2024年04月11日更新
岸田総理 賃上げ 経団連

岸田総理が”聞く力”を大いに振るい、「賃上げ実現」に向けて驀進中!未来への投資として経団連も前向き!

岸田総理が昨年から国民の声を直接聞く「車座対話」で持ち前の”聞く力”を大いに発揮しています。さらに、賃上げを「未来への投資」として捉え実現に向けて驀進しており、今後の国民の暮らしに希望が持てます。

1444
0

■岸田総理が自身の強み”聞く力”を振るい、国民の声に耳を傾けている

出典:matomame.jp
岸田 文雄(きしだ ふみお)
日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(10期)、内閣総理大臣(第100代・第101代)、自由民主党総裁(第27代)、宏池会会長(第9代)、自由民主党広島県連会長。

先日も自動車整備士らと「車座対話」を行った岸田総理

岸田文雄首相は13日、東京都内の自動車販売店を訪れ、自動車整備士らと車座で意見交換した。この後、首相は記者団の取材に応じ、「賃上げが決してコストではなく、新たな成長への投資だという発想で取り組んでもらうことが大事だ」と述べ、賃上げ促進税制の拡充など環境整備に努める考えを示した。
引用元:www.jiji.com(引用元へはこちらから)
出典:snapmart.jp
賃上げをコストではなく、未来への投資」と強調する岸田総理
視察には斉藤鉄夫国土交通相も同行。先端技術を使った自動車整備や、電子車検証について説明を受けた。首相は「自動車業界全体の収益力の向上と併せて、一人ひとりの賃上げも考えていかなければならない」と強調した。
引用元:www.jiji.com(引用元へはこちらから)

▼岸田総理は昨年からハイペースで様々な業界と「車座対話」を行ってきた

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:www.jiji.com
都立墨東病院を視察し、関係者らと意見交換する岸田総理
岸田文雄首相は9日、新型コロナウイルス対応に当たる東京都墨田区の都立墨東病院(足立健介院長)を視察し、所信表明演説で打ち出した国民との「車座対話」の初回としてスタッフから意見を聴いた。この後、医療従事者の処遇改善に取り組む方針を記者団に改めて示した。
引用元:www.jiji.com(引用元へはこちらから)
墨東病院は感染症指定医療機関として、コロナ重症患者を積極的に受け入れている。対話には7人が参加。首相は「注文、文句を政治に反映させたい」と促し、新人看護師は周囲にウイルスを感染させないよう心掛けていることを話した。
首相は記者団に「自らのリスクを顧みず、大変なストレスの中で頑張っている」と強調。「働き方や収入についてしっかり政治の立場から考えていかなければならない」と語った。
引用元:www.jiji.com(引用元へはこちらから)
出典:matomame.jp
岸田総理は昨年の医療従事者との意見交換を皮切りに様々な業界と車座対話を重ね、多い時は週4回のペースで行っている
岸田文雄首相が10月の就任以降、国民から直接意見を聞く「車座対話」をハイペースで続けている。首相は対話の一部を公開したり、対話後に記者団の質問に応じたりして、自身の強みとする「聞く力」をアピールするとともに、政権の重要政策を示す発信の場としても活用している。

(中略)

首相は10月9日、東京都内で開いた医療従事者との意見交換を皮切りに車座対話を重ね、27日で16回目になった。多い時は週4回のペースで行っている。

車座対話は政権の政策を発信する機会でもある。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)

IT企業、学生や温泉観光地などの業界の垣根を超えて、国民の声を熱心に聞いている

首相は27日、東京都武蔵野市にあるNTTの関連施設を訪れ、光技術を活用した新たな情報通信基盤に関する研究などを視察し、研究者らから意見を聞いた。

その後、記者団の取材に応じ、経済対策に技術開発や投資を後押しする内容を盛り込んだとして、「これからもデジタル社会の推進に向けて後押しをしていきたい」と強調した。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:www.jiji.com
松山東高校で模擬授業を受ける岸田総理
岸田文雄首相は20日、松山市を訪れ、高校生、観光業者との車座形式の対話に臨んだ。セールスポイントの「聞く力」をアピールしようと、首相就任以来重ねた車座集会はこれで14回。テーマは広がりを見せ、この日も時折メモを取りながら、駆け足で会場を移動した。

最初に訪れた愛媛県立松山東高校では、タブレット端末を使った授業を視察。「タブレットで勉強や生活は変わったか」と首相が尋ねると、生徒の一人は「1時間で学べる量がものすごく増えた」と応じていた。
引用元:www.jiji.com(引用元へはこちらから)
首相はこの後、道後温泉の旅館おかみらとも懇談。飲食業関係者から「新型コロナウイルスの感染が落ち着いてきたので、(需要喚起策)『Go To イート』を再開してほしい」と要望を受けると、熱心に耳を傾けていた。

首相が「聞く力」に目覚めたのは10年以上前。自民党が野党時代に力を入れた離島、山村など地方での対話運動を通じ「聞く力のエネルギーの大きさを痛感した」と後に語っている。
引用元:www.jiji.com(引用元へはこちらから)

