【福岡公立高校入試 2017】平成29年度 福岡県公立高校入試 解答速報・平均点・合格倍率・ボーダー

2017年 福岡公立高校入試 3月8日に行われた平成29年福岡県公立高校の難易度・ボーダー・平均点をお知らせします。

61120
0

平成29年度 福岡県公立高校入試

福岡県内のほとんどの公立高校で、8日、入学試験が行われ、約2万7千人が試験に臨んだ。このうち福岡市早良区の修猷館高校では、440人の募集定員に対し760人が志願し、受験生たちは朝から5教科の試験を順次受けた。
引用元:www.tnc.co.jp(引用元へはこちらから)
県の教育委員会によると、今年は県内の公立高校103校で一般入試が行われ、受験生の数は約2万7千人で、少子化の影響は比較的少なく、ここ数年はほぼ横ばいだという。全日制高校全体の平均倍率は平年並みの1・23倍で、最も高かったのは明善高校(久留米市)の理数科で2・6倍となっている。9日は一部の学校で面接試験が行われ、15日に合格者が発表される。
引用元:www.tnc.co.jp(引用元へはこちらから)

試験日

合格発表日

平成29年3月15日(水)

出願倍率

スポンサーリンク

スポンサーリンク

選抜方法

調査書(内申)、学力検査及び面接の結果等に基づいて選抜します。
学力検査と調査書の比重はほぼ同等です。内申点と学力検査点をそれぞれ成績順に並べ、内申点と学力検査点の順位がともに高校が定めた一定数に入っているものをA群とし、その他の者をB群とします。
そして、A群の中で、調査書の内容などに、特に問題のない者は合格。A群で合格にならなかった者及びB群については、第3学年における内申点以外の調査書の記載事項を重視しながら、総合的に判断します。

※学力検査は英語以外の教科45分、英語のみ50分。各60点満点の合計300点満点。
※調査書の点数は、中3の成績を9教科5段階に評定します。ゆえに45点満点となります。
※学力検査で特定教科の加重配点を行う学科やコースがあります。

引用元:www.meikogijuku.jp(引用元へはこちらから)
昨年同様「追加問題」を実施する高校があります。これは現行の学力検査問題に追加して、数学の「追加問題」を実施するもので、次の高校(学科)で実施することとしています。検査時間30分で、配点は30点です。
・筑紫丘(理数科)
・明善(理数科)
・嘉穂(理数科)

引用元:www.meikogijuku.jp(引用元へはこちらから)

合格・ボーダーライン

筑紫丘が242点で合格かどうか、春日が223点で合格かどうか、福岡中央が205点で合格かどうか、筑紫中央が198点で合格かどうか、受験生の気持ちは分かりますが、現時点ではどういう結果になるのか全く分からないのです。

その年にその高校を受験する生徒の実力がたまたま高かったら合格ボーダーラインは予想よりも高くなります。偶然受験生の実力が低かったら下がります。
引用元:step-up-goukaku.com(引用元へはこちらから)

解答速報

国語

大問一 問一 備わって  周辺
    問二 東西南北の感覚
    問三 4
    問四(例)子供の頃に焼き付けられた方向感覚を一回一回今の状況に重ねながら、東西南北を
        判断すること。
    問五(例)扱う問題を広い視野から考え、他の問題との関係について知ること。
    問六 3

大問二 問一 見(二)両小児弁闘(一)
    問二 孔子
    問三 4
    問四 X(例)おわんや鉢のように小さい
       Y(例)遠くにあるものは小さく見え、近くにあるものは大きく見える。
    問五(例)物知りとされる孔子が、二人の子供の言い分のどちらが正しいかを
        決めることができなかったこと。
    問六(例)主張を孔子にどうしても伝えたい場面なので、訴えるように強い口調で読む。

大問三 問一 してき  ただ(ちに)
    問二 2
    問三 十六歳~らいた(こと)
    問四(例)露地の掃除を命じられたのに、そこにはちり一つ落ちていなかったから。
    問五 1
 ?  問六 3

大問四 条件作文(省略) 
引用元:www.zenkyoken.gr.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

