2024年03月19日更新
ウマ娘 umamusume 考察

アニメ『ウマ娘 プリティーダービー』 各キャラの学年を漫画の情報も活用しつつ推測してみた

アニメ『ウマ娘』では漠然と先輩・後輩の関係が示されるのみで、具体的な学年が明らかにされていません。しかし、トレセン学園は中高一貫校という設定なので、みな1~6年生のいずれかに当てはまるはずです。この記事では、漫画などアニメ以外のメディアの情報も活用しながら、各キャラの学年(年齢)を推測していきます。

21243
0

学年まとめ(暫定版)

《1年生》
トウカイテイオー、ウオッカ、ダイワスカーレット、メジロマックイーン

《2年生》
ハルウララ

《3年生》
スペシャルウィーク、グラスワンダー、エルコンドルパサー、セイウンスカイ、キングヘイロー

《4年生》
サイレンススズカ、タイキシャトル、テイエム‌オペラオー

《5年生》
ナリタブライアン、ヒシアマゾン、エアグルーヴ、フジキセキ、オグリキャップ、ゴールドシップ

《6年生》
シンボリルドルフ、マルゼンスキー

この記事の方針

ウマ娘という作品の情報は公式サイト、アニメ、漫画、ドラマCDなど様々なメディアで得ることができます。しかし、残念ながら設定は必ずしも統一されておらず、メディアによって微妙に違いあります。例えば、オペラオーは漫画では明らかにスペシャルウィークと同じクラスとして描かれていますが、アニメではそういった描写は一切ありません。

では、メディアごとに設定は全然バラバラなのかというとそうでもありません。2018年4月28日のAbemaTV特番では石原Pが「アニメでは描ききれなかった寮の設定も漫画では描いてある。いろんなところで設定を散りばめていこうと思ってる」という趣旨の発言をしました。大まかな設定はある程度、共通していると考えていいはずです。

そういった状況を踏まえ、この記事では「アニメの描写を優先して学年を推測するようにするが、アニメの描写だけでは分からない部分は漫画・ドラマCDの情報を参考にする」という方針をとることにします。アニメの放送が進んだときにこの記事の内容と矛盾する描写が出てくる可能性はありますが、そのときは記事を修正します。

基礎知識1:トレセン学園は中高一貫

出典:OP
アニメでは明示されませんでしたが、ウマ娘の1stイベントのパンフレットにはトレセン学園は中高一貫と書いてありました。

アニメでも漫画でも学年差が3年以上あると考えないと説明つかない描写が多いので、中高一貫という設定は全メディア共通と考えていいと思います。

基礎知識2:学年は馬齢を表現したもの

スポンサーリンク

スポンサーリンク

現実の競走馬は2歳でデビューし、6歳までには引退してしまうことが多いです。そして、レースにはしばしば年齢制限があります。例えば、日本ダービーは3歳限定、天皇賞(春)は4歳以上限定となっています。

そういったシステムがウマ娘ではクラスで表現されているのだと思われます。アニメ公式サイトでは次のように書かれています。
生まれ年によってクラス分けがされており、大きく分けて年少のジ‌ュニアクラスと年長のシニアクラスがある

ジュ‌ニアクラスにはA組・B組・C組が該当し、ジュニ‌ア最年長のC組は日本ダービーに代表されるクラシック三冠レースに出走できる
引用元:anime-umamusume.jp(引用元へはこちらから)
さきほどの中高一貫設定と併せて考えると、次のような対応関係になると思われます。

4年生以上 = シニア = 4歳以上の馬
3年生 = ジュニ‌アC組 = 3歳馬
2年生 = ジュニ‌アB組 = 2歳馬
1年生 = ジュニ‌アA組 = 2歳馬?