▼自身の強みである”聞く力”を大いに発揮している岸田総理

出典:katte2q.com/understand/8975
ただ広島人の持つ「未来志向・ポジティブ思考」を岸田首相にも強く感じるところがありますので、「聞く改め聴く力」を発揮され、「新しい資本主義」の創造…格差是正には「調和」が欠かせません…に向かって突っ走っていただきたいと切に希求しています。
引用元:coaching-labo.co.jp(引用元へはこちらから)
岸田首相の国民に対して丁寧な説明を心がける姿勢は、定着しつつある。今後求められるのは、どのような政策決定を下したとしても、「首相自身が何故そのような政策を選択したのか」を話せる「説明力」と、それによる「国民の納得感」を得ることだ。「共感無き政治」を進めれば、何を訴えても国民に響かなくなる。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

■国民の声を聞き、「賃上げ」を未来への投資として実現に向け邁進する岸田総理

2022年、日本経済の焦点。その大きな柱が、賃上げです。
「新しい資本主義」の実現を掲げる岸田総理大臣は、コロナ禍にあっても、3%を超える賃金引き上げへの協力を経済界に要請しています。
この求めに、“財界総理”、経団連の十倉雅和会長はどう応えるのか。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

▼岸田総理の「賃上げ」に経団連も前向きな姿勢を示す!

賃金など働く人の労働条件を、企業の経営者と労働組合が毎年交渉する春闘。

その春闘をはじめとする重要な課題について、日本の代表的な企業1400社あまりの意見をとりまとめ、政府や労組側などと対話を進めるのが「経団連」だ。
大手化学メーカー 住友化学会長の十倉雅和氏は、前会長の病気療養に伴い昨年6月からその経団連の会長に就任。

経済界のトップとして大きな影響力を持ち“財界総理”とも呼ばれる経団連会長
政府が求める賃上げについて、どう考えているのか。
「成長と分配の“好循環”というのがミソだと思うのです。じゃあどうしたらよいかというと、ひょっとしたら、最後で最大のチャンスが来ている気もします」

「最後で最大のチャンス」。
十倉会長は、デジタル化と脱炭素社会の実現に向けた大きな変革期だからこそ、日本国内での投資を拡大し、賃上げの原資を生み出す企業の成長につなげられる、千載一遇の機会だというのです。
また、将来の暮らしの不安を解消するための社会保障制度の構築も急務で、それができなれば成長は成し遂げられないと指摘します。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「成長と分配の“好循環”というのがミソだと思うのです。じゃあどうしたらよいかというと、ひょっとしたら、最後で最大のチャンスが来ている気もします」
「最後で最大のチャンス」。
十倉会長は、デジタル化と脱炭素社会の実現に向けた大きな変革期だからこそ、日本国内での投資を拡大し、賃上げの原資を生み出す企業の成長につなげられる、千載一遇の機会だというのです。
また、将来の暮らしの不安を解消するための社会保障制度の構築も急務で、それができなれば成長は成し遂げられないと指摘します。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

▼賃金が上がらない日本企業に国民は疲弊「”安くてうまい”が裏目に…」

出典:www.itmedia.co.jp
実質賃金指数が下がり続ける日本
物価の上昇に伴い賃金も上昇している他の先進国と比べると一目瞭然だ。
その背景には「社員に我慢を強いる企業」「我慢する社員」という
根強い”労働搾取”の実態が浮かんでくる。
日本の「安くてうまい」がいかにクレイジーな領域までいってしまっているのかを、理解するのにうってつけなのが、ビッグマックの価格である。1990年当時の価格を基準とすると、米国や中国は約2.5倍に高くなっているが、日本は約1.05倍。吉野家の牛丼と同じで、ほとんど同じ水準なのだ。こういう国はかなり珍しい。

このビッグマック価格と見事に重なるような動きをしているものがもう一つある。それは、日本の平均年収だ。OECDのデータによれば、米国、ドイツ、英国、フランス、そしてお隣の韓国でさえ90年から平均年収は基本的に右肩上がりで増えている。しかし、日本だけが「30年間横ばい」なのだ。

吉野家やビッグマックが30年間、「安くてうまい」をキープしてきたように、日本企業も30年間、賃金を「安くて経営者にとっておいしい」という状態にキープしてきたのだ。

(中略)

「企業努力を続けてきましたが、もう限界なので39円値上げします。え? 賃上げ? いや、減税してくれたり、景気がよくなったりしたら、ちょっとは考えてもいいですけど」なんてことを悪びれなく言えてしまう、日本の経営者のほうが異常なのだ。
引用元:www.itmedia.co.jp(引用元へはこちらから)
原料や原油が高騰している中で価格を抑えるということは、その代わりに別のコストを圧縮していることだ。それが仕入れの方法や業務の効率化などならばまったく問題ないが、ほとんどの企業はそれだけにとどまらず、「人件費圧縮」をしれっと含める。

