白内障の発祥は25%が遺伝とも言われています。白内障手術において高い評価を得ている眼科医・中原将光氏は、理想の診療と手術を提供するため、2021年に中原眼科を開院。日本国内外から多くの患者が訪れています。失敗しないと評判の中原将光氏の経歴や実績、中原眼科についての情報を、まとめてゆきます。
目次
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
中原眼科では良質な白内障手術とその結果に徹底的にこだわります。院長は近視矯正老眼手術、網膜硝子体手術、緑内障手術も多く行ってきております。それらの経験をいかし、白内障だけでなく眼を全体的に考えた良質な白内障手術を目指しております。
白内障手術時間は4分程度で精神的、肉体的負担も少なくてすみます。綺麗な仕上がりと無駄がない正確な動きを心がけ、手術時間を最小限にすることで感染症と炎症の出る割合を減らすよう意識し、術後成績と安全性と芸術性に徹底的にこだわるようにしておリます。美しい仕上がりとスピードを両立する事が、早期回復と良い視力に結びつくと考えております。手術においては技術に勝るものはなく、術後結果を出すことが全てと考えております。
患者様のご希望を最大限にかなえるために、手術前に白内障手術オーダーシートをご記入いただき、焦点を合わせたい距離、切開方法や大きさ、麻酔方法など様々なことを選べるようにしております。難しい方はお任せということも選択できますので心配ございません。またレーザー白内障手術とダイヤモンドメスを使用したハイブリッド白内障手術も行うことができますのでご相談ください。
手術後は眼帯をせず保護メガネを使用し、ご自身の目で見ながら、歩いて帰宅できます。日帰り手術ですので、ご自宅でゆっくりしていただけます。
健康保険の白内障手術においても、上記の最新の機器を可能な限り使用して行っております。このような機器を使用しても保険診療では全国一律で費用は同じです。しかしながら検査機器や手術機器で結果は全く異なってきます。
また、保険診療と併用で行える選定療養対象の多焦点眼内レンズもご用意しております。
全国的に白内障手術の安全性が高まっておりますが、医師主体で行われることによるトラブルもあります。
良質な白内障手術を受けるためには、患者様自身が手術方法や施設や医師をご自身で選ぶことが重要な時代になってきたと思います。
引用元:www.nakaharaganka.com(引用元へはこちらから)
東京都町田市にある中原眼科のホームページです。当院では、白内障手術や網膜硝子体手術、緑内障手術、ICLなど眼科分野における幅広い日帰り手術を行っております。難症例のご相談もお受けしております。目のことで心配なことがありましたら、お気軽にご相談ください。
私は開業に至るまでに、全国の眼科医院で白内障手術・網膜硝子体手術・緑内障手術を数多く施行してきました。
当院は、私が最新の医療機器で、良質な心を込めた手術を実現しおこなう場として誕生しました。
世の中には不誠実な医療や未熟な技術による手術が多く存在します。
手術において技術に勝るものはありません。そして仕上がりと結果にこだわり続ける信念が重要です。
私の事を信じて、そして頼って来てくださった患者様に誠心誠意で正しい医療を提供したい、持っている医療技術を全力で提供したい、そんな信念のもと日々奮闘しております。
当院の医師は私一人のみで、一貫して外来診察から手術までをこなし、年間で3663件(詳細はこちら)の手術を行いました。
診察と手術は誠実であるとともに経験数、判断能力、技術力が重要と考えております。
最新の医療機器も重要です。プロスポーツ選手と同じで私自身の手術技術にも年齢の限界があると思っています。
今、この時の私の医療技術を、私を信じていらしてくれた患者様にご提供できればと思っています。
引用元:www.nakaharaganka.com(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
切開創
1.8mmから3.2mmまで選ぶ事が可能です。創口の大きさは小さければ手術効率が落ちますが乱視が少ないですし、逆に乱視を矯正したい場合は大きめに作成することもできます。
引用元:www.nakaharaganka.com(引用元へはこちらから)
切開場所
一滴も血液を出さない方法もできますがより強度を強くするためにあえて血液を出して傷の接着を強くすることもできます。格闘家やスポーツ選手は後者がおすすめです。
引用元:www.nakaharaganka.com(引用元へはこちらから)
手術後のピント
