2024年03月13日更新
konosuba このすば 考察

【このすば2期】気づきづらい伏線や、1期からこっそり引き継がれてる設定のまとめ【考察】

「2期3話で爆裂魔法を撃ち込んだ場所は、1期のベルディアの城」「めぐみんの杖が2期で差し押さえられ、旧式の杖に戻ってる」など、アニメ『この素晴らしい世界に祝福を!』2期の、回をまたいだ伏線や、1期の設定を利用したネタをまとめました。考察好きな人におすすめ!(2chやTwitterを参考にしています)

103271
0

牢屋で「ちがーう」と叫んだカズマさん、そういえば1期でも

出典:Uploaded by FrenchToast
2期では1期のネタを再現することが多いですが、カズマが飛び起きるネタの再現に気づけた人は少ないのでは?

まず、2期1話ではカズマが「このすばらしい世界を救うため、俺達の冒険がまた始まる」などとカッコよく1期を振り返った後、「って、ちがーう!」と叫んで飛び起きていました。
出典:Uploaded by FrenchToast
一方、1期1話ではカズマが肉体労働に励む日々をしばらく過ごした後、「って、ちがーう!」と叫んで飛び起きていました。

1期はアクアと一緒に馬小屋。2期は一人ぼっちで牢屋。似たような構図ですが、状況はかなり悪化してますね。

めぐみんが差し押さえ被害を受けてる!あの高級杖が…

出典:Uploaded by FrenchToast
2期2話では、めぐみんが杖をつっかえ棒代わりにしてカエルに飲み込まれるのを防いでいました。

しかしここで、めぐみんの杖って差し押さえられていなかったっけ?と気になった人もいるはず。
出典:Uploaded by FrenchToast
そう、確かに2期1話で、めぐみんの杖は兵士たちに持って行かれていました。

が、杖の飾りをよく見てみてください。差し押さえられた杖は3本線が入っていて、クリスタルのような飾りが3つ付いています。しかし、カエル戦で使った杖には2本線が入っているだけです。つまり、別物です。

1期を振り返ってみると…。
出典:Uploaded by FrenchToast
飾り付きの杖は、1期10話のデストロイヤー戦後に購入したものと判明。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:Uploaded by FrenchToast
また、飾りの無い杖は1期4話、キャベツ戦後に購入したものと判明しました。

たぶん、この杖は屋敷以外の場所で保管していて、差し押さえられずに済んだのではないでしょうか。あるいは、安い杖だから財産とみなされなかったのかも。

カズマさんはフリーズを実戦でも使っていた!

出典:Uploaded by FrenchToast
2期2話でカズマは、アクアが風呂場に侵入してくるのを防ぐためにフリーズという魔法を使っていました。

カズマは魔法なんて使えたの?と気になった人も多いはず。しかし、なんとカズマは1期6話のベルディア戦でもフリーズを使っていたのです!
出典:Uploaded by FrenchToast
ベルディアの足元の水をフリーズで凍らせて動きを封じ、スティールで剣を奪うという作戦でした。しかし、結果は失敗。ごく普通に氷を割られてしまいました。かなり威力は低いようです。

だから、2期2話のカズマが扉を封鎖できていたのはけっこうすごいというか、本当に真剣に全力を出していたのだと思われます。

めぐみんがエクスプロージョンを撃ったのに動けた理由

出典:Uploaded by FrenchToast
2期2話、カエル戦の後、めぐみんは元気にゆんゆんを追いかけ回していました。

あれ、カエルにエクスプロージョンを撃ったんだから、身動きできないはずでは?ゆんゆんを相手にするときだけ元気が湧いてくる体質なの?と思った人もいるはず。しかし、そうではありません。
出典:Uploaded by FrenchToast
このときはカズマからドレインタッチで魔力を分けてもらったから動けただけです。
出典:Uploaded by FrenchToast
こちらは1期10話、アクアからめぐみんにドレインタッチで魔力を移すシーン。紫色に光るエフェクトがさっきのシーンと同じなのが分かるはず。

首に手を当てているのは、ウィズから「ドレインタッチは皮膚が薄く、心臓に近い部分から吸収するのが効率よいですよ」と説明されたためです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ベルディアの城が爆裂魔法を撃ち込む定番スポットになってる!

