2024年03月22日更新
川勝平太 媚韓発言 メガソーラー

【ソウルから世界が見える?川勝知事】静岡県政があまりに媚韓・媚中にすぎる件

中国大好き静岡県知事の韓国愛も最近発掘されているようです。自然保護を理由にリニア開発妨害するかと思えばメガソーラー開発を進めて山を開く…県政があまりに韓国・中国に寄っている様子に怒りの声をあげるべき

5129
0

▼筋金入りの親中派で知られる川勝平太静岡県知事

「中国はいわば静岡の両親」「親(中国)への恩義は忘れない」

<インタビュー>日中は文化的伝統と人類の理想追求を=川勝平太・静岡県知事 より抜粋↓
浙江省と静岡県の友情は揺るぎません。浙江省の寧波は日本の遣隋使や遣唐使が着いた港で、京杭大運河をさかのぼり、洛陽や長安に学びに行きました。寧波は古代日本人にとって、中国の玄関口でした。

日本は黄河流域の唐から仏教、律令制、都城制、正史の編纂などを学び、長江流域の南宋から朱子学、禅、米作、お茶、ミカンなどを学びました。静岡のお茶は800年前に静岡県出身の禅僧・聖一国師が浙江省の径山萬寿寺に留学して持ち帰り、静岡の温州ミカンも浙江省がルーツです。中国・浙江省は日本・静岡県のいわば“両親”です。

現在の日本は国際社会で尊敬される存在になりました。“両親”には生涯の恩があります。中国への恩義を忘れず、温故知新で、友情を確認し、未来志向の友好を築くご訪問になるように願っています。

引用元:news.infoseek.co.jp(引用元へはこちらから)

筋金入りのリニア妨害活動家としても知られる川勝静岡県知事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:www.itmedia.co.jp
おわかりでだろうか。
全区間のうち10kmもない静岡のこの区間だけが揉めている虚しさ
やはりというか、案の定というか、リニア中央新幹線の開業スケジュールが怪しくなってきた。

2027年開通予定の品川〜名古屋間(285.6キロ)の工事のうち、南アルプストンネル(山梨県早川町〜長野県大鹿村、全長約25キロ)の静岡工区(静岡市葵区、8.9キロ)について地元の了解が得られず、着工できない状態が続いている。
引用元:www.fsight.jp(引用元へはこちらから)
この部分だけ端折れたらどんなにスッキリできることか…(駅もないし)

結果的にこの活動を通して川勝氏は、尊敬してやまない中国へ「恩返し」をしているといえる

中国はリニア新幹線に携わった約30名の日本人技術者を引き抜いて、自国でリニア新幹線を開発している。

昨年11月14日の中国共産党系英字紙チャイナ・デーリーによると、時速600キロ以上での走行を予定している(日本のリニア新幹線の最速記録は時速603キロ)。

中国が日本の新幹線技術の知的財産を入手し、自国で開発したと言って世界に売り込んだように、日本のリニア新幹線完成が川勝知事の反対で遅れれば、リニア新幹線でも中国は日本に先んじて実用化し、世界に売り込むであろう。

それによって日本の国際競争力はますます低下していく。

このような事態になることを川勝知事は認識しているのだろうか。

引用元:hanada-plus.jp(引用元へはこちらから)

▼この川勝知事、実は韓国愛も相当らしい⇒意味不明な媚韓発言が次々と掘り起こされた

スポンサーリンク

スポンサーリンク

『ソウルから見ると、世界が見えてくる。そうした場所が韓半島である』

出典:neccoya.com
ソウルから世界が見えるらしい
静岡と韓国は関わりがないようだが、歴史を見ると白村江の戦いの時は、廬原君臣(いほはらのおおきみ)が韓国までいっている。静岡県歴代の知事でも自分が初めて韓国大使にお目にかかった。韓国と静岡の交流は、私の代からはじまり、発展している。(川勝)いまこの対談を行っているソウルから見ると、世界が見えてくる。そうした場所が韓半島である。(川勝)
引用元:www.pref.shizuoka.jp(引用元へはこちらから)