保険で使用できる単焦点レンズは焦点が一つしか合いません。医師側で一律で焦点を決めるのではなく、中原眼科では30cm,40cm,50cm,75cm,1m,2m,5m,完全遠方などとお選びいただけます。運転を裸眼でしたい。新聞をメガネなしで見たい、パソコンをよく見たい、など希望に合わせて手術を行います。人間には左右どちらかが利き目になっていますから、利き目を遠く、もう一方を近くでなるべく全体をメガネなしでみたいとい方法もあります。
引用元:www.nakaharaganka.com(引用元へはこちらから)
使用手術器具
中原眼科では最新の次世代白内障手術機器センチュリオン アクティブセントリーを使用しています。
白内障手術機械には様々なものがあります。通常のセンチュリオン(1世代前)、インフィニティ(2世代前)、コンステレーション(硝子体手術装置)に付属の白内障機器、シグネチャーなど、どの機器で手術を行っても医療費に差が出るわけではありません。しかし、手術機器には様々な特徴があります。中原眼科では使用しているセンチュリオン アクティブセントリーは眼の中の圧を20mmHgという低い圧で手術を行うことができます。通常の機器では60から80mmHgと高い圧をかけて手術をすることになります。眼圧の正常値は10から21mmHgと言われていますから、これでは視神経へのダメージや、痛みが生じる要因になりえます。当院はコンステレーション付属の白内障手術装置も所持しており、そちらもとても良い性能なのですが、中原眼科ではあえて白内障手術単独にもよりよいものを目指し、導入しています。
引用元:www.nakaharaganka.com(引用元へはこちらから)
使用顕微鏡
中原眼科ではARTEVO800という顕微鏡を使用しています。顕微鏡にはZEISS社のLUMERA 700 、LUMERA T 、VISU,そしてLeica社のPROVEO8、M844, ALCON社のルクソールなどがあります。
ARTEVO800を選択している理由をお話しいたします。 顕微鏡はよく見えれば見えるほど繊細な綺麗な手術ができます。顕微鏡の機能が低ければそもそも細かいところが見えませんから良い手術はできません。家の掃除を行うにも細かいほこりやゴミが見えなければ掃除できないのと同じです。顕微鏡の進歩に伴い、近年の手術にはさらに高い精度の手術が可能になり、要求される時代にもなっているといえます。
またARTEVO800は世界初のデジタルヘッズアップサージェリー内蔵型の顕微鏡です。これは患者さんに当てる光を通常の手術で用いる光量の25パーセントで十分な情報を獲得することができます。従来の顕微鏡では強い光を与えなければ情報が得られず手術を行うことができませんでした。白内障手術では眼内レンズというものを挿入いたします。このレンズを挿入することにより患者さんのピントをしっかりと合わせるわけですが、ピントを合わせるということは外から入ってくる光も網膜の中心にピントが合ってしまいます。
このことにより白内障手術中に網膜に光障害が出ます。太陽の光を見るといけないということは皆さんご存知だと思います。これと同じことが手術によって生じてしまうのです。これを防ぐためには顕微鏡の光の強さを落とすしかありません。 ARTEVO800は顕微鏡眼科手術でのここ30年での最も大きな進歩と言えるでしょう。
中原眼科では手術成績にこだわるため全ての手術にARTEVO800を使用いたします。
使用顕微鏡の種類で医療費は変わりません。
引用元:www.nakaharaganka.com(引用元へはこちらから)
眼内レンズのこだわり(保険手術;単焦点レンズ)
眼内レンズというものは目の中に一生残るもので、レンズである以上、生涯に渡り透明である必要があります。しかしながら眼内レンズの中には時間が経過してくると濁ってきてしまうものもあります。特に保険診療の中で行う白内障手術では一部のレンズの種類しか使えません。その中で、透明性が高く、濁らないと言われているものの一つにClareonというレンズがあります。
中原眼科は単焦点レンズにおいてClareonを採用しています。保険の手術では患者様のお支払いになる金額(保険点数)は全国一律で、その金額の中でやりくりしなければなりません。しかし眼内レンズの定価はメーカーや品質によって異なります。定価も納入価格も高いレンズは使用すれば患者様は得をしますが、医院にとってはマイナスです。まさに中原眼科の全てにおいて良質なのものを患者様に提供するというポリシーに合っているレンズです。
ちなみにこのClareonというレンズ、世界初の炭酸ガスの力を利用して安全に自動挿入できるレンズなんです。素材も安全性も感染症対策も優れているレンズといえるでしょう。
引用元:www.nakaharaganka.com(引用元へはこちらから)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。