出典:Uploaded by FrenchToast
2期3話で、カズマとめぐみんが日課のようにエクスプロージョンを撃ちに行っていることが判明。

標的にされていた、この建造物は…。
出典:Uploaded by FrenchToast
そう、1期4話に登場した魔王軍幹部のベルディアのお城です。

周囲の景色は全く同じなのに、建物だけ2期ではボロボロになっているのが面白いです。ベルディアがいなくなったから、遠慮なく毎日標的にしていたのでしょう。

エクスプロージョンの威力が大幅に上がってる!

出典:Uploaded by FrenchToast
2期3話、ベルディアの城に撃ったエクスプロージョン。空を覆い尽くすほどの派手な爆炎が上がっています。
出典:Uploaded by FrenchToast
一方、1期4話で最後に撃ったエクスプロージョンがこちら。城の輪郭が普通に見えてますし、さっきより爆炎の量が圧倒的に少ないです。
出典:Uploaded by FrenchToast
更に遡って、1期4話で最初に撃ったエクスプロージョンがこちら。炎より煙のほうが多く、かなりしょぼい感じです。

威力が上昇しているのはスキルの影響のようです。以下、wikipediaのめぐみんに関する記述。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

本人は「爆裂魔法しか愛せない」とのたまい、スキルポイントを爆裂魔法系列(魔法本体、威力向上、詠唱速度向上)にしか割り振っていない
引用元:ja.wikipedia.org(引用元へはこちらから)

最初期に覚えた潜伏スキルがけっこう役立ってる!

出典:Uploaded by FrenchToast
2期3話ではダンジョンでカズマが自分だけ潜伏スキルを使い、モンスターの群れをアクアに押し付けるシーンがありました。

そんな便利なスキルいつ覚えたの?と疑問に思った人も多いはずです。が、実はカズマは1期3話のキャベツ戦ですでに潜伏スキルを使っていたのです!
出典:Uploaded by FrenchToast
これがそのスキル使用シーン。めぐみんが「潜伏スキルで気配を消して、背後からスティールで強襲する。その姿はまるで鮮やかな暗殺者のごとしです」と褒めていました。
出典:Uploaded by FrenchToast
潜伏スキルを覚えたのはキャベツ戦の少し前。「敵感知1ポイント、潜伏1ポイント、窃盗1ポイント、花鳥風月5ポイント…」などと言いながら、花鳥風月を除く3つのスキルを覚えていました。たったの1ポイントで覚えられるわりには便利なスキルですね。

カズマがバラまいてる割引券はどこのお店のもの?

出典:Uploaded by FrenchToast
2期3話では、カズマが「お前を巻き込みたくない、大事に使ってくれ」と言って、ダストに割引券を渡すシーンがありました。

この割引券、唇のマークが入っているのが特徴的ですが…。
出典:Uploaded by FrenchToast
そう、1期9話に登場したサキュバスのお店の割引券です。というか、このときもダストが登場していたんですね。

また、この割引券は2期1話の裁判でもさりげなく登場していました。
出典:Uploaded by FrenchToast
ダクネスの提案により、カズマの処分が保留になりそうになったとき、おっさんたちが「カズマは悪くない!」「割引券もくれたしな!」とカズマを擁護していたのです。

なんでカズマがそんなに割引券を持っているのかは謎です。よっぽど通いつめているのか、あるいは、1期で逃してあげた店の娘から礼としてもらったんでしょうか。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

アクアがエリスの胸を不自然と表現した理由

出典:Uploaded by FrenchToast
2期3話では、アクアがリッチーを浄化しながら、「目が覚めると目の前にはエリスという不自然に胸の膨らんだ女神がいるでしょう」と発言していました。