『韓半島は文明のインターフェイスで地球的世界を包摂している。ディテイルの半島に神が宿っている』

ちょっと何言ってるのか、本気でわからない

スポンサーリンク

スポンサーリンク

韓半島は文明のインターフェイスで地球的世界を包摂している。ディティルの半島に神が宿っている。

それがどういう生命世界に通じているのかを教えていただきました。学者は学徳を積み、政治にたずさわる者は学問を大事にしてそういう大きなビジョンを理解しないといけませんね
引用元:www.pref.shizuoka.jp(引用元へはこちらから)
 意味不明・・・・とまどうツイ民多数

▼韓国への阿諛追従は県政にも表れている

風光明媚な地で知られる伊東市に、韓国企業がメガソーラー建設用地を購入

スポンサーリンク

スポンサーリンク


海の近くまで急峻な山が迫る伊豆半島のまちが揺れている。人口約6万9千人の観光都市、静岡県伊東市。
 八幡野は、その南東部にあり、南は東伊豆町と接する。伊豆高原を背に、豊かな海を持つ国内屈指の観光地だ。
 ここに太陽光発電所の建設計画が持ち上がった。計画の主体は韓国・ハンファグループの日本法人「ハンファエナジージャパン」(東京都港区、ハンファ)と太陽光関連事業会社「シリコンバンク」(東京都中央区)が出資して作った「伊豆メガソーラーパーク合同会社」。事業面積約104・9ヘクタール(うちパネルが敷設される造成面積は約44・7ヘクタール)に及ぶ大規模なものだった。

引用元:www.iza.ne.jp(引用元へはこちらから)

住民の反対を受けて、伊東市は太陽光発電開発を規制する条例を制定

伊東市は今年6月、大規模太陽光発電所(メガソーラー)の開発を規制する新たな条例を制定した。

 条例の主な内容は、太陽光パネルの設置面積が1万2千平方メートル(1・2ヘクタール)を超える事業について、市長は原則同意しない。全国でも先進的な条例で、静岡県富士宮市がすでに制定している。

 小野市長は5月31日の定例会見で「条例案は伊豆高原メガソーラーパーク発電所にも適用する」と明言
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)

ところが川勝知事が『疑念はあるが書類上の問題はないから』と林地開発を許可


伊東市で建設が計画されている大規模太陽光発電所(メガソーラー)を巡り、川勝平太知事は2日、森林法に基づく林地開発の許可を出した
(中略)
川勝知事は臨時記者会見を開き、「事業者はエネルギーという公益なものを担うだけの規範があるか深い疑念があるが、書類上問題がなければ条件は満たしていると言わざるを得ない」と許可の理由を述べた。

引用元:mainichi.jp(引用元へはこちらから)

「書類上の問題はない」?メガソーラーは環境問題もさることながら、周辺住民の危険にも直結しているのだが

小野市長は「伊東市は年間観光客が1130万人に上り、土砂の崩壊・流出により、河川、海が汚染される恐れもある」として、白紙撤回を求めた。

 伊豆半島の地形は独特だ。海のそばまで急峻な山が迫っているため、大規模な太陽光発電施設を建設しようとすれば、急傾斜地に作らざるを得ないことが多くなる。

 「太陽光発電所ができたら八幡野川を伝って海に土砂混じりの雨水がドッと流れてしまう」(関川さん)

 いとう漁協八幡野地区理事を務める稲葉功さん(56)は「八幡野港沖は、イセエビ、アワビ、サザエの重要な漁場。水質が汚濁されたら生活に直結する」と話す
引用元:www.sankei.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

八幡野に建設予定のメガソーラー事業地に降った雨は、八幡野川に流す予定になっていますが、この川は、現在でも大雨が降ると濁流になり、護岸工事をした蛇籠も流されるほどの水量になります。


建設予定地の近くには既に建設許可を得た小さな太陽光発電所の工事が始まっていますが、大雨の後には土砂が流出し、近くの田んぼに流れ込みます。
引用元:ito-ms.chu.jp(引用元へはこちらから)

知事の許可を追い風に、ぐいぐい山へ重機を入れて開発を進める韓国企業

事業者は「宅造法の許可をもらった後に制定された条例なので、適用対象にならないと確信している」とコメント。「林地開発許可が下りたので、工事ができる条件は整った。工事を進めるタイミングは弁護士と協議しながら検討する」とした。
引用元:mainichi.jp(引用元へはこちらから)
伊東市は16日、同市八幡野地区の大規模太陽光発電所(メガソーラー)建設予定地で、事業者の「伊豆メガソーラーパーク合同会社」(伊東市)が15日に事業区域内に重機を入れ、造成と伐採を進めたことを確認した。
引用元:mainichi.jp(引用元へはこちらから)

