2024年03月16日更新
藤井聡太 将棋 shogi

藤井聡太四段の連勝をストップさせる棋士を予想し、オッズを設定してみた!

29連勝中の藤井聡太四段を止めるのは誰なのか?期待値が高そうな棋士を知りたい!と思っている人のために、近いうちに対戦すると予想される棋士を調査分析し、連勝をストップさせられそうな順に整理してみました。ずばり、強敵ベスト3は久保利明王将、森内俊之九段、豊島将之八段です!6月28日時点の情報で作成。

7733
0

藤井四段が近いうちに対戦する相手のオッズ一覧

藤井四段の連勝をストップさせる棋士が誰になるか?という賭けを私が主催すると想定し、対戦相手にオッズ(払い戻し倍率)を設定してみました。オッズが高いほど藤井四段に勝つ確率が低く、逆にオッズが低いほど藤井四段に勝つ確率が高いです。

【棋士名   :オッズ :棋戦名:予想対局日程】
久保利明王将 : 2.4倍 :竜王戦:7月中旬
森内俊之九段 : 3.0倍 :NHK杯 :7月~11月
豊島将之八段 : 4.0倍 :棋王戦:7月~8月
佐々木勇気五段: 6.0倍 :竜王戦:7月2日
平藤眞吾七段 :12.0倍 :銀河戦:7月
そのほかの棋士:24.0倍 :ーーー:ーーー

最新の対戦スケジュールはこちらでご確認ください!

オッズの高い人(期待度の低い人)から順に詳しく解説していきます!

平藤眞吾七段は若手キラーとして有名 → オッズ12.0倍

出典:www.shogi.or.jp
平藤七段はレーティング1486しかなく、プロの中では真ん中より下の実力です。年齢は53歳。大ベテランと言っていいです。

老いてゆく一方の下位棋士であり、若くて才能にあふれている藤井四段に対抗できるはずはない、と考えるのが普通です。しかし、平藤七段はなぜか今まで才能ある若手に勝ってきた実績があります。

参考になるのはNHK杯で平藤七段が斎藤慎太郎六段と戦ったときの、畠山鎮七段の解説です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

畠山「平藤さんは指導もうまいが、昔から勝負事が好き」

畠山「50代なのに、非常に若々しい攻め将棋。毎年若手をやっつけていて、ひそかに若手キラーと呼ばれています」
引用元:textview.jp(引用元へはこちらから)
そう、平藤七段は大勝負に非常に強いタイプなのです!

実はすでに平藤七段は棋王戦予選で藤井四段と対戦しているのですが、そのときも勝負強さを発揮し、負けたとはいえ藤井四段を大いに苦しめました。
《元奨励会員の方の観戦記》

▲45歩は緩手だったようだ・・と思っていたが、実は全て平藤七段の構想通りだった。これだからベテランは恐ろしい。

平藤七段も素晴らしい構想をぶつけて途中は指せる形勢だった
引用元:ayumushougi.com(引用元へはこちらから)
平藤七段は今度は早指し棋戦の銀河戦予選で藤井四段とあたることになります。もし平藤七段が再び素晴らしい構想をぶつけることができたなら、早指しですから藤井四段も今度はうまく反撃できず、そのまま負かされてしまう可能性があります。下位の中年棋士だからと侮ってはいけません。

佐々木勇気五段は惜しくも中学生デビューを逃した天才棋士 → オッズ6.0倍

出典:www.shogi.or.jp
佐々木五段は中学生棋士になれるチャンスが3回あったのですが、それらをすべて逃してしまった高校1年生デビュー棋士です。

そういう経緯もあってか、あっさり中学生デビューを決めた藤井四段には並々ならぬライバル心を抱いており、藤井四段が対局している様子を鋭い目つきで観察したこともありました。
出典:www.nicovideo.jp
奥にいるのが佐々木五段で、手前で見切れてるのが藤井四段です。「危ない目をしてました」は森下卓九段のコメント。

