2024年04月02日更新
玉城デニー 沖縄有事 経済団体

「沖縄有事に備えよ」と経済団体に言われた玉城デニー知事⇒「国が紛争回避してよ」と県の責任を誤魔化す

有事が懸念される今、沖縄の経済団体が玉城知事に対応を図るよう提言した。しかし「国が紛争回避することが最優先」と回答した玉城知事。紛争回避が大事なのは正論だが、県民を守る備えとは別の話だ。中国への忖度ばかりで防衛力強化には二の足を踏む玉城知事は県政を担う器ではない。有事が起こる前に退いてほしい。

688
0

▼台湾有事が懸念される昨今、沖縄の経済団体が玉城知事に県民を守るよう提言した

3月26日 沖縄県内の経済団体が台湾有事を念頭に県に対して対応の明記を要求

台湾有事への懸念など安全保障環境が厳しさを増す中、沖縄県内の企業経営者でつくる沖縄経済同友会が26日、玉城デニー知事を訪ね、有事の際の事業継続と従業員の避難についてまとめた提言書を手渡した。

企業の事業継続計画(BCP)の課題を整理し、グレーゾーン事態の段階で避難できる体制づくりや事業者の社内規定に有事対応を明記することなどを求めている。近く内閣府沖縄総合事務局にも提出する。経済団体が企業の有事対応の課題を洗い出した提言書は異例といえ、注目を集めそうだ。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
いざ有事となった時、現状のままでは従業員の避難や事業継続について課題があることを指摘した上で、
県がしっかり安全保障と向き合うことを提言している
県庁を訪れた同友会の渕辺美紀代表幹事は「1年かけてヒアリング調査を行ったが、有事の際にインフラ企業はいつまで住民を支えられるのか。従業員の避難、事業継続などさまざまな課題があった。この課題を自治体と共有し、取り組んでいきたい」と強調した。

(中略)

国民保護法に基づく住民の避難指示は、政府が「武力攻撃予測事態」と認定することが前提となっているが、提言書は「事態認定より前の段階で何らかの対応が必要となる可能性がある」と指摘。ヒアリング調査で判明した課題を踏まえ、非常用発電設備の増強や武力攻撃を受けた際に住民が避難できるシェルターの拡充など12項目にわたる提言を挙げている。
同友会基地・安全保障委員会の出村郁雄委員長は「リスクマネジメントの観点から、企業が従業員の避難と事業継続について有事の備えをしておくことは当然だ」と語った。武力攻撃予測事態と認定された後、先島諸島でのインフラ企業の対応について、同友会の川上康代表幹事は「使命があるので島民が避難できるまでは頑張るが、最後は(従業員も)逃げていなくなる」との見解を示している。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼しかし玉城知事は提言を突っぱねる⇒知事曰く「国による紛争回避努力」が最優先らしい

玉城知事は「提言も踏まえ、引き続き国や市町村と連携を図っていくが、やはり何よりもまず、国が優先すべきことは紛争に巻き込まれないこと、紛争を引き起こすような状況を回避することだ」などと応じた。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
「国が紛争回避に努めることが最優先」と玉城知事。
紛争回避の努力が大切なことはわかりきっている。
しかし一方で、県としてどうするかについては「"引き続き”、国や市町村と連携を図る」と極めて曖昧な表現に留まっている。


玉城知事の言う「引き続き」の「連携」とは??むしろこれまで有事の備えを妨害ばかりしてきただろ?⇒ゆえに説得力は皆無

▼これまで玉城知事は「有事に向けた備え」を邪魔してきた⇒一例として、離島が欲するシェルター整備に難癖

直近では離島住民が求める「シェルター整備」に難癖をつけていた玉城知事


かねてから石垣市長が要望していたシェルター整備は木原防衛相のもとで具体的に計画が進行している

スポンサーリンク

スポンサーリンク

台湾有事を見据えた取り組みの一環として、石垣市の中山義隆市長は6日、防衛省を訪れ、木原稔防衛相に対し、市が新年度から計画しているシェルター整備への支援を要請した。市によると木原防衛相は、シェルターについて「国民保護、島民保護の観点から必要」と述べ、市に協力する考えを示した。

(中略)

