2024年03月23日更新
野党 マイナンバーカード 反対

マイナンバーカードと保険証の一体化に猛反対する野党議員!何か不都合なことでもあるんですか???

立憲民主党の枝野前代表や社民党の福島党首など、野党議員による「マイナンバーカードと保険証の一体化」に対する批判は後を絶たない。しかしこの制度が実現することで、一般国民の暮らしはより便利になる。野党系のなかには「マイナンバーカードと保険証の一体化」で身分的に不都合が生じる人でもいるのだろうか?

1892
0

▼2024年秋を目安に「マイナンバーカードと保険証の一体化」が行われる予定

出典:www.nhk.or.jp
マイナンバーカードのサンプル
政府は、2024年秋ごろを目処に健康保険証を廃止して
マイナンバーカードと一体化させる方針を決めた。
政府は、現在使われている健康保険証を2024年の秋に廃止し、マイナンバーカードへ一体化した形に切り替えると発表しました。
また、運転免許証との一体化の時期についても、当初予定していた2024年度末から前倒しする方針も示しました。
引用元:www.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

「マイナンバーカードはパスポートみたいな役割を果たすことになる」

出典:www.nhk.or.jp
河野大臣の会見「パスポートのような役割に」
ゆくゆくはマイナンバーカード1枚で身分証明を完了できる社会になっていくのだろう。
岸田総理大臣は13日、河野デジタル大臣や加藤厚生労働大臣、寺田総務大臣と、マイナンバーカードについて協議しました。

このあと、河野デジタル大臣が記者会見を開き「デジタル社会を新しく作っていくための、マイナンバーカードはいわばパスポートのような役割を果たすことになる」と述べ、2024年の秋に現在使われている健康保険証を廃止し、マイナンバーカードへ一体化した形に切り替えると発表しました。
引用元:www.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)

マイナンバーカードの普及率を高める目的もある

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:www.nhk.or.jp
まだまだ普及が進んでいないマイナンバーカード
政府はマイナポイントキャンペーンなどで申請を促しているが、
それでもまだ半数近くの国民が申請していないという。
マイナンバーカードをめぐって政府は来年3月末までにほぼすべての国民に行き渡ることを目標としていますが、11日時点の申請枚数は、全国民の56%にとどまっていることから、普及率を高めたい考えです。
引用元:www.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
健康保険証を廃止し、マイナンバーカードと一体化させる政策。
かなり画期的な試みだが、野党議員が猛反対している。

▼「マイナンバーカードと保険証の一体化」に反対する野党議員

立憲民主党・枝野前代表「大停電が起こった時どうするんですか!」

出典:news.yahoo.co.jp
トンチンカンな批判をする枝野前代表
代表職を退いて大人しくなったかと思えばコレだ。
■立憲民主党・枝野幸男前代表(発言録)

 (現在の健康保険証を2024年秋に廃止し、「マイナ保険証」としてマイナンバーカードに統一する政府方針について)保険証を無くすんだって。デジタル化はいいんですよ。マイナンバーそのものを有効活用するのはいいことだと思う。だけど、全員できます?
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
 保険証って、子供も乳幼児も持っている。認知症の高齢者から寝たきりの障害をお持ちの方だってみんな1枚持っているでしょ。子どもが持ち歩くんですか?
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 保険証は見れば、保険の種類と番号が書いてある。でっかい銀行だって、キャッシュカードで金を下ろせなかったことがあるじゃないですか。大停電起こった時どうするんですか。マイナンバーカードのシステムが壊れたらどこの医療機関でも保険証を確認できない。こんな天下の愚策をやめさせるために頑張っていきたいと思っております。(さいたま市での講演会で)
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
※大停電が起こったら医療機器全般ダメだからマイナンバーカードは関係ない
出典:twitter.com
医師・知念実希人氏のツイート
たしかに停電時はマイナンバーカードはもちろん、
電子カルテも使えなくなっているだろう。
枝野前代表の「大停電ガ―」はマイナンバーカード一本化を否定する材料にはならないのだ。
いま、レセプトは全部電子化しているんだから、
停電になったら保険証だろうがマイナンバーカードだろうが診療できませんよ。

そもそも電子カルテ使ってるんだよ。

知念実希人 小説家・医師
@MIKITO_777
引用元:twitter.com(引用元へはこちらから)

社民党・福島党首「持ち歩くことでの紛失や子どもへの義務付けも問題!」

出典:sn-jp.com
福島党首「失くしたら危険!」←それは財布もスマホも一緒
なぜ財布やスマホは紛失の心配をしないのに、
マイナンバーカードの話になると「紛失の問題!」と叫ぶのか…

