八ッ場ダムを中断したあの事業仕分けの何が問題だったのか【やっぱり悪夢の民主党政権】

昨年の台風19号で再び注目された八ッ場ダム。それと民主党政権による事業仕分け・・・。何が問題だったのか改めてまとめてみました。政をする人には先見の明、必須です。

3944
0

▼台風19号をきっかけに再び脚光を浴びていた『八ッ場ダム』


利根川系の氾濫を免れたのは八ッ場のおかげか?賛否は両論ある

出典:matomame.jp

台風の2週間前から試験湛水を始めた八ッ場ダム



奇跡のタイミングとも。
「八ッ場ダムが利根川の氾濫を救った」「完成したてで全力とかガンダムかよ」「治水効果は期待できない」など、様々な声


引用元:台風19号で「活躍」の群馬県・八ツ場ダム ネットでは賛否両論 20 2019年10月16日 |ライブドアニュース

八ッ場ダムの効果はまだ検証中だが、なにかしら大きな役割は果たした可能性が濃厚

出典:matomame.jp
事業仕分けで工事を中断したままだったら
果たしてどうなっていたか・
「土地利用の仕方や雨の降り方なども考慮に入れないと。サイエンスとして洪水や災害を捉えようとした場合、人間の土地利用の在り方が大事なんですね。そこにどれだけの人口密度があるか。それを考えないで、ダムの効用を議論するのは意味がないことだと思う」


引用元:八ッ場ダムのおかげで「利根川が助かった」は本当か 識者らに見解を聞く : J-CASTニュース

スポンサーリンク

スポンサーリンク

荒川や江戸川にしろ、東京の下町は危険水位まで達していました。危険水位に達していない時であれば、大した問題ではない。問題は、デッドラインまで達していた時です。渡良瀬遊水地が一杯一杯で使えないとなると、利根川上流からもう少し水が流れてきていたら、現在の利根川水系ではなくて江戸川水系に水が流れ込んで、東京の下町をほとんど水没させただろう。デッドラインぎりぎりのところまで水が来ていたことで、八ッ場ダムの果たした役割は重要」


引用元:八ッ場ダムのおかげで「利根川が助かった」は本当か 識者らに見解を聞く : J-CASTニュース

▼2010年に民主党政権が断行した八ッ場ダム中止への批判高まる…それに対し逆ギレで応じる旧民主党議員

岡田克也衆院議員は17日の記者会見で「1つの事例を捉えて大規模ダムの建設を正当化するのは当たらない。それならば、すべてスーパー堤防にして、全部ダムを作ればいい」


引用元:陳哲郎や岡田克也や蓮舫らの逆切れが酷い!反省の言葉はないのか?! | 旗本退屈女のスクラップブック。

▼待って 旧民主党の面々に反省してほしいのは 、八ッ場ダム正当性の有無ではなく、事業仕分けへの取り組み方そのもの→パフォーマンス疑惑が濃厚

57年も前に建設計画が発表され、当初、地元の住民は大反対を唱え、必死でダム建設阻止の運動をしてきた。しかし、長引く折衝のなかで町は建設を受け入れ1994年には関連工事がはじまった。
 以来、町全体が工事現場のような環境のなかで、ダムに沈む町は遠い先の完成を前提に生活の再建計画を進めていた。それが、新政権が誕生するやいなや「八ッ場ダムは建設を中止します」と、国土交通省の新大臣、前原誠司氏が当然とばかりに言い放った。


引用元:八ッ場ダムをどうすべきか - WEBマガジン[KAZE]風

<Why?その1> なぜ八ッ場ダムなのか?単に公共事業が憎いだけ?


八ッ場へ来たこともなかった前原(当時)国交大臣が工事中止を断行

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:matomame.jp
前原大臣、八ッ場に来たことないくせに工事中断したんですって。
住民と話すこともなく工事中断したんですって。
「配慮」とかそういう問題ではない。
地元自治体首長との面談で述べた「配慮に欠けていた面」とは。

--いくつか頭に浮かんだ。たとえば、これまで八ッ場の視察をしなかったこと。


引用元:前原大臣、八ッ場現地視察 | 八ッ場(やんば)あしたの会

政権獲得できた選挙におけるマニフェストの象徴という意地か?

出典:matomame.jp
公共事業ストップには強いこだわりがある様子。
が、八ッ場ダムについては出たり出なかったり。
きっちり検証したのか、してないのか…。
当時の前原誠司国土交通大臣が八ッ場ダムの建設中止を宣言。無駄な公共事業の削減を求めてきた民主党にとって、政権交代の象徴のような看板公約だった




引用元:都政新報
マニフェストで「川辺川ダム、八ツ場ダムは中止」と掲げて衆議院第一党になった民主党
「下流都県の人たちともっと話し合うべきだ。なぜ一番に八ッ場ダムを血祭りに上げたのか。検証もなく、思いつきのままではと感じる」


引用元:前原大臣と水没予定地住民の意見交換会 | 八ッ場(やんば)あしたの会

スポンサーリンク

スポンサーリンク

中止したダムの変わりとなる治水代替策もなし!