A組が1歳馬に対応すればすっきりするんですが、A組のウオッカがデビュー戦に出走しているので、2歳馬に対応すると考えざるをえません。B組もA組もどちらも2年生だが、A組は成績優秀な中央競馬組、B組は地方競馬組と考えることもできないわけではありませんが、アニメ公式で『生まれ年によってクラス分け』と書いてあるので、それもなさそうです。B組とA組は学年は1つ違うけど、どちらも2歳馬のような扱いと考えるしかないでしょう。

基礎知識3:ウマ娘の年齢差は史実とは対応していない

ウマ娘の中でモデルが最も古いのはマルゼンスキーで1974年生まれ。モデルが最も新しいのはゴールドシップで2009年生まれとなっています。その年齢差は35年。それだけの年齢差があるため、中高一貫の6学年で史実通りの年齢差を再現するのはそもそも不可能となっています。

そのため、ウマ娘の年齢差は必ずしも史実とは対応していません。本来はゴールドシップより年上のはずのメジロマックイーンが年下として描かれるなど、関係が逆転してしまっている例も少なくありません。


基礎知識の説明は以上で終了です。ここから先は学年ごとにキャラを紹介していきます。

1年生(A組)

出典:umamusume.jp
アニメで全員、A組の教室内にいる描写がありました。ウオッカとダイワスカーレットについては、スペシャルウィークより先にスピカに入っていたので、最初は年下感が無かったですが、「スペ先輩」と呼んでるので年下で間違いないです。
アニメ公式のメジロマックイーンの紹介ページで「年下のトウカイテイオーにライバル視されている」と書かれているのが気になりますが、ともにA組である以上、同学年と考えるしかありません。史実ではトウカイテイオーがメジロマックイーンより1歳下だったので、それに引きずられてつい年下と書いてしまったのだと思います。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

2年生(B組)

出典:umamusume.jp
アニメでB組の教室内が描写されたことはありませんが、1話で先生が「ウララさんたちがいるB組」と発言していたので、ハルウララはB組で確定です。

3年生(C組)

出典:umamusume.jp
アニメで全員、C組の教室内にいる描写がありました。ウマ娘では学年が同じだからといって、史実における生まれ年が同じとは限らないのですが、この学年については全員、1995年生まれで統一されています。主人公のいるクラスなのできっちり調整したのだと思われます。

4年生(シニアクラス)

出典:umamusume.jp
アニメの情報だけでは、サイレンススズカが日本ダービー経験済みなのでシニアクラスだということぐらいしか分かりません。
しかし、漫画ではほかにもいろんな情報が出ています。まず、サイレンススズカは3年前に新入生としてトレセン学園に入学したという設定になっています。つまり、現在は4年生。アニメでも史実で4歳馬だった頃の活躍が描かれているので、4年生と考えていいはずです。

次にタイキシャトルについて。漫画ではサイレンススズカが新入生だったときに、同じく新入生だったと思われるタイキシャトルが併走の誘いをかけるシーンがあります。史実でもサイレンススズカとタイキシャトルは生まれ年が同じです。よってアニメでもタイキシャトルはサイレンススズカの同期で4年生と考えていいはずです。

最後にオペラオーについて。漫画ではオペラオーはスペシャルウィークのクラスメイトです。つまり3年生ということになります。しかし、アニメではC組にオペラオーの姿が描かれたことはありません。それどころか、リギルの古参メンバーとして描かれているように見えます。微妙なところですが、アニメと漫画でそこまで大きく設定が異なるとも思えないので、4年生ぐらいだろうと思います。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

5年生(シニアクラス)

出典:umamusume.jp
この人たちについては、アニメの描写だけではシニアクラスなんだろうなということぐらいしか分かりません。しかし、漫画ではいろいろ情報が出ています。
まずヒシアマゾン、ナリタブライアン、エアグルーヴ、フジキセキについて。彼女らは漫画ではサイレンススズカが入学した3年前の時点ですでにトレセン学園に入学済みでした。また、フジキセキとエアグルーヴについてはサイレンススズカから先輩呼びされていました。よって、彼女らは現時点で5年生以上です。5年生か6年生かは微妙なところですが、ルドルフ会長との会話内容的には上下関係があるように思われます。また、アニメではルドルフ会長とナリタブライアンは三冠ウマ娘と明言されており、同学年ということはありえません。彼女らは全員、5年生の可能性が高そうです。