市長は2024年度の施政方針演説で、市役所隣に防災公園を整備し、地下に災害時や有事の避難所として活用できる職員駐車場建設を進めると表明した。事実上のシェルターとなる。
 木原防衛相に提出した要請書では、台湾有事の懸念に言及。離島自治体は住民避難の完了まで時間を要する可能性が高く、その間、住民の生命・身体を守るための避難シェルター整備が必要だと訴えた。
 市が新設する地下駐車場をシェルターとして使用する計画を正式に公表後、防衛相に対し、支援を求めるのは初めて。
 木原防衛相は「シェルターは政府全体で取り組むべき課題と認識している。主な担当は内閣官房になるが、防衛省としても、しっかり協力していく」と言明した。
引用元:yaeyama-nippo.co.jp(引用元へはこちらから)
出典:twitter.com
『政府が有事を想定した「特定臨時避難施設」の整備方針を発表、石垣市、宮古島市、多良間村、竹富町、与那国町が整備対象。石垣市は有事の際、全員島外避難しますが避難誘導にあたる行政職員やインフラ関係職員のためのシェルターは最低限必要です。早期整備に向け動きます。』
2024年4月1日 石垣市・中山市長のSNS
玉城知事は一貫して難色を示している

曰く「シェルターに逃げてたら勉強も仕事もできない」「政府の説明不足」

出典:www.sankei.com
玉城知事「シェルターにばかり逃げていたら勉強もできない。仕事もできない」
テキトーすぎる難癖も大概にしてほしい
沖縄県の玉城デニー知事は23日、那覇市内で開かれた政府の軍備増強に反対する大規模な集会に出席し、「不条理が存在する限り、私たち沖縄県民はこれからも絶対にひるむことなく行動し、平和のための声を上げ続けていこうではないか」などと訴えた。

(中略)

6月に閣議決定した経済財政運営の指針「骨太の方針」は「(先島諸島など)南西地域を含む住民の迅速かつ安全な避難を実現すべく、さまざまな種類の避難施設の確保」と明記されたが、玉城氏は「沖縄が平和でなければ観光客は来ない。経済なんか回らない」とし、「シェルターにばかり逃げていたら勉強もできない。仕事もできない」などと語った。
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)
沖縄県の玉城デニー知事は29日、政府が同県・先島諸島の5市町村で有事を想定したシェルター「特定臨時避難施設」を新設する方針を示したことを受け、「基地の計画、配備、シェルター建設ありきでは、説明は十分ではない」と述べた。県庁で記者団の取材に応じた。
 玉城氏は沖縄で進む自衛隊の強化も踏まえ「対話による平和構築こそが、本来日本が取り得るべき外交の正しい手段だ」と訴えた。
引用元:www.jiji.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

さらに「与那国島の防衛力増強」にも玉城知事は猛反対

出典:www.youtube.com
与那国町・糸数町長は有事に対する備えを強く訴えており、ミサイル部隊の配置も容認した。
出典:newsdig.tbs.co.jp
玉城知事「遺憾」
玉城知事の持論はいつもこれ↓

「自衛隊の急激な基地機能強化で沖縄が攻撃目標になるリスクを高める可能性がある」


丸腰でいろと?
「自衛隊の急激な基地機能強化により、沖縄が攻撃目標になるリスクをさらに高める事態を生じさせてはならない」
玉城知事は(2023年2月)14日の新年度所信表明演説でこう語った。

(中略)

日本最西端の与那国島は、台湾から111キロに位置する。防衛省は、南西地域の防衛力を強化するため、地対空誘導弾(ミサイル)部隊の配備を計画している。
引用元:www.zakzak.co.jp(引用元へはこちらから)

度重なる知事の難癖に離島自治体は困惑

出典:www.google.com
尖閣諸島や台湾と距離が近いこともあり、南西諸島の危機感は大きい

スポンサーリンク

スポンサーリンク

八重山日報によると、与那国町の糸数健一町長はミサイル部隊配備に協力する方針だが、玉城知事は抵抗する姿勢。糸数町長は県と国の対立に「困ったことだ」「知事本人と話が噛み合わない」と困惑している。

(中略)

竹富町の前泊正人町長は「県が離島の現状をどう考えているのか、疑問符がつくことばかりだ」「八重山はしっかり守っていくという考えで、3市町がタッグを組んで取り組む」と語っている。
引用元:www.zakzak.co.jp(引用元へはこちらから)

▼根っこはコレ『中国忖度』まる出しの玉城知事⇒米軍基地を批判する一方で中国の尖閣接近には無言

出典:www.qab.co.jp
2019年に訪米して辺野古問題を訴えた玉城知事。
一方で中国には…
出典:twitter.com
2023年に訪中した際、尖閣問題についてモノ申す気など毛頭ない様子だった玉城知事
アメリカを初めて訪れたという沖縄の玉城デニー沖知事が(2023年)3月9日、ワシントンでのシンポジウムで沖縄の基地問題や日米同盟のあり方、さらには台湾有事などについて語った。玉城知事はそのなかで「中国の台湾攻撃はまずありえない」と断言する一方、沖縄県の一部である尖閣諸島の日本領海に中国の武装艦艇が頻繁に侵入している事実にはまったく触れず、中国の軍事的な膨張や攻勢を指摘することもなかった。

(中略)