出典:matomame.jp
昭和22年のカスリーン台風で利根川流域は大氾濫。吾妻川流域治水の見直しが始まったひとつのきっかけです。
「必要だから」始まったダム計画。中止するならそれに代わる対策を。
『マニュフェストに書いているから!』と明確な代替案も出さず、不条理極まりない政権与党


引用元:2011 12月
八ッ場中止批判を受けて前原氏がなんか言ってます
前原さん・・・あちこちのダム中止したとき、ソレやる気あったん?
(あとからなら何でもいえる)

<Why?その2 >なぜ八ッ場住民を軽視したのか?話合いせず工事中断

出典:matomame.jp
町中が工事現場状態・・・これで中断されるのもなかなかしんどい

住民にはまるで「赤紙」!身勝手な独裁者じゃないかと、反感を買う

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:matomame.jp
ダムの構想から半世紀以上。反対派と賛成派の分裂や、政府との攻防戦、もろもろ乗り越え、複雑な思いを抱えつつもようやくダム建築後の生活にむけて進みだした住民のみなさん。
とつぜん来た大臣に「ダムは中止」。
いい加減にしてくれと叫びたくもなります。
建設中止発表については「これじゃ軍隊の徴兵時の赤紙1枚と同じじゃないか。民主党は民衆の意見をきちんと聞いていない」


引用元:八ッ場ダムをどうすべきか - WEBマガジン[KAZE]風

ダム中止したら補償はどうなる?住民が不安を抱くも具体的対策なし

中止した場合について前原大臣が、地元に対して何の具体的な補償の話をするまでもなく、いきなり「中止します」と断言したことに町民は大反発


引用元:八ッ場ダムをどうすべきか - WEBマガジン[KAZE]風

<Why?その3 > 2年後、なぜ説明もそこそこに あっさり工事再開したのか?

出典:matomame.jp
2011年12月、前原元国交省が工事中断を決めてから約2年後。民主党・野田政権下の話です。

「作った方が安いから」…え?

ダムを建設した場合と河川改修などを行った4つの場合とを比較した。その結果、治水効果に必要な経費はダム建設の方が安いと出た


引用元:八ッ場ダム「初めに建設再開あり!?」国交省が手前味噌の検証 : J-CASTテレビウォッチ
八ッ場ダムはそもそも、ダム本体こそ未着工だが、周辺工事は8割方終了しているプロジェクト。本気で中止にするなら、地方自治体への工事負担金の返還や、地元住民対応など、さまざまな作業が必要なはずだが、この2年間、民主党が熱心に取り組んだ形跡は見えず、ほったらかしだった


引用元:八ッ場ダムはやっぱり再開?民主党政権2年間の無策 | inside | ダイヤモンド・オンライン

ダム中止への反対が強く、最終的に「腰折れ」…治水に重要だから、とかではなく?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

出典:matomame.jp

八ッ場ダムにあるポスター
恨みは深い
前原氏の後を継いで国土交通大臣に就任した馬淵澄夫氏も昨年秋、地元自治体との意見交換会で「『中止の方向』という言葉は今後使わない」と話すなど、徐々に腰折れしていった。それ以降、民主党からの強い働きかけもなく、淡々とダム再開の結論に至った格好"


引用元:八ッ場ダムはやっぱり再開?民主党政権2年間の無策 | inside | ダイヤモンド・オンライン
「ダムを造らないなら」とダム中止の姿勢を崩さない前原誠司国土交通相の発言に住民側が反発、「建設中止は大臣の妄言」などと語気強く迫る場面が目立った


引用元:前原大臣と水没予定地住民の意見交換会 | 八ッ場(やんば)あしたの会

自分の決定を覆された前原氏はむくれて「マニュフェスト違反だ」⇒ほんと マニュフェスト至上主義・・・!

