自民党総裁選候補・河野太郎大臣、裏金問題に対する認識が野党議員以下で有権者からドン引きされてしまう…

自民党総裁選に立候補を表明している河野太郎大臣。しかし裏金問題について尋ねられた際、「国に返還すればいい」と発言し顰蹙を買っている。そもそも政治資金パーティーやキックバックではなく、収支報告書への「不記載」が問題なのだ。そんな最低限の認識すら欠落している河野議員に、総理大臣が務まるわけがない。

275
0

▼自民党総裁選に立候補している河野太郎デジタル大臣

出典:www3.nhk.or.jp
自民党総裁選に立候補を表明した河野大臣
河野デジタル大臣は26日午後に記者会見し、「これまでの経験を生かして日本のリーダーとしてこの国をさらに前に進めたい」と述べ、岸田総理大臣の後任を選ぶ自民党総裁選挙に立候補することを表明しました。総裁選挙には3回目の挑戦となります。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
この中で河野氏は「自民党の総裁選挙に出馬する。さまざまなところで直面している有事を乗り越えるため、これまでの経験を生かして、日本のリーダーとしてこの国をさらに前に進めたい」と述べました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
その上で「日本の果たすべき責任や役割は何なのか、明確に主張すると同時に行動に移さなければならない。次の総理大臣たる自民党の総裁を選ぶ選挙で、世界の形をしっかりと議論しなければならない」と述べました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

なお総裁選に勝ってもXのブロックは続ける模様w

自民党総裁選(12日告示―27日投開票)への立候補を表明している河野太郎デジタル相が1日、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」に生出演し、総理大臣になっても自身のX(旧ツイッター)の「ブロック機能」使用を継続すると宣言した。同機能は特定のユーザーの返信や通知などを遮断するもので「“誹謗(ひぼう)中傷はダメだ”と、むしろ総理のような人がはっきり言わないといけない」と強調した。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Xのフォロワーは政界最多の255万人超と強い発信力を誇る河野氏。総裁となり、首相となれば、Xのアカウントはさらに公的な性格を帯びることになる。番組コメンテーターの元大阪府知事・橋下徹氏は、国民の表現の自由に配慮し「ブロックの判断は司法に任せるべきでは」と指摘。河野氏は「SNSの匿名性を利用して人を傷つけることに対し強く出る必要がある」と力強く語った。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
 Xの運用を巡っては、意見が合わない相手の投稿も遮断する強引な手法が「ブロック太郎」と呼ばれる河野氏。「聞く力」をアピールした岸田文雄総理とは対照的だ。誹謗中傷とも言い切れない建設的な反論を遮断することになりかねないとの危惧もある。先月26日の出馬会見では「原発ゼロ」「女系天皇容認」の持論を控えるなど“イメチェン”を図ったが、SNSでの路線変更はしない方針。政治家として幅広い意見に耳を傾けることが求められる中、この主張がどう影響するのか注目が集まる。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
 少しでも支持を広げるため河野氏は、出馬会見の日を境に報道番組への出演が激増。この日は「日曜報道…」に加え「ABEMA的ニュースショー」にはしごして登場。ブロック継続の考えは変えないが、自身の主張を広く伝えていく構えだ。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
「日本のリーダーになる!」「総理大臣になってもブロックは続ける!」と意気込む河野大臣。
しかし昨今の自民党内で問題になっている政治資金問題については
とても「自民党を1つにまとめ上げて日本を導く人間」とは思えないような認識を示している。

▼河野大臣「政治資金問題が発覚した議員は同額を国庫に返納すべき」←は?

出典:www.msn.com
河野大臣、”国庫返納”を唱えてしまう…
自民党の河野太郎デジタル相(61)=麻生派=は8月26日、9月の総裁選に立候補する意向を正式表明した。裏金事件について「政治に対する信頼の回復も急務だ」と述べ、総裁になれば政治資金の不記載があった議員に対し、同額を返納するよう求めるとした。
引用元:www.asahi.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 国会内で記者会見した河野氏は「日本の政治資金は非課税だが、報告をきちんとする義務がかかっている」と強調し、政治資金収支報告書のデジタル化などで透明性を確保する考えを示した。その上で「政治への信頼があってこそ、これから遂行しなければならない政策を一つ一つ、国民の理解をいただいて進めていくことができる」と語った。
引用元:www.asahi.com(引用元へはこちらから)
 河野氏が返納に言及したのは、石破茂元幹事長(67)が事件に関係した議員について「党として公認するからには、やっぱりふさわしい方である必要がある」と述べ、非公認の可能性に踏み込んだことを意識し、厳しい姿勢を打ち出して事件に批判的な党員の支持拡大を図る狙いとみられる。麻生派に裏金事件に関与したと党が認めた議員はいない。
引用元:www.asahi.com(引用元へはこちらから)

後出しジャンケンみたいな主張「最初から返還すべきと言っていた」

出典:news.yahoo.co.jp
「私は最初からそう言っていたのに!」
なお政治資金問題が取り沙汰されていた頃はノーコメントを貫いていた。
 裏金事件に関わった議員は全額返還すべきだという声があがる中、河野氏はどう考えているのか。「最初から私は『返還すべきだ』と言ってきた」と明言。「(12月に裏金疑惑が浮上し)2月に高松視察をした時の会見でも『けじめをつけて前へ進むべきだ』と言って、党内でも返還するべきだという議論が実際にされていた。ただ、なぜか最終的にそうなりませんでしたが」としつつ「法律的には書類の訂正で終わった。捜査当局的にはそれで決着ということなのかもしれない」と語った。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
「本来、記載をしていなかった問題が、裏金問題とそしりを受けているのだったら、一部に税金分を払ったらいいのではないかという議論もあった。しかし税金分などと言わずに、不記載になった金額をそのまま手元から離す、それでけじめをつけて前へ進むということが一番理解されやすい。それを当時から主張してきたが、当時は所管外だったからあまり取り上げられなかった」
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
 実際に裏金議員に返還を求めた際、どこに返還されるのか。「それは二次的な話で、国に戻せばいいのではないかと思う。やると決めたらどこへ戻すか、どうやるかは技術的な話ですから。決めればいいだけの話」とした。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「裏金とされている資金を国庫に返納しろ」というトンデモ主張をかます河野大臣。
なぜパーティーで得た収入を国庫に”返納”しなければならないのか?
そもそも理論が破綻していてお話にならない。

