旭化成が焼けた工場(宮崎県延岡市、2020年10月)の復旧を断念!ほかでも火災が相次ぐ。みんなの反応まとめ
旭化成が半導体工場の復旧断念
って何気にかなりヤバイニュース、ルネサスの件も含めて日本経済へのダメージスゲーデカいと思うんだけど、どーでも良い国会のヤジ合戦とか取り上げるよりこっち報道しなさいよ
で、何もしてない議員減らしてでも一日も早く立ち上げなさいよ
旭化成が工場復旧断念ということで、気になるのがDACへの影響
スポンサーリンク
スポンサーリンク
旭化成が半導体工場の復旧断念、サプライチェーンへの影響は?(ニュースイッチ)
何か国家的犯罪が匂うが。
火災事件や停電事故などによる操業に影響が出ている模様。サプライチェーンが自社内で確立されていても資金も馬鹿にならないのか旭化成ではその影響がもろに出ている。半導体事業はアツいのでなんとか頑張って欲しいところだが。
旭化成は工場復旧断念、ルネサスは使用不可の設備がけっこうあるとか。
そいでTSMCも火災か…
そりゃー陰謀論も出るな。
なんかPA66とかも不足してるらしいし、どうなることやら。
旭化成、ルネサス、TSMCで火災とな‥
陰謀論信じちゃうよなーMMR世代は。
昨年10月に旭化成の半導体工場が火災(原因不明:安全確保に時間がかかり調査に時間を要しているため)。代替生産を受けていたルネサスの工場も先月、過電流による火災で稼働停止を余儀なくされたのですが、そのルネサスから委託を受けていたTSMC工場が今月、これまた過電流で火災に遭っている…
>ルネサスは3~4カ月程度で火災前の生産能力への復旧を目指しているが、旭化成の場合は焼失の度合いが酷いため、ついに復旧を断念し、建て替えや他拠点での工場新設などを検討するとしている。
2020年10月の旭化成マイクロエレクトロ二、今年3月19日のルネサス エレクトロニクス那珂工場に続いて3月31日にはTSMCでも半導体工場火災?TSMCは半導体生産には支障がない、とのことのようだが。旭化成は復旧断念の報だ。
"旭化成は2020年10月の火災発生により操業停止している宮崎県延岡市の半導体工場の復旧を断念した。"
この言葉の重み…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
なんか最近半導体の工場で火災起こるの多くね?
台湾の工場も燃えたし日本では旭化成(再起断念)とルネサスが燃えた
どこが利益受けるのかって韓国か中国なんだよな
きなくせえなあ
@MoeFukada @leveraged1 2020年3月サムスンで火災
2020年10月旭化成で火災
2021年3月ルネサスで火災
2021年4月TSMCで火災
半導体工場が狙われている。
さて、犯人はどこの誰でしょうか。
誰が得するのか?
;最近の半導体工場火災
旭化成:2020年10月
ルネサス:2021年2月
TSMC(台湾):〃3月31日
偶然も3度続けば...
@YahooNewsTopics しかしまあ、旭化成やルネサスの工場が法定点検もしないで、過電流による火災が発生するとは思えないよな。
旭化成延岡、ルネサスひたちなかに続き今度は台湾TSMCの半導体工場で火災。続きますね。勘ぐってしまいます
旭化成が半導体工場の復旧断念を検討 世界的な供給不足に追い打ちも。火災で操業を停止宮崎県延岡市の旭化成の半導体工場。同社は3日、既存の建屋の復旧断念を検討と明らかに。復旧断念に至れば、半導体の世界的な供給不足に追い打ちをかける可能性も。そんなニュースだった。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
旭化成が半導体工場の復旧を断念した
普通の工場と違って床下( 1m以上の空間 )や天井裏、壁内にビッシリ機器が入ってるから火事になると取り返しがつかないことになる
一定の期間に半導体工場ばかりが火災とはね
旭化成が半導体工場の復旧断念を検討 世界的な供給不足に追い打ちも。火災で操業を停止宮崎県延岡市の旭化成の半導体工場。同社は3日、既存の建屋の復旧断念を検討と明らかに。復旧断念に至れば、半導体の世界的な供給不足に追い打ちをかける可能性も。そんなニュースだった。
旭化成
ルネサス
どちらも火災
台湾のTSMC←水不足
サムスンもアメリカの工場で火災
台湾の水不足は別として
管理体制もありえるが連続して起きると工作員送り込んだ可能性否定できない
旭化成が半導体工場の復旧断念を検討 世界的な供給不足に追い打ちも。火災で操業を停止宮崎県延岡市の旭化成の半導体工場。同社は3日、既存の建屋の復旧断念を検討と明らかに。復旧断念に至れば、半導体の世界的な供給不足に追い打ちをかける可能性も。そんなニュースだった。
旭化成が半導体工場の復旧断念を検討 世界的な供給不足に追い打ちも。火災で操業を停止宮崎県延岡市の旭化成の半導体工場。同社は3日、既存の建屋の復旧断念を検討と明らかに。復旧断念に至れば、半導体の世界的な供給不足に追い打ちをかける可能性も。そんなニュースだった。
デノンAVアンプ、DAC変更かー。旭化成の火災のせいだし仕方ないけどAK4458VNからバーブラウンPCM5102A。
定番とはいえ、AVC-X6700Hなんて30万以上するんだからもうちょっと頑張ってほしい気がする
@MizumoriMidori 老朽化と経費削減(十分な保全が行われない)に加えて従業員(非正規雇用含む)のモチベーション低下ですかね。日本の半導体工場での火災は非常に少なかったのに、このところ旭化成の延岡にある半導体工場で火災発生した直後にルネサスですからね。
こうなると旭化成の工場火災も原因究明が求められるな…。
今後半導体関連は怖すぎて買えんな。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。