数学

大問1
 (1) -5
 (2) -4a+1
 (3) 7
 (4) 8√5
 (5) x= -6
 (6) x=-4,x=3
 (7) 0≦y≦6
 (8) 3/5
 (9) 0.62

大問2
 (1)(例) 500x/3+400y/7
 (2)りんご3個を入れた袋がx袋,みかん7個を入れた袋がy袋売れたとすると,
  (例) x+y=60,500x+400y=25900
     これを解いて,x=19,y=41
     これは問題にあ?。
     売れたりんごの個数は,3×19=57
     売れたみかんの個数は,7×41=287
     (りんごは)57(個,みかんは)287(個売れた。)

大問3
 (1) (記号) ウ (変形した式) n+(n+8)
 (2)【証明】(整数nを用いてe=nとすると,f,g,hはnを用いて,)
   (例) f=n+5,g=n+6,h=n+11と表される。
     fh-eg=(n+5)(n+11)-n(n+6)
        =n^2+16n+55-n^2-6n
        =10n+55
        =5(2n+11)
        =5{(n+5)+(n+6)}
       ?=5(f+g)
   したがって,fh-egの値は,f+gの値の5倍に等しくなる。

大問4
 (1) (分速)60(m)
 (2) 15(分) 36 (秒後)
 (3) 1800(m)

大問5
 (1)【証明】
  (例)△AECと△ADBにおいて
    AE⊥CDだから
    ∠AEC=90° …①
    半円の弧に対する円周角は直角だから
    ∠ADB=90° …②
    ①,②より ∠AEC=∠ADB …③
    弧ADに対する円周角は等しいから
    ∠ACE=∠ABD …④
    ③,④より 2組の角がそれぞれ等しいので
    △AEC∽△ADB
 (2) 20(cm2)

大問6
 (1) イ,オ
 (2) 8√3/3(cm3)
 (3) 3√13/2(cm)
引用元:www.zenkyoken.gr.jp(引用元へはこちらから)

社会

大問1
 問1 イ い ロ え
 問2 3
 問3(例)幕府が貿易を統制し,利益を独占する
 問4 ウ→イ→エ→ア
 問5 変化(例)綿糸の輸出額が輸入額を上回った。
    理由(例)軽工業の発達により,綿糸の生産量が増えたから。
 問6 アフリカ (州)
 問7 4

大問2
 問1 a 5  b 1
 問2 2
 問3(例)世界規模での米ソを中心とした東西両陣営の対立が終わったこと。
   (番号) 4

大問3
 問1 P イ  Q ア
 問2 8 (月) 7(日) 午後8 (時)
 問3 a Y  b Z  c X
 問4 イ イギリス  ロ アジア (州)
 問5(例)一人あたりの穀物生産量が,他の州に比べ最も少ないから。

大問4
 問1 ウ
 問2 b か  e う
 問3 C a  D c
 問4 ア(例)農業従事者一人あたりのトラクター保有台数が多い
    イ(例)農業従事者一人あたりの耕地面積が広い  
 問5 p(例)最も人口が多い
    q(例)事業所数が最も多く,高速道路と新幹線が通っ?いる
    r 広島

大問5
 問1 2,3
 問2(例)(両選挙区の間では,)議員一人あたりの有権者数の差が大きく,
    一票の価値も大きく異なること。
 問3 3
 問4 1
 問5 イ い  ロ え
 問6(例)歳入に占める公債金の割合が増加し,国債残高も増加しているので,
    このままでは,将来の世代に負担を先送りにすること。

大問6
 問1 北西
 問2(例)携帯電話のうち,スマートフォンの保有率が大きくなり,スマートフォンを
    使ったインターネットの利用率も大きくなっている。
 問3(例)現金を使わずに商品を購入できるが,後で代金を請求されるので,支払い能力の
    範囲内で利用すること。
引用元:www.zenkyoken.gr.jp(引用元へはこちらから)

理科

大問1
 問1 心臓
 問2 B
 問3(例)酸素が多いところでは酸素と結びつき,酸素が少ないところでは結びついた
    酸素の一部をはなす。
 問4 a 血しょう b 組織液

