2024年03月16日更新
川勝平太 田辺信宏 リニア

【静岡リニア問題】妨害を続ける川勝平太知事に田辺信宏市長がド正論で批判!国民からも反発の声が拡大!

川勝静岡県知事によるリニア開発妨害が続いていますが、これに田辺静岡市長がド正論で反発し、痛烈に批判しています。リニア問題だけでなく、数々の暴言やメガソーラー問題でもまるで独裁者のような振る舞いをする川勝知事に、国民からも反発の声が拡大の一途を辿っているようです。

1353
0

■リニア開発をメチャクチャな理由で妨害し続ける川勝平太静岡県知事

リニア新幹線建設を巡り、JR東海と川勝平太静岡県知事の対立が泥試合の様相を呈している。泥試合を仕掛けているのは、川勝知事だ。静岡県内における建設着工を防ぐために、ありとあらゆる難癖をつけて妨害を続けている。

2020年6月10日、JR東海の金子慎社長は(当初計画していた)2027年の開業について「ギリギリで難しい工程」と述べていた。あれから2年と半年が過ぎたが、静岡県との協議は一歩も前へ進んでいない。下手すると、2030年まで開業を後ろ倒ししなくてはいけない可能性がある。
引用元:gendai.media(引用元へはこちらから)

年明け早々から川勝知事はJR東海の社長に対する発言でも炎上した

静岡県の川勝平太知事が、静岡放送の2023年新春知事対談に出演、「リニア問題」について語った。

「現時点でどこをゴールにすべきだと考えているか」というアナウンサーの質問に対し、川勝知事はJR東海の社長が県庁へ来た際の話を持ち出し、

「静岡県を悪者にするという最後の花道を作るつもりかと思った。それくらい筋は一貫している。2027年の開業を邪魔しているのは、すべて静岡県だと」「営業主体はもっと真摯でなければならないと思う」と答え、リニア工事が進まないのはJR東海の問題であるとする考えを強調した。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

▼川勝知事はこれまでも支離滅裂な”持論”で妨害を続けてきた

スポンサーリンク

スポンサーリンク

川勝知事は水資源などの問題が解決できていない中での国の動きを問題視し、ゴールポストを動かし続けている

「着工は認められません」――。6月26日、川勝平太静岡県知事がJR東海の金子慎社長とのトップ会談後にこう発言した瞬間、予定されていたリニア中央新幹線の2027年の開業延期が事実上、決定的となった。静岡県が着工を認めないのは、トンネル工事で南アルプス(南ア)の地下水が漏れ、県中西部を流れる大井川の水量が減少するという「水問題」が表向きの理由だ。だが、問題の根源をたどると、JR東海の度重なる“静岡飛ばし”に対する地元の根深い怨念が見えてくる。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

実は静岡県にリニア停車駅はなく、川勝知事の妨害には他県からも怒りの声が噴出している

出典:matomame.jp
静岡県の工事区間は赤く示された9kmほどの南アルプストンネル区間のみ
このわずかな区間の工事が滞っているために、
リニア中央新幹線の開業が遅れているのだ。
JR東海が令和9年開通を目指すリニア中央新幹線の予定通りの開業が危ぶまれている。南アルプスを貫通するトンネル工事で重要水源である大井川の水量が減少するとのおそれに加え、JR東海の緩慢な対応への不信感から、静岡県が着工を認めていないためだ。一方、開業効果に期待する沿線他県からは静岡県への苦言も出ている。静岡県の真意は見返りにあるとの観測もあるが、両者の間の溝は深い。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
ただしかたくなな静岡県の姿勢には苦言も出ている。愛知県の大村秀章知事が「まず着手し、不都合があれば立ち止まって考えればいい」と譲歩を促すと、三重県の鈴木英敬知事も同意。山梨県の長崎幸太郎知事は「安全・安心に重大な関心を持って主張するのは当然」と理解を示すが、予定通りの開業を望んでいることに変わりはない。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼2023年も妨害する気満々!?政府の方針に「机上の空論」「反省しなさい」と吐き捨てた川勝知事

川勝知事:
「どんな一歩ですか。全部開通したらダイヤが変わりますからね。リニアのサービスが1時間何本になるのかというようなことが分からないと、ひかりとこだまの回数がどれくらいになるのか分からない。リニアが全部開通しないと分からない。ほとんど机上の空論です」

 政府の方針について、「机上の空論」と切り捨てました。

川勝知事:
「今頃それを言って静岡県民を喜ばせようというレベルの低さ。これはどなたでしょうか。(国交省の)鉄道局長なのか、鉄道局長を務めた担当審議官なのか、この担当がいかにレベルの低い議論を、大臣や、ましてや総理まで、私は慨嘆しています。反省しなさい。あなた方はこれを事業主体として任命した方でしょう」
引用元:look.satv.co.jp(引用元へはこちらから)

リニアが開通すれば静岡県にはひかり・こだまの停車頻度が上がるメリットもあるのに…

1日の乗車人員は、東京駅が10万4451人、名古屋が7万3747人、新大阪が8万4467人。

これに対して、静岡県内は熱海が4825人、三島が1万5319人、静岡が2万1207人、浜松が1万3731人だ。また、熱海駅は4825人、新富士駅4874人、掛川駅は4379人。