とくに顕著なのは沖縄県の知事として沖縄県内にある尖閣諸島周辺の日本領海や接続水域に中国海警局の武装艦艇が頻繁に侵入してくる事実にまったく触れない点だった。日本の安全保障、沖縄の安全保障にとって目にみえる切迫した軍事脅威なのに、みごとに無視するのである。玉城知事のこの態度は中国には決して批判的な言動はとらないという原則でもあるかのように、あまりに奇異な偏りだった。

引用元:japan-indepth.jp(引用元へはこちらから)
出典:twitter.com
「尖閣諸島を中国がパトロールしているから日本の漁船は刺激するな」とまで言ってのけた玉城知事。
沖縄の防衛力強化を執拗に妨害する玉城知事の根っこにあるのはこういった『中国忖度』に他ならない。

▼玉城知事の「紛争回避こそ最優先」は正論だが「備えを怠って良い」という理由にはならない

出典:matomame.jp
県としてしっかり有事に備えよにという提言に「国が紛争回避を」と誤魔化した玉城知事。
そんな知事に、沖縄県民のみならず国民が批判の声をあげている。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

▼自らのイデオロギーを優先して安全保障を軽視する玉城知事に退陣を求める声も

「玉城知事に辞任を求める緊急県民大会」まで開かれる始末

日本沖縄政策研究フォーラムは(2023年11月)4日、浦添市の浦添産業振興センター結の街で「玉城知事に辞任を求める緊急県民大会」を開いた。約120人が参加した。大規模な県民運動を展開するため、年内に保守の大同団結連絡協議体として「沖縄未来会議」を結成するとの大会決議を採択した。

 決議は、玉城デニー知事の訪中や国連人権理事会出席が内政干渉を呼び込むシステムを構築したなどと指摘。「玉城県政を放置していると、沖縄はチベットやウイグルのような人権のない中国の自治区となってしまう。我々ウチナーンチュは誇りある日本人であり、沖縄は永遠に日本でなければならない」として、玉城知事の辞任を求めて運動を展開するとした。

引用元:ryukyushimpo.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

中国への忖度を優先して日本の防衛力強化を妨害し続ける玉城知事。
本来最優先にするべき沖縄県民の安全は、もはや二の次だ。
そんな玉城知事に県政を担う資格はない。今すぐ退いていただきたい。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【火事】愛媛県西条市で火災発生、74歳男性が避難し無事

2月23日午前、愛媛県西条市神拝で建物火災が発生。鉄骨2階建ての建物が全焼したが...

【事故】中国道上り、宝塚付近で多重事故発生!渋滞情報

2月23日、中国道上りの西宮山口JCTから西宮名塩PA付近で車両約7台が絡む玉突...

【事故】中央道上り、大月IC付近で3台玉突き事故発生!連休中の渋滞に注意

2月23日、中央道上り線の大月インターチェンジから談合坂サービスエリア付近の岩殿...

【事故】西名阪道・松原料金所で事故発生!分離帯に車が乗り上げ

2月23日午後、西名阪自動車道・松原料金所(下り)で車両事故が発生し、車が分離帯...

【ダイヤ遅延】東海道線・京浜東北線で運転見合わせ:川崎〜品川駅間で人身事故

2月23日、東海道線と京浜東北線で人身事故が発生し、ダイヤが大幅に乱れています。...

【注意喚起】渋谷駅で漏水発生!地下通路が水浸し、利用者は注意を

2月23日、渋谷駅の地下通路で漏水が発生し、広範囲が水浸しとなる事態が発生しまし...

アクセスランキング

【事故】北陸道下り線、糸魚川~名立谷浜IC間で通行止め!

2月22日、北陸自動車道下り線の糸魚川ICから名立谷浜IC付近で大型トレーラーに...

【事故】新宿伊勢丹付近でタクシー大破事故発生!交通規制も

2月22日、新宿伊勢丹マルイ元ビックロ付近の新宿通りでタクシーが大破する事故が発...

【火事】久喜市東鷲宮で集合住宅火災発生、住民避難

2月22日、埼玉県久喜市桜田3丁目の東鷲宮駅付近で集合住宅火災が発生しました。消...

【事故】東名高速下り、川崎~横浜青葉IC付近で衝突事故発生:2車線規制で渋滞

2月22日、東名高速道路下り線、東名川崎ICから横浜青葉IC付近で車両2台が絡む...

【事故】東海北陸道で玉突き事故発生!渋滞情報と現場の状況

2月22日、東海北陸道下り線で乗用車5台が絡む玉突き事故が発生し、大規模な渋滞が...

【火事】東京都千代田区 四ツ谷駅東側で火災発生、現場周辺は一時騒然

2025年2月22日、東京都千代田区六番町、四ツ谷駅東側の建物付近で火災が発生し...

まとめ作者