立民・辻元清美氏が『企業団体献金禁止』を主張⇒またそれ?旧民主党政権が公約にした後で撤回してたやつ…

立憲民主党・辻元清美氏が『企業団体献金禁止』を叫ぶとともに『立民への政権交代』を訴えている。しかし国民は騙されない。かつて辻元氏が属していた旧民主党政権もそれを公約のひとつにまんまと政権交代を果たしたが、あっさりと撤回した。そしてその失敗を総括しないまま再び同じ主張を始めた辻元氏。説得力など皆無だ。

156
0

▼立民・辻元清美氏が『企業団体献金禁止の必要性』を叫ぶとともに『立民への政権交代』を訴えている

出典:www.sankei.com
街頭演説で自民党の政治資金問題を批判する辻元氏

「献金団体に利益誘導される!政治献金を禁止!」

立憲民主党は5月9日、東京都の高田馬場駅前で街頭演説会を開催しました。

 辻元清美・代表代行は、先月28日に投開票された3つの補欠選挙において立憲民主党候補者が全勝したことに関連し、立憲民主党の議員数の増加により衆議院の政治倫理審査会における審査申し立てが可能になったことに触れ、「国民の皆さんの1票の力で政治が変わるということをいま実感している」と述べ、補欠選挙において示された民意が国会における政治改革の議論を進める上で大きな原動力となっている実態を報告しました。
引用元:cdp-japan.jp(引用元へはこちらから)
辻元代表代行は、企業団体献金の禁止の必要性について触れるとともに、これまでの自民党の経済政策、とりわけアベノミクスの結果により円安と物価上昇が止まらない状況になっていることについて、献金先など限られた企業・団体の利益を誘導するような経済政策を行ってきたことによりわが国の経済が歪められてきたと指摘、自民党に代わる政治体制がいま求められているとして、立憲民主党への政権交代の必要性を訴えました。
引用元:cdp-japan.jp(引用元へはこちらから)
予算委員会では防衛政策の会議に参加させたこと批判した辻元氏

「献金した企業を防衛会議に参加させるのはまるでキックバック」と決めつけていた

スポンサーリンク

スポンサーリンク

辻元氏は、自民の政治資金団体「国民政治協会」に対する三菱重工の献金額を質問。

(中略)

辻元氏は「国の根幹に関わる防衛政策の会議に利害関係者を入れて、多額の発注をし、自民党が政治献金を受け取る。まるでキックバックではないか」と批判。

「こういうことが駄目だから、企業・団体献金を禁止しようと言っている」と訴えた。
引用元:www.tokyo-np.co.jp(引用元へはこちらから)
 首相は有識者らに加え、党所属議員の議論を経て政策決定する手続きを説明して「特定の企業からの寄付が政策決定に影響を与えることは考えにくい」と強調。

辻元氏は「影響を受けないと言いながら、政策に影響を与える有識者会議の委員に就けて矛盾していると思わないか」と迫ったが、首相は「矛盾しているとは思わない。防衛産業の実態を把握した上で、総合的な日本の防衛力を考えなければいけない」と反論した。
引用元:www.tokyo-np.co.jp(引用元へはこちらから)
「キックバックなわけないだろ…」ネット民から冷静なツッコミが入っている
このように「企業団体献金は禁止!」などともっともらしく訴えている辻元氏。
しかし、果たして彼女にそんなことを言える権利などあるのか?

▼完全に「おまゆう」事案⇒辻元氏が属した旧民主党政権も『企業団体献金禁止』の公約を掲げながら撤回した

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2009年、政権交代を果たした際に「企業団体献金の禁止」を公約のひとつに掲げていた旧民主党

政治改革

企業・団体献金の全面禁止

企業・団体献金を禁止し、政治不信を解消します。
政治資金規正法を改正し、その3年後に企業・団体の献金およびパーティー券購入をすべて禁止します。

それまでの当面の措置として、
(1)国や自治体と1件1億円以上の公共事業や物品納入等の契約をしている会社等の献金およびパーティー券購入
(2)現在献金のみ禁止されている会社等(国・自治体から補助金や出資等を受けている会社や赤字会社等)のパーティー券購入――
などを禁止します。
引用元:archive.dpj.or.jp(引用元へはこちらから)
また、企業・団体がその役職員等に対し、雇用関係等を不当に利用したり、会費相当額を支払うことを約束して政治団体の構成員となることを勧誘し、かつ当該政治団体に献金等をさせることを禁止します。