大問2
 問1(例)細胞が1つ1つはなれやすくなるから。
 問2(例)細胞の数がふえ,ふえた細胞が大きくなる。
 問3 (エ →) ウ → ア → イ
 問4 (例1)(分裂前に,)染色?が複製されるから。
   (例2)(分裂前に,)染色体の数が2倍になるから。

大問3
 問1(例)出てきた気体を冷やす。
 問2 (1) 2 (2)(記号) A (方法) 脱脂綿につけ,火をつける。
 問3 ① 蒸留(分留) ② 石油(原油)

大問4
 問1 4
 問2(例)銅をすべて酸素と反応させるため。
 問3(グラフ) (図参照) (比)(銅:酸素)=4 (:) 1
 問4 (図参照)

大問5
 問1 ①(例)寒気 ②(例)暖気 ③ Q ④ R
 問2 3
 問3 0.75 (g)
 問4(例)地表の熱が宇宙へ逃げやすい。

大問6
 問1(記号) b (理由) (例)?球が自転しているから。
 問2  ク
 問3 ① Q ② S
 問4(例)月が地球の影に入るから。

大問7
 問1(図参照)
 問2(1) 250(Hz)  (2)(記号) X (波形) (図参照)

大問8
 問1 800 (Pa)
 問2(図参照)
 問3(1) 0.1 (N)
   (2)(例)物体Pの下面にはたらく水圧と,上面にはたらく水圧の差が,
    変わらないから。
引用元:www.zenkyoken.gr.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

受験生の皆様お疲れ様でした。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

パン袋を超えた活用!シモジマのHEIKO PP食パン袋の魅力再発見

シモジマのHEIKO PP食パン袋が、パン保存以外にも大活躍!防臭効果を活かした...

【火事】大阪 四條畷市岡山で火災発生、住宅街に消防車が出動

2025年4月5日、大阪府四條畷市岡山2丁目付近で火災が発生し、消防車が出動しま...

【事故】川崎大師付近で横転事故発生、交通安全に注意を!

2025年4月5日、川崎大師近くの国道409号で自動車の横転事故が発生し、周辺道...

【火事】目黒区東山で集合住宅火災発生!池尻大橋駅近く

2025年4月5日夕方、目黒区東山2丁目付近で集合住宅火災が発生。消防車が出動し...

【火事】奈良市大森町で建物火災発生、周辺地域は交通規制 「奈良市立済美小学校付近」

2025年4月5日午後4時頃、奈良県奈良市大森町で建物火災が発生し、消防車が出動...

【火事】埼玉 熊谷市河原町で火災発生、荒川河川敷付近で煙

2025年4月5日、埼玉県熊谷市河原町2丁目付近の荒川河川敷で火災が発生。消防車...

アクセスランキング

【火事】新宿区下落合で火災発生、目白駅周辺で消防車出動

2025年4月4日早朝、新宿区下落合3丁目付近で建物火災が発生し消防車が出動しま...

【事故】昭島市イトーヨーカドー解体現場で足場崩落事故発生

東京都昭島市で、解体工事中のイトーヨーカドーの足場が崩落し、複数人が負傷する事故...

『ユーリ!!! on ICE』の気づきにくい伏線まとめ!勇利が本当にカツ丼禁止されてる、など

「2話のカツ丼禁止令を3話でも勇利が守っている」「2話で箸を使えなかったユリオが...

【火事】墨俣一夜城址公園で車両火災発生!花見客で大混雑

岐阜県大垣市の墨俣一夜城址公園駐車場で車両火災が発生し、花見客で賑わう中、現場は...

【火事】板橋区南常盤台で火災発生、環七沿いときわ台駅付近

4月4日、東京都板橋区南常盤台で火災が発生しました。改装工事中のマンションから出...

【事故】阪神高速湾岸線で痛ましい事故発生、舞洲付近で大渋滞「バスの運転手が挟まれています」

2025年4月4日、阪神高速5号湾岸線湾岸舞洲付近で発生した事故に関する情報をま...

まとめ作者