※ちなみに川勝氏は例のリニア妨害活動の理由にも「自然保護」をあげている


静岡県が着工を認めないのは、トンネル工事で南アルプス(南ア)の地下水が漏れ、県中西部を流れる大井川の水量が減少するという「水問題」が表向きの理由だ

引用元:news.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

メガソーラー事案と異なるのは、すでに問題は解決して各所と協定を結ぶところまで進んだあとでちゃぶ台を返して妨害している点⇒「自然保護」関係ない説浮上


リニア中央新幹線の静岡県内のトンネル工事着工については、2017年9月に大井川流域の利水者11団体とJR東海、静岡県の間で合意し、協定文書を作成するところまで進んでいた。

川勝知事も当初はリニア新幹線に全面的に賛成していた。

反対している理由は、大井川の水量減という環境問題よりも、静岡県への何らかの見返りを求めているとする見方が少なくない。

しかし、それによって国益の損失は計り知れない。

引用元:japan-forward.com(引用元へはこちらから)
そしてほんの10km区間がなんともできない日本を眺めて高笑いする中国のリニアチーム

▼環境問題が解決しないままメガソーラーへの抵抗をやめて韓国を利した川勝知事。


環境問題は解決したはずなのになぜかリニア開発への抵抗を続けて中国を利す川勝知事。


川勝知事のせいで煮え湯を飲まされるのは日本ばかり。

【結論】親韓・親中に過ぎる人物に日本の自治体の首長になる資格などない。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【火事】福岡市天神駅近くで火災発生、ソラリア付近から白煙 「6Fで何かあった」

福岡市中央区天神で、ソラリア付近の17階建てビルから白煙が上がる火災が発生しまし...

【速報】埼京線赤羽駅で一時騒然、警察が一部階段を封鎖し現場検証

2025年4月18日、埼京線赤羽駅で警察による階段の封鎖と現場検証が行われ、駅利...

【事故】保土ヶ谷バイパスで活魚車事故!新桜ケ丘IC付近で交通規制

2025年4月18日、保土ヶ谷バイパス上り新桜ケ丘IC付近で活魚運搬車が中央分離...

【事故】東京都千代田区 淡路町交差点付近で事故発生!外堀通りで交通規制

2025年4月18日夕方、東京都千代田区淡路町交差点付近で事故が発生し、外堀通り...

【火事】所沢市若狭3丁目で住宅火災発生、周辺道路は一時交通規制

2025年4月18日午前、埼玉県所沢市若狭3丁目付近で住宅火災が発生し、消防車が...

【事故】国道16号相模原で衝突事故発生、付近で渋滞

2025年4月18日午前、国道16号相模原市内で軽乗用車と乗用車の衝突事故が発生...

アクセスランキング

【火事】鎌倉市台で沿線火災発生!大船駅付近、交通機関に影響

2025年4月17日、鎌倉市台の大船駅付近で沿線火災が発生し、激しい炎と黒煙が立...

【事故】川口市国道122号で衝突事故、南鳩ヶ谷駅周辺で渋滞

2025年4月17日朝、埼玉県川口市南鳩ヶ谷の国道122号で軽トラと乗用車の衝突...

【火事】名鉄岐阜駅付近で火災発生、早朝の街に騒然とした空気が流れる

2025年4月17日早朝、岐阜県岐阜市長住町2丁目で建物火災が発生しました。名鉄...

【106巻】青山剛昌の名探偵図鑑

名探偵コナンに描かれた名探偵図鑑をまとめてみました。 現在【106巻】まで発売さ...

【炎上】マツコの知らない世界に登場 クレープ食べ放題「ラフェットドフィーユ」キャンセルすると9万円!

マツコの知らない世界に出てた目黒にあるクレープ食べ放題の店「ラフェットドフィーユ...

【火事】鎌倉市大船駅付近で沿線火災発生!現場の状況は?

2025年4月17日、神奈川県鎌倉市台2丁目付近で火災が発生しました。大船駅周辺...

まとめ作者