前原氏は役員会後の会見で、建設の是非の最終判断について「マニフェスト(政権公約)の変更は単なる行政の判断にとどまらず、政治的な判断が加えられるべきだ」と指摘



引用元:前原政調会長の会見発言と広がる波紋 | 八ッ場(やんば)あしたの会
大臣交代してから10日もたたないうちに検証結果だしたそうですw

▼こと防災については近視眼的に取り組んでもらっては困る


近年、環境変化とともに頻発する自然災害・・・現政権はそのたびに謙虚な分析を経てインフラ改善に取り組んでいる

スポンサーリンク

スポンサーリンク

お亡くなりになられた方々がいらっしゃるので100%完璧だと評するわけにはいかないが、交通機関などの計画運休や、メディアを通じての情報発信などの官民の対応は、ある程度しっかりできていたんじゃないかと思う。過去の経験や失敗を踏まえて確実に対応のレベルが上がっている。やっぱり日本って凄いな、と感じた


引用元:橋下徹「八ッ場ダムは本当に機能するのか」 再考・大豪雨時代の治水行政 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
安倍晋三政権は『コンクリートも人も』が基本原則だ。国土強靱化を進めなければ人の命は守れない」


引用元:山本順三防災担当相「『コンクリートも人も』が基本」「災害に強い日本」創る|2018.10.28 IZA!

翻って旧民主党はといえば、批判されて逆ギレ、自己弁護、だんまり

出典:matomame.jp
立憲民主、福山哲郎幹事長の
「後から鬼の首をとったような議論をするな」発言も、お知らせしておきます
鳩山由紀夫(国賊)
八ツ場ダムの効果を主張する声に「事実ではない」

福山哲郎幹事長
「台風対応に懸命に取り組まなければいけないのに、批判すること自体がナンセンスだ」

蓮舫、他
「...」


引用元:八ツ場ダム効果認めない。韓国とそっくり。野党立憲民主党の群れ。 | Bookservice.JP -Rinkaku-

【結論】事業仕分だけではない!「悪夢の民主党政権」と揶揄される理由を総括しないうちは、残党に政権を握らせてはならない

民主党は、政権公約に掲げた主要政策のうち、子ども手当や高速道路の原則無料化の見直しをすでに決めているほか、農業の戸別所得補償制度などについても、自民・公明両党との間で、来年度見直しを検討することなどで合意しています。これに加えて、「コンクリートから人へ」の理念の象徴としていた八ッ場ダムの建設中止を撤回することで、主要政策の多くが見直されることになりました


引用元:2011 12月
「インフラ整備はキャッチフレーズだけで語るものではなく、着実に計画的に実施することが極めて重要だ」


引用元:八ツ場ダムで旧民主に皮肉=「インフラ整備は計画的に」-自民 2019年10月16日|jiji.com

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ニュースの新着

【火事】神戸市灘区で住宅火災発生、消防が消火活動

2月21日、神戸市灘区畑原通で住宅火災が発生しました。王子公園駅北側の住宅街から...

【火事】福岡大学病院で火災発生、鎮火済み・けが人なし

福岡市城南区の福岡大学病院で火災が発生しましたが、消防の迅速な対応により鎮火しま...

【事故】札樽道で玉突き事故発生!小樽IC~銭函IC間で通行止め

2月21日午後、札樽自動車道で多重衝突事故が発生し、小樽ICから銭函IC間の札幌...

【事故】首都高5号池袋線上り板橋JCT付近で追突事故発生

2月21日、首都高速5号池袋線上り板橋JCT付近で追突事故が発生し、破片が散乱、...

【ダイヤ遅延】京葉線・武蔵野線で窓ガラス破損!原因と影響を調査

2月21日、京葉線と武蔵野線で相次いで電車の窓ガラスが破損するトラブルが発生。舞...

【パソナ】国際女性デー 「PASONA 女性フォーラム」を2月28日、3月1日に開催

株式会社パソナグループは、「PASONA女性フォーラム『わたしたちの未来を考える...

アクセスランキング

【事故】湾岸線でトラックが燃える!荒川河口橋付近で大規模渋滞発生

2025年2月20日、国道357号湾岸線、荒川河口橋付近でトラックが炎上する事故...

【火事】横浜市金沢区六浦で火災発生、環状4号線沿いで交通規制

2月20日午後、横浜市金沢区六浦の環状4号線沿いにある集合住宅で火災が発生しまし...

【火事】横浜市保土ケ谷区で沿線火災、東海道線などに遅延

2月20日、横浜市保土ケ谷区初音ケ丘付近で火災が発生し、東海道線、横須賀線、相鉄...

【火事】さいたま市南区で住宅火災発生、消防車が出動し鎮火活動

2月20日、埼玉県さいたま市南区文蔵3丁目付近の住宅街で火災が発生しました。消防...

【自殺志願者】横浜駅で飛び降り未遂、各線に遅延 「ビルから飛び降りようとしてる人がいる」

2月20日、横浜駅で発生した飛び降り未遂事案により、横須賀線、湘南新宿ライン、相...

【文豪ストレイドッグス】各キャラの性格・能力名の元ネタとなった文豪・文学作品のまとめ!

アニメ『文豪ストレイドッグス』には太宰治、宮沢賢治など実在した文豪と同一の名前を...

まとめ作者