2024年03月23日更新
川勝平太 リニア妨害 盛り土

静岡県・川勝知事、今度は「盛り土条例」を使ってリニア妨害…なお条例は土石流災害を受けて作られたもの

川勝知事がリニア工事について、また珍説を唱え出している。「命の水」という主張が通らなくなったら今度は「盛り土条例」だ。ちなみに盛り土条例は2年前に起こった熱海市での土石流災害を受けて作られたものであり、それすらもリニア妨害に利用する川勝知事に開いた口が塞がらない。

744
0

▼リニア開発を妨害する静岡県・川勝知事、今度は「盛り土」を利用

出典:www.nikkei.com
川勝知事、今度は「盛り土」でリニア妨害
「水問題」に科学的根拠がないことが明らかになったが、
今度は「盛り土」に乗り換えるようだ。
静岡県の川勝平太知事は6月27日の定例記者会見で、リニア新幹線工事に伴う大井川水問題の解決策として提示されている田代ダム取水制限案についてJR東海と東京電力が協議に入ったことに触れ「両社の議論内容を共有するとともに、その結果については県の専門部会で議論し、その上で可能かどうかを見極めたい」との考えを改めて示した。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
今後のリニア工事の見通しについて問われると「工事をめぐっては、水の問題と工事に伴う発生土の問題、南アルプスの生態系の問題がある。このうち大きいのは水と発生土の問題だ」とした上で、「計画されている発生土の置き場は国土交通省の資料で深層崩壊が懸念されていたり、県の盛り土条例に抵触するなど、極めて厳しい」との考えを示した。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
また、この発生土の問題については「(リニア中央新幹線建設促進)期成同盟会の部会で議論していただけることになっている。この問題を多くの方に共有していただき、それぞれがお持ちの知恵をお借りしたい」と述べた。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)

”水問題”に科学的根拠がないことがわかり、方向転換を図ったか?

「『ああ言えばこう言う』という状況が続いている」――。

静岡県内におけるリニア中央新幹線の工事をめぐる県とJR東海の協議について、静岡県島田市の染谷絹代市長が苦言を呈した。
引用元:toyokeizai.net(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

国は有識者会議を開催して、科学的・工学的な見地からリニア工事が大井川の水資源に与える影響について協議を重ねた。そして、想定される流出水量は大井川の1年間の水の量に対してごくわずかにすぎないことや、トンネル湧水の全量を戻すことで中下流域の河川流量は維持されるという報告を2021年12月にまとめた。
引用元:toyokeizai.net(引用元へはこちらから)
有識者会議では、JR東海は湧水が県外に流出することのリスク対策として「高速長尺先進ボーリング」による調査の意向を示している。一般的なボーリング調査では掘削現場の先端から100m程度先の地質や湧水を確認するが、高速長尺先進ボーリングは1000m先まで調査可能。湧水の量や水圧などの情報を一般的なボーリング調査よりも事前に把握できることで、より確実なリスク対策となる。
引用元:toyokeizai.net(引用元へはこちらから)
しかし、県は工事中のトンネル湧水の全量の戻し方について解決策が示されていないとして、依然として工事着工を認めていない。
引用元:toyokeizai.net(引用元へはこちらから)

ネット民総ツッコミ「水がダメなら今度は土か!w」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

水がダメなら土でいこう!という浅はかな魂胆が見える。

しかし、川勝知事が盾にしている「盛り土条例」は
熱海市での土石流災害を受けて制定されたものだ。

▼「盛り土条例」は熱海市土石流災害を受けて制定されたもの

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:look.satv.co.jp
熱海市の土石流災害で浮き彫りとなった「盛り土」問題
この件を受けて制定されたのが、県の盛り土条例だ。
昨年(2021年)7月に静岡県熱海市で発生した大規模土石流を教訓に、静岡県内全ての盛り土を許可制とし対応を県に一本化する新たな県の盛り土規制条例が1日、施行された。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
県の新条例では、広さ1千立方メートル以上か土砂量1千立方メートル以上の盛り土造成には、全て県の許可が必要になり、環境基準に適合しない土砂の搬入は全面禁止とされた。1日以降に新たに申請される盛り土の手続きや事業者への指導は、県が一元的に対応する。違反には県が是正措置や許可取り消し、事業停止といった命令や勧告を出し、罰則は地方自治法の上限である2年以下の懲役または100万円以下の罰金とされた。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
出典:www.sankei.com
盛り土と土石流をめぐる経過
盛り土をめぐる裁判はドロ沼化している。