つまり、厳しい経済環境になっても従業員を低い賃金で我慢をさせているのだ。世間に対して「値上げしないでがんばります」と誠実さをアピールをする裏で、身内の労働者には「賃上げ? そんなもん今の状況でできるわけねーだろ」と冷酷に言い放つ。そういう醜悪な現実を見事にオブラートに包んでくれている便利な言葉が、「企業努力」ではないか。
引用元:www.itmedia.co.jp(引用元へはこちらから)
出典:www.irasutoya.com
低価格に抑える”企業努力”の裏で、疎かになっていた従業員の賃金……

日銀・黒田総裁も指摘「賃上げ・値上げの循環が必要」

日銀の黒田東彦総裁は6日、日米財界人会議(オンライン形式)で、国際商品市況が高騰する中で企業が価格転嫁を進めていくためには、収益の一部を賃上げという形で家計に還元し、賃金と物価が循環的に上がっていく状況を作っていくことが重要だと述べた。
引用元:jp.reuters.com(引用元へはこちらから)
出典:www.zakzak.co.jp
日銀の黒田東彦総裁
具体的には、企業が収益を向上させて賃金を上げれば家計の可処分所得が増え、インフレへの対応も可能になり、企業もコスト上昇分を商品の販売価格に転嫁できるようになると説明。この循環が出てくれば人々は物価の上昇に慣れ、インフレ期待も生まれてくると語った。

黒田総裁は、こうした循環が出てくるように金融緩和を継続していくと述べる一方、デフレマインドの克服には企業・家計双方の取り組みが必要だと述べた。
引用元:jp.reuters.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼有言実行!企業には賃金増の場合、増加額から法人税控除して企業側にメリットも!

企業が支給する雇用者給与の前年比増加額が10億円だったとすると、その10億円に対して25%の税額控除が適用されれば、▲2.5億円の法人税支払額が減免される。

企業には、給与を引き上げれば、税引き前利益が▲10億円減ってしまうが、税引き後利益は2.5億円ほど戻ってくる。相対的に、企業の賃上げ負担が軽くなるのが、この税制のメリットである。
引用元:smbiz.asahi.com(引用元へはこちらから)

ネット上でも岸田総理の賃上げに向けた対策に期待する声が上がっている

岸田総理は自身の強みである"聞く力"を存分に活かし、国民の声を聞き入れている。
賃上げを始め、岸田総理には今後も国民の声を反映する政策を実現していってほしい。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【事故】新宿伊勢丹付近でタクシー大破事故発生!交通規制も

2月22日、新宿伊勢丹マルイ元ビックロ付近の新宿通りでタクシーが大破する事故が発...

【ダイヤ遅延】関東鉄道常総線の取手駅 沿線火災で運転見合わせ、取手市で消防出動

2025年2月22日夕方、茨城県取手市井野台1丁目付近で発生した火災により、関東...

【火事】宮崎市有田で建物火災発生、生目の杜運動公園付近

2025年2月22日夕方、宮崎市有田の生目の杜運動公園付近で建物火災が発生しまし...

【速報】千葉県船橋市東船橋で火災発生、現場の状況

2月22日夕方、千葉県船橋市東船橋4丁目で建物火災が発生しました。東船橋駅南側付...

【火事】大阪・西中島で集合住宅火災発生、周辺道路は一部封鎖

2月22日、大阪市淀川区西中島で集合住宅火災が発生しました。西中島南方駅西側付近...

【火事】東京都千代田区 四ツ谷駅東側で火災発生、現場周辺は一時騒然

2025年2月22日、東京都千代田区六番町、四ツ谷駅東側の建物付近で火災が発生し...

アクセスランキング

【ダイヤ遅延】京葉線・武蔵野線で窓ガラス破損!原因と影響を調査

2月21日、京葉線と武蔵野線で相次いで電車の窓ガラスが破損するトラブルが発生。舞...

【自殺志願者】横浜駅で飛び降り未遂、各線に遅延 「ビルから飛び降りようとしてる人がいる」

2月20日、横浜駅で発生した飛び降り未遂事案により、横須賀線、湘南新宿ライン、相...

【火事】大阪市東淀川区で火災発生!現地の様子と被害状況

2月21日、大阪市東淀川区付近で火災が発生しました。黒煙が立ち上る様子や、消防に...

【火事】神戸市灘区で住宅火災発生、消防が消火活動

2月21日、神戸市灘区畑原通で住宅火災が発生しました。王子公園駅北側の住宅街から...

【文豪ストレイドッグス】各キャラの性格・能力名の元ネタとなった文豪・文学作品のまとめ!

アニメ『文豪ストレイドッグス』には太宰治、宮沢賢治など実在した文豪と同一の名前を...

【火事】群馬県高崎市下小塙町で火災発生:被害状況まとめ

2月21日、群馬県高崎市下小塙町付近で発生した火災に関する情報をまとめました。現...

まとめ作者