次にオグリキャップについて。漫画ではサイレンススズカから先輩と呼ばれていました。さらにフジキセキとタメ語で会話するシーンもありました。5年生と考えていいでしょう。

最後にゴールドシップについて。残念ながら漫画では特に情報が出ていません。アニメでは、言葉遣い的にサイレンススズカよりも年上と予想されます。ドラマCDを聞くとルドルフ会長よりは年下、サイレンススズカよりは年上という印象を受けるという情報もあります。4コマではナリタブライアンをちゃん付けで呼び、タメ語で会話をしていました。5年生でいいと思います。

6年生(シニアクラス)

出典:umamusume.jp
シンボリルドルフは生徒会長なので最高学年と考えていいはずです。アニメでは生徒なのかどうか疑いそうになりますが、漫画では授業を受けている描写があります。

マルゼンスキーについては漫画でシンボリルドルフを「ルドルフちゃん」と呼んだことがあるので同学年でしょう。

以上、学年まとめでした!ほかにもウマ娘の記事いろいろあります!

記事作成にあたって参考にしたWebサイトやツイート

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

趣味の新着

ガンダムデカール140:GQuuuuuuX汎用②でディテールアップ!

バンダイスピリッツのガンダムデカールNo.140、GQuuuuuuX汎用②をご紹...

30MF ローザンエンチャンター: 新クラスアップアーマー登場!

バンダイスピリッツから30MFシリーズのクラスアップアーマー、ローザンエンチャン...

30MM イグライト:初心者向け新プラモデルレビュー

バンダイスピリッツの30MMシリーズに、新たなエントリーモデル「eEXM-40 ...

ガンダムSEED FREEDOM汎用デカール:プラモをさらに彩る!

ガンプラモデラー必見!バンダイスピリッツからSEED FREEDOM対応の汎用デ...

【Amazonタイムセール】クモリ(Kumori)掛け布団:暖かさと快適さを手軽に

Amazonで人気のクモリ(Kumori)掛け布団を徹底解説!暖かさ、軽さ、洗濯...

劇場版公開記念!名探偵コナン107巻 特装版予約開始

青山剛昌先生の人気シリーズ『名探偵コナン』の最新刊107巻が、劇場版公開を記念し...

アクセスランキング

【ダイヤ遅延】京葉線・武蔵野線で窓ガラス破損!原因と影響を調査

2月21日、京葉線と武蔵野線で相次いで電車の窓ガラスが破損するトラブルが発生。舞...

【自殺志願者】横浜駅で飛び降り未遂、各線に遅延 「ビルから飛び降りようとしてる人がいる」

2月20日、横浜駅で発生した飛び降り未遂事案により、横須賀線、湘南新宿ライン、相...

【火事】大阪市東淀川区で火災発生!現地の様子と被害状況

2月21日、大阪市東淀川区付近で火災が発生しました。黒煙が立ち上る様子や、消防に...

【火事】神戸市灘区で住宅火災発生、消防が消火活動

2月21日、神戸市灘区畑原通で住宅火災が発生しました。王子公園駅北側の住宅街から...

【文豪ストレイドッグス】各キャラの性格・能力名の元ネタとなった文豪・文学作品のまとめ!

アニメ『文豪ストレイドッグス』には太宰治、宮沢賢治など実在した文豪と同一の名前を...

【火事】群馬県高崎市下小塙町で火災発生:被害状況まとめ

2月21日、群馬県高崎市下小塙町付近で発生した火災に関する情報をまとめました。現...

まとめ作者