また、渡辺明竜王がブログで「控室で勝又六段が藤井四段に詰将棋を出したとき、佐々木五段が張り合って解こうとしていた」という裏話を披露しています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ちょっとネタキャラみたいになっていますが、佐々木五段のレーティングは1779で、プロの中でもベスト16に入る実力です。実力を出し切れれば、藤井四段に勝っても何らおかしくありません。実際、2016年に佐々木五段は岡崎将棋まつりで当時三段だった藤井くんと対局しており、結果は佐々木五段の勝ちでした。佐々木五段はおそらく今でも藤井四段に勝てるつもりでいるのではないしょうか。

ただ、佐々木五段と同様に凄い気合を入れて藤井四段との対局に臨んだ増田四段が負けてしまったのが気になります。気合が空回りしたり、自分にプレッシャーをかけすぎてコンディションが悪化する可能性もありそうで、そのあたりがどうなるかというところ。

豊島将之八段はすでに非公式戦で藤井四段に勝っている → オッズ4.0倍

出典:www.shogi.or.jp
豊島八段はレーティング1865で、現在、プロの中で3位です。タイトル獲得経験はないものの、タイトルホルダー並みの強さを持っています。

その強さについては、佐藤紳哉七段のコメントが参考になります。
NHK杯で対局する前にインタビューを受けて

佐藤「豊島? 強いよね。序盤、中盤、終盤、隙がないと思うよ。だけど……俺は負けないよ。え〜、こまだっ、駒たちが躍動する俺の将棋を、皆さんに見せたいね。」
引用元:dic.nicovideo.jp(引用元へはこちらから)
「序盤、中盤、終盤、隙がない」という言葉は豊島八段の特徴を的確に捉えており、また、佐藤七段の口調や表現がネタ的に面白かったこともあって、今ではコピペ化しています。

まあそれはいいとして、すでに豊島八段は非公式戦の岡崎将棋まつりで藤井四段と対戦しており、なんと勝利しています!非公式戦とはいえ連勝中だった藤井四段に勝ったのは凄いことです。

そのため、公式戦でも藤井四段に勝てるのではないかと期待してしまうわけですが、しかし、豊島八段には大勝負に弱い傾向があります。高い勝率を誇っているのに、優勝がかかる一番や、タイトル戦ではなかなか勝てないのです。本人もJT杯で念願の一般棋戦初優勝を果たしたときに、それを認めるようなコメントをしています。
豊島「棋士になって10年目、あと少しのところで結果が出ていないところがありました」
引用元:live.shogi.or.jp(引用元へはこちらから)
そういう傾向があるので、気楽な非公式戦では藤井四段に勝てても、大勢の人が藤井四段の連勝記録が続くかどうかに注目する公式戦では勝てないのではという見方もできます。

下記ツイートのように、藤井四段の対局については報道陣の数がすごいことになっています。豊島八段がそれを見てプレッシャーを感じて普段の力を発揮できなくなるのか、それとも、JT杯優勝が自信になっていて普段通りやれるのか、どうなるかが見どころです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

森内俊之九段は前評判を覆す力に定評がある → オッズ3.0倍

出典:www.shogi.or.jp
森内九段は永世名人称号を獲得しているなど、凄い実績を持っている棋士です。しかし、すでに全盛期を過ぎており、現在のレーティングは1683と、プロの中でやや強いという程度です。また、自らフリークラス転出を宣言し、将棋連盟の理事に就任するなど、最近は対局以外のことに力を入れているように見えます。

そういう状態では藤井四段に勝てるはずもない、と考えるのが普通です。しかし、森内九段は今までも前評判を覆す活躍を見せてきたことを忘れてはいけません。なんと、「覆す力」という本まで執筆しているほどです!
出典:www.amazon.co.jp
本の解説文を引用すると、

『40代で渡辺明から竜王位を奪取。若手が有利と言われる竜王位を40代で奪取したのは、史上初の快挙だった。世評を覆し、差を覆す秘訣は、己を知ることと、敗北に謙虚に学ぶことにあった! 』

森内九段はNHK杯というテレビ棋戦で藤井四段と戦う予定です。テレビの前の視聴者はみな、藤井四段を応援し、勝利を期待するでしょうが、森内九段はそんな空気を覆してくれそうな気がします。

本人も自信があるのか、スポーツ報知のインタビューで、不敵なコメントをしています。
森内「藤井さんが勝つのが当たり前と思う人も多いかも知れませんが、そんなに簡単ではないというところを見せられればと思います」
引用元:headlines.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
また、森内九段は作戦家としても知られています。理事として働きつつも、藤井四段との戦いに向けて着々と準備を進めているに違いありません。