なお盛り土問題については、県の責任を問う声も聞こえている

出典:look.satv.co.jp
災害発生まで、具体的な対策は取らなかった県
これらの責任を棚に上げて、「盛り土条例」を盾にリニアを妨害する川勝知事。
はっきり言って無責任にもほどがある。
県と市の連携不足も深刻だった。

当時の県条例の施行規則は、造成面積が1ヘクタール未満は市が窓口と規定。旧所有者側は0・94ヘクタールとして計画を提出しており、市が対応に当たったものの、産業廃棄物を埋めるなどの違反行為を止められなかった。
引用元:look.satv.co.jp(引用元へはこちらから)
その後、造成面積が計画より拡大しているとみた市は、旧所有者側へ測量を指導。森林法で「知事の許可が必要」と定められている量を超える1・2ヘクタールが造成されていたとして、県にかけあった。これに対し、県は「客観的な証拠がない」と受け付けず、市主体の対応継続を求めた。
引用元:look.satv.co.jp(引用元へはこちらから)
県が設置した第三者委員会は今年5月の最終報告で、両者の足並みがそろわないまま不適切な開発行為を許したと批判。安全対策工事が土石流発生まで放置された背景に「組織としての関心が薄れ、組織内の後任者にも引き継がれなくなった」ことなどを挙げ、両者の対応を「失敗」と結論づけた。
引用元:look.satv.co.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

業務上過失致死罪などの告訴を受理した静岡県警は昨秋以降、所有者側の関係先を強制捜査し、指示系統の特定などを進めている。「遺族に癒えぬ悲しみをもたらした」。被害者の会会長の瀬下雄史さん(54)は今後、民事訴訟の場で現旧所有者らの責任をただす考えだ。
引用元:look.satv.co.jp(引用元へはこちらから)
土石流災害を受けて制定された盛り土条例だが、
川勝知事はリニア妨害のための”政治利用”のことばかり考えているようだ。

とにかく「リニアを妨害するためには手段を選ばない」という姿勢の川勝知事。
他県の知事や関係者はその様を苦々しく見ている。

▼かねてより他県知事やリニア関係者にも顰蹙を買い続けている川勝知事

出典:news.yahoo.co.jp
川勝知事、会合で集中砲火を浴びる
そりゃそうよ。
 川勝知事は5月31日、リニアに関する会合や要望活動のため、都内3カ所をかけ回る、“リニア行脚”とも言える一日を過ごしました。その皮切りとなったのが、リニアの建設促進を目指す「期成同盟会」の総会です。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
 静岡県の現状を伝え、理解を求めた川勝知事。ところが、リニア開業を見据えて街づくりを進める沿線の知事から相次いだのは、“苦言”ともとれる声でした。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

各知事から川勝知事に向けられた苦言

期成同盟会会長 愛知県 大村秀章知事:「南アルプス静岡工区の工事はまだ着手できていない状況。これは関係の皆様方に英知を結集してもらい、1日も早く“より良い”解決策を見いだして進めてもらうように強く望む」
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
山梨県 長崎幸太郎知事:「南アルプス静岡工区における大井川の減水対策案については、早期に水問題の解決に向けた関係者間の協議が整い、速やかに工事が着工されることを山梨県としても“強く、強く”期待する」
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
長野県 阿部守一知事:「まさに静岡工区の問題は、開業時期に直結する“極めて重要な課題”であり、これは静岡県の問題であると同時に、沿線地域すべての共有の問題と考えている」
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

岐阜県 古田肇知事:「“線路はつながってナンボ”。全関係者が一丸となって、一つになって前に進めていく。これが大事ではないかと思っている」
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
 さらに、まだルートが決まっていない三重県の知事からも…。

