徳利には注ぎ口がちゃんとあるのに注ぎ口から注ぐのはマナー違反らしい?!忘年会の席で話題にする位でイイかも
1.粋説
注ぎ口を使うと酒が垂れてしまうので、横から注いで粋に徳利を回して垂れないようにする。
注ぎ口のある徳利を使うと粋ではないといわれ、格好悪いといわれたなどとと聞いたことがある。
2.縁切り説
先輩から「真ん中から注ぐのは縁切りだ。そこは本当に縁を切りたい人の時使う」と言われたのを思い出した。(根拠不明)
3.円満第一説
『角が立つ』ということで、尖ってない逆から注ぐ。
4.歴史的毒殺説
戦国時代、武将を暗殺するときは、徳利の注ぎ口に毒を塗っていたことから、注ぎ口を避けるのがマナーである。
5.神仏拝礼説
徳利の注ぎ口を上にしてみると宝珠*1の形になっている。酒を注ぎやすくするためではなく、神様や仏様への祈りをこめてこういう形にしている。従って、酒を注ぐときは、相手に宝珠の形がきれいに見えるように、細く絞ったほうを上にして注ぐのが正しいやり方。
引用元:d.hatena.ne.jp(引用元へはこちらから)
クソマナーを思い付いて世間に広めようとするクソマナー講師は死ねばいいのに……徳利とかお茶とか
— 酒樽 (@kitakata3594) Nov 26, 2018
便利な徳利よ!毒と酒、どちらも注げるようになっておる!
— おれおれ (@ore_vs_ore) Nov 26, 2018
ってアレ実際そういう事件あったんかい
それが巡り巡って尖った注ぎ口を使わず逆から注ぐとかいうクソみたいなビジネスマナーが生まれるとは
@mannensyosa 徳利の逆から注いで相手へ酒をぶっかけるというマナーですね
— 半田山少尉@Repudiation (@handayamasyoui) Nov 25, 2018
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@BLACKNOISE21 僕の地元は三本締めですね、六本締めは初めて聞きました…!
— ベレ (@bere0713) Nov 25, 2018
なお基本的には倒し徳利は基本的にはマナー違反らしいので他の所では率先してやるのはあまり良くないかもですね()
@YOUthe69 それがマナー違反になるなら
— かまどぅうま (@Max0641) Nov 25, 2018
注ぎ口のついた徳利を使うなや
って話ですよね
徳利は、絞ってある注ぎ口からではない所から注ぐのがマナーとか、ちょっと何言ってるのか…
— ににみ@電撃名「くじゅる」 (@ninimi_mi) Nov 25, 2018
イカの脚の部分のコリコリとした食感と焼けたショウユが香ばしく、堪りませんね。先日タワラさんに分けて頂いた日本酒に合いそうな…(戸棚から取り出した日本酒を徳利と呼ばれる専用の容器に移し、湯を張った鍋に入れ熱燗にするとお猪口に注ぎじっくりと味わうように口に含み)……これは素晴らしい
— ケイローン (@C_heiron) Nov 21, 2018
徳利とか注ぎ口から注いでよくないですか?逆がマナーとかいう謎理論見かけたんですけど。
— ともー (@tomoobehavior) Nov 24, 2018
徳利の注ぎ口から注ぐのマナー違反なのか…
— 千川P㌠ (@SS456P) Nov 25, 2018
変なマナーだな
俺も思った
— クダ2on (@kudaketayo) Nov 25, 2018
戦国時代に徳利で酒飲む描写あったっけ?って
銚子で注いでるのは見るけど徳利はもっと後じゃん
また変なマナー作ったのか
@eufotomosane
— Akisame@クウガアーマー (@jazz_aki) Nov 25, 2018
それね
なんか徳利の口からじゃなくて横から注ぐのは戦国時代注ぎ口に毒塗ってあるからとかいうやつも
結局それ信用できない人が用意したお酒ってことで
その方が失礼じゃね…?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
注ぎ口のない丸い徳利作ってマナー講師に100万くらいで売りたい
— ケスモ (@saitomosuke) Nov 25, 2018
徳利の注ぎ口使ったらマナー違反とか言う人間とは縁切りたいし下向けて正解では?
— みつき (@mituki_lily) Nov 27, 2018
徳利の縁切り酒の話、大学入るときに酒造メーカーに勤めてた父親から教わったので結構古くからあるし、マナーうんぬんっていうか豆知識的に捉えときゃいいのに。
— Takuya Kubota (@kubotaku1119) Nov 27, 2018
なんにせよ、日本酒はうまい
徳利注ぎ口マナーの人、炎上するわなーと思ったらかなりの強メンタルでちょっと面白い。
— 鍬鋤 (@Kuwasuki) Nov 27, 2018
粋人が遊びでやってたことに騙されて無粋な人がマナーとか言って他人にも守らせようとする。徳利の注ぎ口何てのはまさにそれ。元々は道具を敢えて使いづらい方法で上手に使って見せるって遊びに過ぎないんだよ?
