GoogleのゲームサービスSTADIAが発表されましたが、ネットでは「名前の由来は?」「どういう意味なの?」という声が上がっています。調べたところ、スタジアム(stadium)の複数形を意味している模様です。「サービス内容にふさわしい命名だ」とネットで褒められています。
Googleが発表したゲームサービスの「Stadia」ってどういう意味なんだろう。Google翻訳したらオランダ語で「ステージ」と出てきた。
— 櫻田潤🎨インフォグラフィック・エディター (@jun_saq) Mar 20, 2019
@shima_zu STADIA 。このプレイディアを想起させるネーミングは何を意味するのか? プレイディアと言えばバンダイであり、ゲームハードと言えばセガ。つまりグーグルはセガバンダイの無かった歴史をやり直そうとセガと合併し、生まれえなかった新たなるゲームハードを誕生させようとしているんだよ!!
— Count_Zero (@_Count_Zero) Mar 20, 2019
stadia って古代ギリシャの距離の単位(の複数形)だよね
— さく (@sakuro) Mar 20, 2019
『STADIA』所感
— いったりかったり (@behuckleberry02) Mar 20, 2019
・スタディアはローマ帝国の距離単位。「道路を整備して物量で殴るぞ帝国」って意味かな?
・遅延は嫌ずら。光速が遅すぎてボトルネックに?
・ゆる同期で通信量少なめな面白対戦ゲームが出たら流行る。つまりテトリス9999! twitter.com/famitsu/status…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「#Stadia」(読みはステーディア)は、いわゆる「競技場」(スタジアム)という意味の英語です。
— Ken Sugar🌏 (@ken_sugar) Mar 20, 2019
twitter.com/ken_sugar/stat…
stadia は stadium の複数形!なるほど
— おがたしん (@Paul_) Mar 20, 2019
stadia
— ✨MAGICIAN-K✨ (@katsumimasuhara) Mar 20, 2019
/stéɪdiə/
発音は二重母音「すてぃでぃあ」のように聞こえる。stadiumの複数形(stadiumsもあり)。
datum→data
medium→media(mediumsもあり)
と同じパターン。
命名の由来は知らないけど、個人的にはゲームだけにStadium/StageとMediaを合成した意味を含めてもいいのではと思う。
ぼくのように外国語として英語を話す人は stadium / stadia と不規則な複数形を律儀に使い分ける一方で、あるときCNNの特派員がstadiumsと発音してるのを見て、何やもう全部-sで通したろかいなと思った記憶がある。ところで今朝はなんで stadia という単語をTLで見るんやろ
— Ken Nishimura / 西村賢 (@knsmr) Mar 20, 2019
@Paul_ 今のアメリカ人は知識としては stadia は知ってるものの、ほぼほぼ stadiums と言ってる気がします。なので、程よく否日常的なラテン語の雰囲気をまとった単語で、かつ世界中にスタジアムがあるかのような意味が取れる良いネーミングだと思いました
— Ken Nishimura / 西村賢 (@knsmr) Mar 20, 2019
古い人間からすればどうしてもストリーミングサービスというのに疑問がでるなぁ。最近話題の楽曲配信停止やクラウドデータ消失のように、サービス元になにかあったりやーめたってなったら何も残らない、みたいな。でも人の繋がりは残るのか。目指してるのはそこか。#Stadia
— 中年ヤスヒロ (@oshima1101) Mar 20, 2019
サービス名のSTADIAがスタジアムstadium由来な感じはあるしコンセプト動画もプレイヤーと観衆をイメージしてる。ロゴマークもWi-Fiのマークの分断された線を繋げたようなデザイン。
— 中年ヤスヒロ (@oshima1101) Mar 20, 2019
マルチプレイに重きを置くのだろう。
閉じたシングルプレイヤーは時代に取り残されるのだ…
#Stadia
しかし Stadia という命名はなかなかかっこいいな。ラテン語で Stadium の複数形。もちろん複数形にしたのは明確な意図があってのことだと思うが、Stadiums にするより気が利いている
— ultraviolet (@raurublock) Mar 20, 2019
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。