総合的に見て、やってくれそうな感じが強いのでオッズは低めの3.0倍としました。

周囲からの森内九段への評価も参考になります。
羽生善治は、森内の序盤作戦について「大胆にして入念な準備がある」と述べた。
引用元:ja.wikipedia.org(引用元へはこちらから)
《石川陽生七段が書いた『三間飛車名局集』の記述》
森内は順位戦の勝率が高い。事前の準備が行き届いて綿密な作戦を練ってくるスタイルが高勝率を支えていた
引用元:books.google.co.jp(引用元へはこちらから)

久保利明王将は藤井四段の天敵? → オッズ2.4倍

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:www.shogi.or.jp
久保利明王将は現代の将棋界ではレアな振り飛車党です。レーティングはタイトルホルダーなので当然ではあるのですが1834と高く、プロの中でもトップレベルです。

藤井四段との対戦でも、振り飛車党というところが強く影響してきそうです。上村亘四段は、藤井四段の得意戦型は角換わりで苦手戦型は対振飛車ではないか、と分析しています。
もし上村四段の分析が正しいのだとすれば、トップクラスの実力を持ち、振飛車党でもある久保王将は藤井四段の天敵ということになります。

藤井四段が久保王将と当たるまでの道のりは長いのですが、当たることになれば、連勝記録を継続する上で最大のピンチとなるでしょう。

追記:連勝を止めたのは佐々木勇気五段でした!

三枚堂達也四段のツイートから、佐々木五段が勝利できた理由は「雰囲気に慣れておいたから」だと判明しました。あの鋭い目つきでの観察が功を奏したということですね!

ほかにも、藤井四段の記事あります!

記事作成にあたって参考にした記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

趣味の新着

ガンダムデカール140:GQuuuuuuX汎用②でディテールアップ!

バンダイスピリッツのガンダムデカールNo.140、GQuuuuuuX汎用②をご紹...

30MF ローザンエンチャンター: 新クラスアップアーマー登場!

バンダイスピリッツから30MFシリーズのクラスアップアーマー、ローザンエンチャン...

30MM イグライト:初心者向け新プラモデルレビュー

バンダイスピリッツの30MMシリーズに、新たなエントリーモデル「eEXM-40 ...

ガンダムSEED FREEDOM汎用デカール:プラモをさらに彩る!

ガンプラモデラー必見!バンダイスピリッツからSEED FREEDOM対応の汎用デ...

【Amazonタイムセール】クモリ(Kumori)掛け布団:暖かさと快適さを手軽に

Amazonで人気のクモリ(Kumori)掛け布団を徹底解説!暖かさ、軽さ、洗濯...

劇場版公開記念!名探偵コナン107巻 特装版予約開始

青山剛昌先生の人気シリーズ『名探偵コナン』の最新刊107巻が、劇場版公開を記念し...

アクセスランキング

【ダイヤ遅延】京葉線・武蔵野線で窓ガラス破損!原因と影響を調査

2月21日、京葉線と武蔵野線で相次いで電車の窓ガラスが破損するトラブルが発生。舞...

【自殺志願者】横浜駅で飛び降り未遂、各線に遅延 「ビルから飛び降りようとしてる人がいる」

2月20日、横浜駅で発生した飛び降り未遂事案により、横須賀線、湘南新宿ライン、相...

【火事】大阪市東淀川区で火災発生!現地の様子と被害状況

2月21日、大阪市東淀川区付近で火災が発生しました。黒煙が立ち上る様子や、消防に...

【火事】神戸市灘区で住宅火災発生、消防が消火活動

2月21日、神戸市灘区畑原通で住宅火災が発生しました。王子公園駅北側の住宅街から...

【文豪ストレイドッグス】各キャラの性格・能力名の元ネタとなった文豪・文学作品のまとめ!

アニメ『文豪ストレイドッグス』には太宰治、宮沢賢治など実在した文豪と同一の名前を...

【火事】群馬県高崎市下小塙町で火災発生:被害状況まとめ

2月21日、群馬県高崎市下小塙町付近で発生した火災に関する情報をまとめました。現...

まとめ作者