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ネット民「顔写真付きだから逆に戻って来やすそう」「持ち物とはそういうもの」
・正直に通名が併記されるのが都合が悪いって言えばええやん。

・今までの保険証だとなりすましで使われ戻ってこない恐れがあったけどマイナーカードと一体化すれば、顔写真付きでなりすましで使われにくく戻って来やすそうなので紛失した際は今よりよくなる😆

・持ち物とはそういう物ですね。😂

・マイナンバーカードも運転免許証も保険証もサイフ一つに入ってるから、紛失する時は同じなんですがね…

・免許証も保険証も落とした事も無いのにマイナンバーになったら急に落とし物する

・小学生の頃によく言われていた「人の嫌がることを進んでやりましょう」が深いなあと噛み締める次第

・どんなカードもや〜www
引用元:sn-jp.com(引用元へはこちらから)

民主党政権時代に推奨していたはずの蓮舫議員「そもそもマイナンバーの目的は何ですか?」

出典:www.news-postseven.com
マイナンバーカードの「そもそも論」で噛み付くも、高市大臣に一蹴される蓮舫議員
詰めが甘い!!!
ご覧の通り、野党議員はマイナンバーカードの”危険性”とやらを
いろんな要素にこじつけて無理矢理批判しているのがわかる。

しかし、マイナンバーカードと保険証の一体化は私たち一般国民にはメリットだらけで、
専門家のなかには「もう少し早くてもよかった」と言う人もいるくらいだ。

▼手続きが楽に!なりすまし・悪用防止!マイナンバーカード活用のメリット

出典:www.city.abiko.chiba.jp
マイナンバーカード一本化は国民目線でもメリットが大きい
手続きがスムーズになり、薬の過不足の確認も簡単になるなど、
私たち国民の生活がより便利になるアイテムだ。
(写真:我孫子市公式HPより)

元衆院議員「もう少し早くても良かったと思うが、ちょうど今がタイミング」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:news.yahoo.co.jp
元衆院議員・福田峰之氏が解説する、マイナンバーカード一本化のメリット
国民目線と医療者・行政目線で解説している。
 2024年秋までに今の健康保険証を原則廃止、マイナンバーカードとの一体化に向け、政府が本格的に動き出した。現在、マイナンバーカードの普及率は49.6%。取得は任意だったが、保険証との一体化は事実上の義務化を意味する。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
 今回の発表について、内閣府大臣補佐官の時にマイナンバー制度を担当した、元衆議院議員で多摩大学客員教授の福田峰之氏は「当時、与党と一緒にロードマップする中で、すでに保険証も免許証の一体化や、スマホに入れることも議論していた。もう少し早くても良かったと思うが、ちょうど今がタイミングだと理解している」と話す。
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

「国民目線では薬の把握が楽に、医療機関としてはなりすまし防止になる」

 普及率は5割のマイナンバーカード、一体化のメリットについては次のように説明する。

 「国民側としては、治療歴や薬といった健康情報、医療情報を掌握できるのがまず1つ。もう1つは、例えば交通事故にあって救急で運ばれた時、医者がその人の情報を把握できる。政府側あるいは医療機関としては、なりすましを防げること。写真付きであることには大きな意味がある。ただ、過渡期の不便さに関してなどに関しては、政府は素直に認めたほうがいいと思う」
引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

マイナンバーカードと保険証の一体化で期待されるメリット7つ

・転居や転職しても継続して使える
「紙の保険証」では、引っ越しや就職、転職をしたら、その都度、保険証を切り替える必要がありました。「マイナ保険証」にすれば、その必要はなく、継続して健康保険証として使用することができます。

※健康保険組合など保険者への加入の届出は、必要です。
引用元:www.all-senmonka.jp(引用元へはこちらから)
・医療保険の資格確認が円滑に行える
マイナンバーカードを保険証として使っていれば、窓口のカードリーダーにマイナンバーをかざせば、スピーディに医療保険の資格確認をすることができます。そのため、窓口での待ち時間を減らせるなどのメリットがあります。
引用元:www.all-senmonka.jp(引用元へはこちらから)
・手続きなしで高額療養費制度における限度額以上の支払が免除
高額の療養費がかかった場合、一定限度額以上支払った分は後で健康保険組合などから返金がされます。ただし、今までは原則、いったん療養費の全額を支払った後で、手続きをして返金を受ける必要がありました。しかし、マイナンバーカードを保険証として使っていれば、窓口での支払が限度額までに抑えられるため、保険証利用者の負担は大きく減少します。