静岡県内6つの駅を合わせても、新大阪や名古屋、それに東京には及ばない。

ただ、大都市を結ぶ輸送力の担い手が「のぞみ」から「リニア」に代われば、県内に止まる「ひかり」「こだま」の本数が増えると予想されている。

(中略)

斉藤 鉄夫 国交相:
私の個人の考え方ですが、「こだま」や「ひかり」に乗ると新大阪-名古屋間の駅に停車した時に、一旦停車すると通過する「のぞみ」を待つのに5分ぐらい停車するというのが頻繁にあります。そういうことが無くなる。時間短縮効果も、利便性の向上にあるのではないかと
引用元:www.nippon.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

実際便利になるのに…!県民の事情も分からず「机上の空論」「レベル低い」と暴言吐きまくる川勝知事

静岡県 川勝平太知事(5日):「今頃それを言って静岡県民を喜ばせようというレベルの低さ。これはどなたでしょうか。(国交省の)鉄道局長なのか、鉄道局長を務めた担当審議官なのか、この担当がいかにレベルの低い議論を、大臣や、ましてや総理まで、私は慨嘆しています。反省しなさい。あなた方はこれを事業主体として任命した方でしょう」
引用元:look.satv.co.jp(引用元へはこちらから)
そして、政府の方針について、「机上の空論」と切り捨てました。

静岡県 川勝平太知事(5日):「全部開通したらダイヤが変わりますからね。そして、ひかりとこだまが多くなるというのは、言われていなくても常識です。リニアのサービスが1時間何本になるのかというようなことが分からないと、ひかりとこだまの本数がどれくらいになるのか分からない」

 関係者によると、リニア開業後の東海道新幹線のダイヤについては不確定要素が多く、仮定をもとにしないと出すことができないといいます。こうした背景もあって、JR東海はこれまで一貫して、静岡県内での“増便”の“試算”を明らかにしていません。
引用元:look.satv.co.jp(引用元へはこちらから)

■川勝知事の暴挙に田辺静岡市長がド正論で反発!さらに民意も川勝知事を拒絶している

静岡市の田辺信宏市長は10日の年頭記者会見で、リニア中央新幹線静岡工区の着工を巡り、川勝平太・静岡県知事が慎重な姿勢を崩さないことについて、「着工は時期尚早ではなく、早くやらなければならない喫緊の課題。批判だけではいけない段階だ」と苦言を呈した。
引用元:www.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)
田辺市長は「環境と経済を両立させていくことが政治の大事な役割」と知事の対応に疑問を投げかけ、「知事は『推進する』と言っているのだから、任期中に合意形成に向けて努力してほしい」と述べた。

岸田首相が、リニア開業後に静岡県内で東海道新幹線の停車本数をどの程度増加できるかを取りまとめる考えを示したことについては、「ひかりの停車本数が増えることは、大きなメリットがある。歓迎したい」と語った。
引用元:www.yomiuri.co.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼かねてより犬猿の仲の2人!川勝知事の”一体何様?”な態度に田辺市長も呆れ、かつては博物館建設についてもバチバチ

1980年代に構想がもちあがった静岡市の「歴史博物館」。2015年に基本計画が策定され、きょうきのうの全面オープンに至りました。建設に向けては、田辺市長とあの人の“場外戦”が…。

静岡県 川勝平太知事(2016年):「ただのハコモノを造るというのは無駄遣い。突然その場所に62億円を使って造るということにはもう少し再考を要する。反対ということです」

 2016年、川勝知事は「歴史博物館」は必要としながらも、62億円もの事業費がかかることから反対の意向を示しました。さらに…。

静岡県 川勝平太知事(2016年):「やっぱり駿府城を造ると。それを博物館として機能を持たせると」

 当時持ちあがっていた駿府城公園での天守閣再建構想。川勝知事はまず、公園内に駿府城を再建し、そこに博物館機能を持たせることを提案しました。

 ここから2人の対立がヒートアップします。

静岡市 田辺信宏市長(2018年):「(知事の提案の)実現可能性…発掘調査は始まったばかりですし、この発掘調査も文化庁とのやり取りの中で、かなり長期にわたることが想定される。そのあと天守台のこともあります。となると、(駿府城での)博物館、いつのことになるか分かりません」


引用元:look.satv.co.jp(引用元へはこちらから)
静岡県 川勝平太知事(2018年):「歴史博物館が必要なのは知っているが、それをここに建てるのは別の話。いったんガラガラポンにするべき」

静岡市 田辺信宏市長(2018年)
Q.知事が静岡市はハコモノ建設をやめてしまえばと

A.「そんなことおっしゃったの? 世界を意識した都市経営の中、必要な所作をしていく。適正にその理念の中で投資していく」
引用元:look.satv.co.jp(引用元へはこちらから)