「不自然に」と言っていますが、これは自分より大きいから嫉妬してバカにしているということではありません。

答えは、1期7話、カズマが冬将軍にやられたときのアクアとエリスの会話を見れば分かります。
出典:Uploaded by FrenchToast
アクア「調子こいてお金の単位にまでなった上げ底エリス?ちょっとカズマ、エリスがそれ以上なんかゴタゴタ言うのなら、その胸パッド取り上げて…」

エリス「わかりました!特例で認めますから!」

カズマ「パッドなんですか?パッドなんですね!」

否定していませんでしたし、パッドだと考えていいでしょう。

めぐみんがエクスカリバーと命名した理由

出典:Uploaded by FrenchToast
2期6話では、カズマが木から落ちて天国送りになっている間に、めぐみんがカズマの体に聖剣エクスカリバーと書いていたことが発覚しました。

しょぼいものに大げさな名前をつけることで煽っているのかと思われましたが、そうではありません。
出典:Uploaded by FrenchToast
参考になるのは、同じく2期6話、カズマの愛刀に名前をつけるシーン。めぐみんは勝手にちゅんちゅん丸と命名し、真面目な顔で「かっこいい名前をつけてあげたのに何が不満なのですか!」と言っていました。

そう、めぐみんのネーミングセンスは狂っていて、普通の人とは逆になっているのです!

したがって、めぐみん的には、カズマがしょぼかったから、エクスカリバーというしょぼい名前をつけたということになります。決して、大きくてすごいと思ったわけではありません。

アクアがウィズの店で悪さをしている疑惑

出典:Uploaded by FrenchToast
2期7話では、アクアが紅茶を浄化してしまい、お湯にするシーンがありました。1期でも湖にアクアを投下して浄化したりしていましたし、アクアには触れたものを浄化する力があると考えていいでしょう。

ではここで2期2話を振り返ってみましょう。
出典:Uploaded by FrenchToast
なんとウィズのお店でアクアは勝手に棚のものを触っていたのです!

棚にはポーション的なもの置かれていたように見えました。商品が浄化されて、ただの水になっていた可能性が高いのでは?

原作のウィズの発言から、犯行の詳細が判明しました。
「それよりも、その……。アクア様がウチの店の商品をあちこち触るもので、呪術用の薬やネクロマンシーに使う秘薬等が片っ端から浄化されていってしまいまして、かなりの商品がダメに……」
引用元:megalodon.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

アクシズ教は詐欺集団だとバニルが警告してくれていた

出典:Uploaded by FrenchToast
8話、温泉街はアクシズ教の総本山だったことが判明。カズマとダクネスは悪質商法まがいの勧誘を受けまくっていました。

ここで、7話でバニルはアクシズ教をどう評価していたか、思い出してみましょう。
出典:Uploaded by FrenchToast
「信じるだけで幸せになれるだの。純粋な者の足元を見る、うさんくさい甘言で人を集め、寄付と称する金集めをしている詐欺集団とは違うのだ」

アクアを挑発したいがために適当なことを言っているのかと思いきや、普通に真実を言っていただけだったんですね。

ハンスは二重の意味で石鹸洗剤を飲めない

出典:Uploaded by FrenchToast
2期10話でハンスの正体はデッドリーポイズンスライムという毒モンスターだったと判明。

ここで、少し遡って、2期9話を振り返ってみましょう。
出典:Uploaded by FrenchToast
ハンスは橋の上で「石鹸洗剤石鹸洗剤…飲めるかぁ!綺麗になっちまうわぁ!」と叫んで、石鹸洗剤を投げ捨てていました。

これは「洗剤なんて飲めるはずない」というシンプルな意味ではなくて、「毒モンスターだから浄化されてしまう」、という意味でもあったんですね。

源泉の管理人が蘇生している!