※問題の本質はパーティーやキックバックではなく「不記載」

立憲民主党の枝野幸男前代表は2023年12月8日の衆院予算委員会の集中審議で、自民党派閥パーティー券をめぐる裏金問題に関して「キックバック(還流)を否定するわけではない。われわれもかつての政党では、そうしたパーティーはあったし、褒められたことかどうかは別として違法ではない」と述べた。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
枝野氏は、問題はキックバックを政治資金収支報告書に記載しなかったことにあると強調。「政治資金規正法の意図的な不実記載という大変、重い犯罪になる」と指摘した。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
枝野氏は「ノルマを超えた売り上げがあった場合、(収支報告書に)パーティー収入として計上する。頑張って売ったから、その一部または全部を、何らかの名目で事実上、売った人に戻す。戻した資金の移動も収支報告書に載せる。われわれもかつての政党では、そうしたパーティーはあった」と明らかにした。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
そのうえで、自民党派閥のケースについて「売り上げをパーティーの収支として報告しない、キックバック分の収支も載っていない。それは裏金になる」と指摘。「裏金で政治資金として報告されていない金は、一般的には雑所得だ。報道されているような1000万円レベルであれば、所得税申告していなければ脱税になる」との見解を示した。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
これに関しては立民・枝野議員の見解のほうが適切だ。
つまり河野大臣の政治資金問題に対する認識は野党議員以下ということになる。

ネット民による総ツッコミ「そもそも”返せばいい”って問題じゃない」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「国庫に返納」「前から言ってた」などと宣う河野大臣に有権者もウンザリしている。
こんな無責任体質な政治家に日本の舵取りを任せるなど言語道断である。

河野大臣の政治家としての資質に疑問を持つ人は日に日に増えており、
以前は高かった一般人気も今では地に落ちている。

▼度重なるエゴサブロックで人気が急落している河野大臣

スポンサーリンク

スポンサーリンク

石破・河野贔屓なはずのメディア世論調査でも「河野大臣は4位」

 朝日新聞が24、25両日に行った世論調査では、次の総裁にふさわしい候補として河野氏の名前を挙げた人は6%で、ともに21%だった石破氏、小泉進次郎元環境相(43)だけでなく、高市早苗経済安全保障相(63)の8%に続く4位にとどまった。
引用元:www.asahi.com(引用元へはこちらから)
もはやメッキが完全に剥がれた状態の河野大臣。

「河野太郎は総理大臣の器じゃない」…これが国民の総意である。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【自殺志願者】横浜駅で飛び降り未遂、各線に遅延 「ビルから飛び降りようとしてる人がいる」

2月20日、横浜駅で発生した飛び降り未遂事案により、横須賀線、湘南新宿ライン、相...

【火事】さいたま市南区で住宅火災発生、消防車が出動し鎮火活動

2月20日、埼玉県さいたま市南区文蔵3丁目付近の住宅街で火災が発生しました。消防...

【事故】首都高湾岸線、自転車のおばあちゃん侵入で一時通行止め

2025年2月20日、首都高速湾岸線で自転車に乗ったおばあちゃんがトンネル内に立...

【火事】横浜市金沢区六浦で火災発生、環状4号線沿いで交通規制

2月20日午後、横浜市金沢区六浦の環状4号線沿いにある集合住宅で火災が発生しまし...

【火事】横浜市保土ケ谷区で沿線火災、東海道線などに遅延

2月20日、横浜市保土ケ谷区初音ケ丘付近で火災が発生し、東海道線、横須賀線、相鉄...

【火事】福岡県飯塚市新飯塚で火災発生!現場の状況をリポート

2025年2月20日、福岡県飯塚市新飯塚付近で発生した火災に関する情報をお届けし...

アクセスランキング

【火事】厚木市栄町で集合住宅火災発生、交通規制も

2月19日、神奈川県厚木市栄町の本厚木駅付近で集合住宅の火災が発生しました。国道...

【ダイヤ遅延】中央線 高円寺駅で線路内侵入騒動!中央総武線に遅延発生

2025年2月18日、中央総武線の高円寺駅で線路内への人立ち入りが発生し、ダイヤ...

【火事】東名・新東名連絡路でタンクローリー火災、一部通行止め

2月19日、東名高速と新東名を結ぶ清水連絡路でタンクローリーの火災が発生し、一部...

【火事】埼玉県春日部市新宿新田で火災発生!被害状況と現地の様子

2025年2月19日、埼玉県春日部市新宿新田付近で火災が発生しました。現地の画像...

【ダイヤ遅延】中央本線 新府駅で人身事故発生、運転見合わせ続く

2025年2月19日、中央本線の新府駅で人身事故が発生し、周辺区間の運転が見合わ...

【火事】千葉県横芝光町で火災発生:建物と藪が燃える

2月19日、千葉県山武郡横芝光町で火災が発生し、建物と藪が燃える事態となりました...

まとめ作者