あわせて、個人献金を普及促進させるため、現在認められている優遇措置に加えて年間千円から5万円までの献金については全額を税額控除の対象とします。

また、ネット献金の推進を図ります。
引用元:archive.dpj.or.jp(引用元へはこちらから)
そして辻元氏は当時、国交省の副大臣など政権の中で数々の要職に就いていた
出典:hapisumu.jp
2009年 国土交通副大臣(運輸・交通・観光・危機管理担当)
2011年 災害ボランティア担当の内閣総理大臣補佐官
同年  民主党入りした後に政調副会長

政権や党内で数々の要職に就いた辻元氏はもちろん公約遵守に務めるべき立場だったはず。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

しかし政権交代して間もなく、『企業団体献金禁止』を諦めてしまった旧民主党

民主党は(2010年10月)26日、自粛していた企業・団体献金の受け取りを再開する方針を決めた。全面禁止を事実上撤回した形。

(中略)

民主党はマニフェストで、政治資金規正法を改正し、企業・団体の献金やパーティー券購入を禁止すると明記。当面の間は国や地方自治体と1件1億円以上の契約関係がある企業・団体に限って、党本部の献金受領を控えると打ち出した。

引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)

仙石官房長官(当時)の言い訳「政権公約の範囲内で、3年間の暫定措置としての方針」

仙谷由人官房長官は(2010年10月)27日午前の記者会見で、民主党の企業・団体献金の受け取り再開方針について「政権公約の範囲内で、3年間の暫定措置としての方針だと感じた」と説明した。
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)

公約撤回を主導した岡田幹事長(当時)「癒着とみられないと判断した企業・団体だから撤回ではない」

今回の決定は岡田克也幹事長が主導した。小沢一郎元幹事長時代に距離があった経済界との連携強化を念頭に置く。契約関係が1億円未満の企業・団体のうち「癒着とみられない」と判断した企業・団体から受領する。

民主党は今後も全面禁止に向けた野党との協議も進める考えで「撤回ではない」と説明する。

引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)
岡田克也幹事長は(2010年10月)26日、政党助成金頼みの党運営を改めるとして、国や地方自治体との契約関係が1件1億円未満の企業・団体からは献金を受領する方針を決め、常任幹事会で了承を得た。
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

高橋洋子。来月予定のイベント出演辞退を発表。生成AIが関係か。

歌手の高橋洋子さんが来月に出演を予定していたイベントの出演を辞退することが報告。...

新月9ドラマ『海のはじまり』主題歌をback number担当に。新曲『新しい恋人達に』

目黒蓮さんが主演するフジテレビ系“月9ドラマ"『海のはじまり』の主題歌が決定。b...

あいみょんが9月にニューアルバム発売を発表。タイアップ満載のアルバムに。

あいみょんが5thアルバム『猫にジェラシー』を9月に発売しますね。このニュースが...

『Number_i』のファン名が決定で『iLYs』。『めっちゃ可愛い』と話題。

『Number_i』のファン名が決定しました。『iLYs』というなんとも可愛らし...

『本当に私が箱の中に入ります!』Adoが握手会開催発表で『ホントに本人?』真実の口方式で。

Adoの握手会が10月に東京都内で開催とのことで発表されています。このニュースが...

『NEWS』のアルバムが『制作上の都合』で延期。全国ツアー初日直前に変更

『NEWS』のアルバム発売日が延期になりました。新たな発売日は8月7日になるとの...

アクセスランキング

【注意喚起】沼津駅前のイーラで飛び降り自殺騒ぎ!「駅前大混雑」

6月20日、沼津駅前のイーラdeで飛び降り自殺を図ろうとした人物が現れ、現場は一...

【事故渋滞】国道246号 神奈川県足柄上郡山北町山北 安戸交差点付近で事故「トラック事故 大渋滞」

国道246号 神奈川県足柄上郡山北町山北 安戸交差点付近で事故が起き、渋滞が発生...

【日テレ】24時間テレビの募金着服で水卜ちゃんが謝罪「なんで水卜アナが?」「社長が出て謝れ」

日テレの「24時間テレビ」で募金の着服が発覚し、6月19日、人気アナウンサーの水...

【事故】東京都小平市上水本町サミットコーナン駐車場で70代女性が暴走!「踏み間違いかん?」

6月20日、東京都小平市上水本町のサミットコーナン駐車場で70代の女性が運転する...

【レポ】NTTの株主総会、分割の影響でトンデモ株主が次々参加「株価が下がった!どうしたらいいんだ!」

NTTの株主総会が開催され、株主からの質問が次々と飛び出しましたが、その内容がS...

【火事】神奈川県相模原市緑区橋本台2丁目付近で火事!

神奈川県相模原市緑区橋本台2丁目付近で火事が発生し、近隣の住宅にも影響を与え、多...

まとめ作者