出典:Uploaded by FrenchToast
2期10話では、アクアがゴッドレクイエムで温泉を浄化してしまい、アクシズ教徒たちから、石を投げつけられていました。

さて、このシーンの中央にいる老人に注目です。
出典:Uploaded by FrenchToast
そう、この老人はデッドリーポイズンスライムに食べられてしまった、源泉の管理人さんです。着ているローブのデザインが完全に一致しています。おそらくアクアが生き返らせてあげたのでしょう。
出典:Uploaded by FrenchToast
食べられる前のシーンではこんな感じ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ウィズは1期から超強かった

出典:Uploaded by FrenchToast
2期10話のデッドリーポイズンスライム戦ではウィズが大活躍。こんなに強かったっけ?と思った人も多いはず。

しかし、1期10話を振り返ると…。
出典:Uploaded by FrenchToast
デストロイヤー戦にウィズが参加することになり、

ダスト「知らないのか、彼女はもともと凄腕アークウィザードとして名を馳せていたんだ」

さらに、2期3話では…。
出典:Uploaded by FrenchToast
カズマ「キールはお嬢様を守る際、重傷を負ったが、彼女を守り抜くために人であることをやめ、リッチーになったらしい。」

リッチーになるとパワーアップできるらしいことが分かります。

したがって、もともと凄腕アークウィザードで、今はリッチーになっているウィズが強いのは当然と言えます。
出典:Uploaded by FrenchToast
また、1期10話のデストロイヤー戦で二人同時にエクスプロージョンを放ったときには、めぐみんも「さすがはリッチー、わたしをはるかに上回るレベル、悔しいです」とウィズの強さを認めていました。

他にも、このすばのまとめ記事をいろいろ作っています!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

趣味の新着

3/31発売!ウルトラセブン&レオ秘蔵写真集!モノクロームの世界【Kindle版アリ】

玄光社からウルトラセブンとウルトラマンレオの貴重なモノクロ写真集が発売!制作秘話...

【Amazonスマイルsale】寝ながら快適!EITOプリズムメガネで読書&TV鑑賞

仰向けで読書やスマホ、TV鑑賞を楽しめるEITOのプリズムメガネをご紹介。首への...

【Amazonふるさと納税】スズキF-18ビンテージアコギ:温故知新の音色

70年代のスズキF-18アコースティックギター。専門職人が修復し、美しい音色を蘇...

【Amazonふるさと納税】スリーエス SUZUKI W-380 アコースティックギター徹底レビュー

鈴木バイオリン製造が手がけるThree S W-380は、伝説のF-18トリプル...

Amazonスマイルセールで値下げ★キャロウェイのゴルフボール、CHROME TOUR X 24

キャロウェイのCHROME TOUR X 24は、ツアープロも使用する高性能ゴル...

Amazonスマイルセールで値下げ★省スペース革命!山崎実業タワー物干しで叶えるスマート室内干し

場所を取らずにたっぷり干せる!山崎実業の折りたたみ室内物干しタワー物干しラックは...

アクセスランキング

【速報】名古屋・栄で乗用車が歩道に突入、複数人が負傷する事故が発生

2025年4月1日、名古屋市栄の久屋大通で乗用車が歩道に乗り上げ、複数人が負傷す...

【事故】山陽道・三木SA付近でトラック事故発生!上り線一時閉鎖

2025年4月1日朝、山陽道上り線、三木SA付近で大型トラックによる事故が発生し...

『ユーリ!!! on ICE』の気づきにくい伏線まとめ!勇利が本当にカツ丼禁止されてる、など

「2話のカツ丼禁止令を3話でも勇利が守っている」「2話で箸を使えなかったユリオが...

【ユーリ!!! on ICE】各キャラのモデルまとめ!有名フィギュアスケート選手のハイブリッドか?

勇利の経歴は町田樹と似ていて、メンタルの弱さは高橋大輔に似ている。ユリオの性格は...

【火事】横浜市神奈川区で火災発生、東神奈川駅付近で一時交通規制

4月1日午後、横浜市神奈川区富家町で火災が発生し、消防が出動しました。京浜東北線...

【火事】岐阜県高山市西之一色町で火災発生、消防が出動し鎮火活動

岐阜県高山市西之一色町で4月1日夕方、火災が発生しました。消防車が出動し、消火活...

まとめ作者