「れいわ新選組」が1.8%、「社民党」が0.3%、「みんなでつくる党」が0.2%、「参政党」が0.4%、「特に支持している政党はない」が45.0%でした。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

政権交代どころか、立憲民主党は野党としても期待されていない

最も身近に感じる政党は自由民主党19.1%が首位で、日本維新の会が11.3%で2位、野党第1党の立憲民主党は4.2%で5位。最も今後に期待できると感じるのは維新14.6%が1位で、2位は自民13.4%、3位は国民民主党6.2%、4位はれいわ新選組5.2%となり、立憲は4.2%で5位だった。1位の維新を挙げた人を年代別に見ると、年代が上がるにつれ増加していき、60代と70代以上ではいずれも2割を超した。
引用元:ksi-corp.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼政権交代どころじゃなくない!?国民の信頼は皆無

立憲民主党の顔・泉健太代表が力強く、候補者を募集するホームページでこう訴えている。しかし、最大の問題は当の立憲民主党に対する国民からの支持が高まらない点だ。

(中略)

秋以降、立憲は岸田内閣が打ち出した「所得減税」が不評だったことなどもあり、攻勢を強めた。維新との連携では、いわゆる“統一教会”の被害者救済をめぐる法律では「共闘」が進んだが、補正予算をめぐっては反対した立憲に対して、維新・国民は賛成にまわった。「野党分裂」になった形だ。ある立憲幹部は「野党が一致結束して、攻めきれなかった」と不満を漏らした。
引用元:ksi-corp.jp(引用元へはこちらから)

党内部でも一枚岩になりきれていないことが指摘されている惨状

野党としての存在感があがらない立憲民主党。立憲の議員を取材する中でその原因としてよく出てくるのが、トップ泉代表への不満の声だ。

泉代表は就任から丸2年を迎えるが、党勢が拡大しない原因についてトップの「指導力不足」「発信力不足」を問う意見が少なくない。
引用元:news.ntv.co.jp(引用元へはこちらから)

▼ネットでも立民に期待する声はほぼ皆無

国民に期待されていないことは数字でも示された明白な現実なのに、政権交代を訴えるとは片腹痛い。
政権交代だのなんだの言う前に、立憲民主党は国民の信頼を取り戻すことが先なのではないか。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【事故】新宿伊勢丹付近でタクシー大破事故発生!交通規制も

2月22日、新宿伊勢丹マルイ元ビックロ付近の新宿通りでタクシーが大破する事故が発...

【ダイヤ遅延】関東鉄道常総線の取手駅 沿線火災で運転見合わせ、取手市で消防出動

2025年2月22日夕方、茨城県取手市井野台1丁目付近で発生した火災により、関東...

【火事】宮崎市有田で建物火災発生、生目の杜運動公園付近

2025年2月22日夕方、宮崎市有田の生目の杜運動公園付近で建物火災が発生しまし...

【速報】千葉県船橋市東船橋で火災発生、現場の状況

2月22日夕方、千葉県船橋市東船橋4丁目で建物火災が発生しました。東船橋駅南側付...

【火事】大阪・西中島で集合住宅火災発生、周辺道路は一部封鎖

2月22日、大阪市淀川区西中島で集合住宅火災が発生しました。西中島南方駅西側付近...

【火事】東京都千代田区 四ツ谷駅東側で火災発生、現場周辺は一時騒然

2025年2月22日、東京都千代田区六番町、四ツ谷駅東側の建物付近で火災が発生し...

アクセスランキング

【ダイヤ遅延】京葉線・武蔵野線で窓ガラス破損!原因と影響を調査

2月21日、京葉線と武蔵野線で相次いで電車の窓ガラスが破損するトラブルが発生。舞...

【自殺志願者】横浜駅で飛び降り未遂、各線に遅延 「ビルから飛び降りようとしてる人がいる」

2月20日、横浜駅で発生した飛び降り未遂事案により、横須賀線、湘南新宿ライン、相...

【火事】大阪市東淀川区で火災発生!現地の様子と被害状況

2月21日、大阪市東淀川区付近で火災が発生しました。黒煙が立ち上る様子や、消防に...

【火事】神戸市灘区で住宅火災発生、消防が消火活動

2月21日、神戸市灘区畑原通で住宅火災が発生しました。王子公園駅北側の住宅街から...

【文豪ストレイドッグス】各キャラの性格・能力名の元ネタとなった文豪・文学作品のまとめ!

アニメ『文豪ストレイドッグス』には太宰治、宮沢賢治など実在した文豪と同一の名前を...

【火事】群馬県高崎市下小塙町で火災発生:被害状況まとめ

2月21日、群馬県高崎市下小塙町付近で発生した火災に関する情報をまとめました。現...

まとめ作者