三重県 一見勝之知事:「名古屋以西の工事が、名古屋以東の工事が遅れることによって遅れるということは、ぜひ避けてもらいたいと思っている」
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

自民党・古屋圭司委員長「この同盟会の正式名称は、建設反対協議会ではない」

出典:news.yahoo.co.jp
リニア特別委員会委員長から痛烈な一言
「この同盟会の正式名称は、リニア中央新幹線建設促進協議会(期成同盟会)で、
建設反対協議会(期成同盟会)ではない」
 その後、知事が姿を見せたのは、自民党本部。ここではリニアに関する特別委員会が開かれ、川勝知事をはじめ、リニア沿線都府県の知事らが出席しました。

 冒頭、古屋委員長のあいさつでは、川勝知事に向けたのか、こんな発言が…
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
自民党リニア特別委員会 古屋圭司委員長:「この同盟会の正式名称は、リニア中央新幹線建設促進協議会(期成同盟会)で、建設反対協議会(期成同盟会)ではない。沿線の知事として、国民として、われわれ国会議員として、リニア建設に向けてしっかり調整をして進めていくということが何よりも大切」
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
 川勝知事に、態度をやわらげるよう求める声が相次ぐ中、最後に古屋委員長からは釘をさす言葉が…。

古屋委員長
「期成同盟会に入った以上は同じ方向を向くべき。全国様々な事業で、皆問題を抱えているが、知恵を出して解決している」

引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
川勝知事以外のリニア関係者は皆、「リニア早期開業」を望んでいる。
科学的根拠もない主張を並べる暇があったら、他県と足並みを揃える努力をしてほしい。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【冠水】大阪市城東区で水道管破裂か?道路冠水で交通規制

2025年5月10日、大阪市城東区東中浜で水道管破裂の可能性があり、道路が冠水す...

【事故】茨城県牛久市国道6号で車両事故発生、渋滞情報

2025年5月10日朝、茨城県牛久市の国道6号線で車両2台による事故が発生し、一...

【事故】横浜環状2号線でトラック事故、周辺道路で渋滞発生

2025年5月10日朝、横浜市保土ケ谷区の環状2号線でトラックによる事故が発生し...

【事故】千葉 流山おおたかの森で乗用車横転事故、交通規制が発生

2025年5月10日、流山おおたかの森東4丁目付近で乗用車が横転する事故が発生し...

【事故】千葉市稲毛区でバイク事故発生、国道126号線で交通規制「 ドライバーさん大丈夫かな」

2025年5月10日早朝、千葉市稲毛区の国道126号線でバイクが絡む事故が発生し...

【事故】仙台市木町通で事故発生、東北大学病院付近でワゴン車が歩道に

2025年5月10日早朝、仙台市青葉区の木町通、東北大学病院付近でワゴン車が歩道...

アクセスランキング

【事故】圏央道 海老名付近でトラック荷崩れによる渋滞発生

2025年5月9日朝、圏央道外回りの海老名JCT付近で大型トラックの荷崩れが発生...

【事故】圏央道 海老名付近でトラック荷崩れ!渋滞情報と迂回路「鉄の塊が高架の下に落下。凄い大きな音」

2025年5月9日、圏央道外回りの海老名JCT付近で大型トラックの荷崩れが発生し...

【106巻】青山剛昌の名探偵図鑑

名探偵コナンに描かれた名探偵図鑑をまとめてみました。 現在【106巻】まで発売さ...

【ダイヤ遅延】近鉄名古屋線 富田駅で人身事故、運転見合わせ続く

2025年5月9日、近鉄名古屋線の富田駅で発生した人身事故により、現在も運転見合...

【ダイヤ遅延】おおさか東線 衣摺加美北駅で人身事故、運転見合わせ

2025年5月9日、おおさか東線衣摺加美北駅で発生した人身事故に関する情報をまと...

【事故】西名阪道でトラック横転事故、木材散乱し大渋滞発生

2025年5月9日朝、西名阪道上り線でトラックが横転し、積荷の木材が散乱する事故...

まとめ作者