※自治体が独自に行っている医療費助成を利用する場合は、手続きは必要です。
引用元:www.all-senmonka.jp(引用元へはこちらから)
・医療費控除の手続きが簡単に
マイナポータルを通じて医療費控除の手続きを行うことで、医療費控除などの金額が、自動で入力されるようになります。そのため、自分で医療費の金額などを計算する必要がなく、医療費控除の手続きがスムーズになります。
引用元:www.all-senmonka.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

・医療機関の間で診療内容が共有される
例えば、医療機関でどんな薬を処方されたのかについては、「おくすり手帳」などで患者が自ら管理し、他の医療機関にかかる場合などには、自分で説明する必要がありました。しかし、「マイナ保険証」には自動でそうしたデータが記録されるため、医療機関の側で情報を共有することが可能になります。
引用元:www.all-senmonka.jp(引用元へはこちらから)
・健康管理や医療の質が向上
今後の予定として、マイナンバーカードを保険証として使っている場合は、マイナポータル(政府が運営するオンラインサービス)から、自分の特定健診情報や薬剤情報が確認できるようになります。そのため、自分自身で健康管理を行ったり、医療機関や薬局などで受ける医療の質を向上させたりできるようになります。
引用元:www.all-senmonka.jp(引用元へはこちらから)
・医療保険の事務コストの削減
これは、医療機関側のメリットになりますが、「マイナ保険証」が普及すれば、医療保険の事務コストの削減につながります。医療機関では、保険負担の医療費について国などに請求を行いますが、それらに関する事務量が減り、請求の誤りや未収金が多いなどの問題の解消に役立つものと期待されています。
引用元:www.all-senmonka.jp(引用元へはこちらから)

マイナンバー保険証なら防げた?生活保護を悪用し、薬が大量に転売された事件

「マイナンバー保険証なら処方履歴が追えて通報できる」という意見↓
このように、マイナンバーカードと保険証の一体化は
行政手続きの簡略化・国民の健康情報の可視化・なりすまし防止など
さまざまなメリットがある。

ここまで明確なメリットがありながら「反対」を叫ぶ野党議員は、
「マイナンバーが活用されたら困る」ような事情でもあるのだろうか?と勘繰ってしまう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

政府には、野党の反対意見を押しのけてでも整備を進めてほしい。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【事故】鹿児島市電と軽自動車が衝突事故、郡元付近で交通規制

2025年4月2日夕方、鹿児島市郡元1丁目付近で市電と軽自動車の衝突事故が発生し...

【火事】渋谷 桜丘町でプリウスが燃える!国道246号で一時交通規制

2025年4月2日夕方、渋谷区桜丘町付近の国道246号でプリウスが炎上する火災が...

【火事】埼玉県川島町で火災発生、黒煙が広範囲に拡散

2025年4月2日、埼玉県比企郡川島町下大屋敷付近で火災が発生し、消防車が出動し...

【事故】表参道でタクシーと警察官の自転車事故発生!交通規制情報

2025年4月2日、表参道駅付近でタクシーと警察官の自転車が絡む事故が発生し、周...

【事故】圏央道八王子西~あきる野間トンネル事故による渋滞

2025年4月2日、圏央道外回りの八王子西ICとあきる野ICの間で発生した事故に...

【火事】大阪市天王寺区で火災発生:上本町駅付近で煙

2025年4月2日午後2時頃、大阪市天王寺区東高津町付近で火災が発生し、消防車が...

アクセスランキング

【速報】名古屋・栄で乗用車が歩道に突入、複数人が負傷する事故が発生

2025年4月1日、名古屋市栄の久屋大通で乗用車が歩道に乗り上げ、複数人が負傷す...

【事故】山陽道・三木SA付近でトラック事故発生!上り線一時閉鎖

2025年4月1日朝、山陽道上り線、三木SA付近で大型トラックによる事故が発生し...

『ユーリ!!! on ICE』の気づきにくい伏線まとめ!勇利が本当にカツ丼禁止されてる、など

「2話のカツ丼禁止令を3話でも勇利が守っている」「2話で箸を使えなかったユリオが...

【ユーリ!!! on ICE】各キャラのモデルまとめ!有名フィギュアスケート選手のハイブリッドか?

勇利の経歴は町田樹と似ていて、メンタルの弱さは高橋大輔に似ている。ユリオの性格は...

【火事】横浜市神奈川区で火災発生、東神奈川駅付近で一時交通規制

4月1日午後、横浜市神奈川区富家町で火災が発生し、消防が出動しました。京浜東北線...

【火事】岐阜県高山市西之一色町で火災発生、消防が出動し鎮火活動

岐阜県高山市西之一色町で4月1日夕方、火災が発生しました。消防車が出動し、消火活...

まとめ作者