川勝知事の尊大な態度「キミ発言」に田辺市長も怒り心頭

<川勝平太知事>
「キミのためじゃない、私のためでもない」

<静岡市 田辺信宏市長>
「キミ、キミとおっしゃいますが、静岡市長ですから。私もそのところをずーっと気になっていた」

2015年に川勝知事が掲げた県都構想をきっかけに、知事との不仲が目立つようになりました。

<静岡市 田辺信宏市長>
Q.知事と市長の不仲はお認めになりますか?
「そうですね。こういう緊急時にお互いを気遣って話し合うという関係はできておりません」
引用元:newsdig.tbs.co.jp(引用元へはこちらから)

▼もはや国民も川勝知事を拒否!「辞任を求める署名」運動が拡大している

スポンサーリンク

スポンサーリンク

1月13日、静岡県の川勝平太知事に対して、辞任を求める署名活動が始まった。

署名サイト「Change.org」で、「静岡県議会の請願を受け入れない川勝平太知事の辞任を求める」として始まり、1月15日18時現在、3200人ぶんが集まっている。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

県議会で全会一致で決まった「メガソーラー建設計画の取り消し」を無視する川勝知事……もはや独裁

県東部にある函南町に、10万枚のソーラーパネルを敷き詰めるという大規模太陽光発電所(メガソーラー)建設計画をめぐり、町議全員が賛同した「林地開発許可の取り消しを求める」請願は、2022年12月、県議会でも全会一致で採択された。

 しかし、川勝知事は、同年12月27日の会見で「住民の不安や懸念、今回の請願を重く受け止めている」と述べたものの、「現時点では許可の取り消しには至らない」と請願に応じない姿勢を示していた。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
知事の辞任を求める署名が始まった背景には、膠着しているリニア問題もある。現在、リニア中央新幹線(品川~名古屋)の静岡県内の着工を川勝知事が認めておらず、JR東海が目標としている2027年の開業は絶望的な状況だ。

これまで川勝知事は、リニア工事が進まないのはJR東海の問題と強調。リニア工事によって大井川の「水量」に影響が出るとし、「リニアとメガソーラー問題は、自然環境を守る意味で共通している」とも述べてきた。

だが、リニア工事には反対を貫く一方で、メガソーラーに関しては開発を認めるダブルスタンダードに批判が出ているのだ。

引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

Twitterでも「もはや国害」「頭おかしい」と非難轟々

スポンサーリンク

スポンサーリンク

どこに忖度しているのか知らないが、川勝知事のメチャクチャな暴挙は看過できないレベルに達している。
もはや国民の我慢も限界にきている。議会で決まったことを平気で拒否するような独裁知事など日本にいてはいけない。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【事故】新宿伊勢丹付近でタクシー大破事故発生!交通規制も

2月22日、新宿伊勢丹マルイ元ビックロ付近の新宿通りでタクシーが大破する事故が発...

【ダイヤ遅延】関東鉄道常総線の取手駅 沿線火災で運転見合わせ、取手市で消防出動

2025年2月22日夕方、茨城県取手市井野台1丁目付近で発生した火災により、関東...

【火事】宮崎市有田で建物火災発生、生目の杜運動公園付近

2025年2月22日夕方、宮崎市有田の生目の杜運動公園付近で建物火災が発生しまし...

【速報】千葉県船橋市東船橋で火災発生、現場の状況

2月22日夕方、千葉県船橋市東船橋4丁目で建物火災が発生しました。東船橋駅南側付...

【火事】大阪・西中島で集合住宅火災発生、周辺道路は一部封鎖

2月22日、大阪市淀川区西中島で集合住宅火災が発生しました。西中島南方駅西側付近...

【火事】東京都千代田区 四ツ谷駅東側で火災発生、現場周辺は一時騒然

2025年2月22日、東京都千代田区六番町、四ツ谷駅東側の建物付近で火災が発生し...

アクセスランキング

【ダイヤ遅延】京葉線・武蔵野線で窓ガラス破損!原因と影響を調査

2月21日、京葉線と武蔵野線で相次いで電車の窓ガラスが破損するトラブルが発生。舞...

【自殺志願者】横浜駅で飛び降り未遂、各線に遅延 「ビルから飛び降りようとしてる人がいる」

2月20日、横浜駅で発生した飛び降り未遂事案により、横須賀線、湘南新宿ライン、相...

【火事】大阪市東淀川区で火災発生!現地の様子と被害状況

2月21日、大阪市東淀川区付近で火災が発生しました。黒煙が立ち上る様子や、消防に...

【火事】神戸市灘区で住宅火災発生、消防が消火活動

2月21日、神戸市灘区畑原通で住宅火災が発生しました。王子公園駅北側の住宅街から...

【文豪ストレイドッグス】各キャラの性格・能力名の元ネタとなった文豪・文学作品のまとめ!

アニメ『文豪ストレイドッグス』には太宰治、宮沢賢治など実在した文豪と同一の名前を...

【火事】群馬県高崎市下小塙町で火災発生:被害状況まとめ

2月21日、群馬県高崎市下小塙町付近で発生した火災に関する情報をまとめました。現...

まとめ作者