— 山中あきら@おきらく忍伝ハンゾー電子版出てますよ (@chiku012) Nov 27, 2018
まぁねえ…マナー業界も数年ごとに新しいマナーを作り出して広めないと自分たちが干上がるから必死なんだろうけど、徳利の件は失笑を禁じ得ない。マナーもくそもない呑んだくれにつまらん事をほざくと殴られても文句は言えんぞ。マナー業界の人間なら酔っ払いに喧嘩を売る事が無駄な事は知ってる筈だ!
— もっくん“Mascara・2・etto” (@reipapa) Nov 27, 2018
徳利のアレに関しては、「注ぎ口」という名前が何故つけられたのかすら理解できてないあたり、他人にマナーを教える以前にご自分の理解力をどうにかなさった方が良いかと。
— とりそぼろRS (@torisovoro) Nov 27, 2018
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@awabinokakurega きっと知らなくてもいいことです(笑)
— うおり (@wally332) Nov 27, 2018
意図はいくつかあるみたいなので「徳利 」「マナー」でググってもらったほうが早いです。
徳利の注ぎ口マナー、去年じいちゃんに言われたな
— うさふぃ🔑 (@usaphy) Nov 27, 2018
徳利でお酒を注ぐのはマナー違反。とか、酒の場でお酒を本当に飲むのはマナー違反とか、もっとやってほしい。
— Тимофей «Смок» Смоленский (@sm0k3_3000) Nov 27, 2018
徳利の件、マナー業界が本当にマナーを作り出しているところを目の当たりにしてしまった。
— 火星人 (@ttwrssg25) Nov 27, 2018
てか、後輩くんがハンコを斜めに押してて軽く引いたんだけど
徳利から一気にラッパ飲みするのがマナー
— 過度の飲酒 (@fetburner) Nov 27, 2018
徳利で注ぎ口を上にするのがマナーってのを見て、目が・・になる。注ぎ口って、なんのためについてるんだろうなあ。
— Chikaraishi . (@hongehonge) Nov 27, 2018
例の徳利の注ぎ方ですが
— ばどふく@修羅刹モポード (@138bad29) Nov 27, 2018
ざっと調べた限り昨日今日で出来たマナーではない様子。
とはいえ
「話の種のひとつ」
「指摘されたら臨機応変に」
という専門家の意見が散見されたので
あまり気にしないのが正解かもですねー。
公の場でマナー違反!と得意気に言うのもマナー違反…かも。(笑)
小学校の道徳の時間にフィンガーボウルの水は飲めと教わったが(間違い)、やっぱデザインの問題なんじゃないかなぁと思った。しかし徳利のデザインもマナー違反パロディに繋げられるのだから、ダジャレってすごいな。
— 百合探偵ちさち (@chisachi_m) Nov 27, 2018
徳利の注ぎ口からお酒を注ぐのは縁を切るという意味だからマナー違反ってやつ、そもそもそんな事を飲み会で言うヤツがいたら上司だろうが何だろうがこっちから縁切るわw
— ぐ り@ZND Beans (@hiroguriko) Nov 27, 2018
つか徳利作ってる人に謝れw
スポンサーリンク
スポンサーリンク
徳利の話が発端なのか、ウソマナーのツイーヨが増えてきたような気がする
— GB死体輸送中 (@namua89) Nov 27, 2018
たまに良く出来てるのあって面白い
徳利のやつは最初からネタでしょ?
— 黒足りん。 (@kurotanin) Nov 27, 2018
…違うん?
そんなんマナー違反じゃん…
徳利の注ぎ口から酒を注ぐのはマナー違反って何度聞いても笑ってしまう…。
— 大高ナヲ (@nawotaka) Nov 27, 2018
@rosikisinden ふと思ったんだが注ぎ口無し結構あるのよね徳利
— hitorikamome (@hitorikamome_ga) Nov 27, 2018
めんつゆ徳利とか醤油徳利は注ぎ口有るの多いんだけど燗酒向けだと意外とないのよね
冷だと銚子の方が扱い楽だしかなり頭悪い新マナーだと思うわ
@reipapa まあ、瓶のラベルが上くらいは苦笑してやってあげないこともないけど、徳利は機能も無視してるし、そんなの酒の席で言われたら真顔で馬鹿にしてしまいそうなマナーですよね。
— みか@小判鮫 (@mikawannko) Nov 27, 2018
@magi533 徳利のそそぎ口云々縁切り云々の訳のわからんマナーに対する大喜利かと
— 四式 (@hayate0611) Nov 27, 2018
現代の日本に生きる私達が後世に伝えるべき酒席のマナーとは、ビールを注ぐときはラベルを上にしてであるとか徳利は口から注がないであるとかどうでもいいことではなくて、自分のペースで飲んで楽しむべき酒を他人につくったり酌をするのは大変に失礼というマナーをつくって伝えることである。
— ナスカの痴情ェ (@synfunk) Nov 27, 2018
マナーに厳しいログ「お客様にお酒をおつぎするとき、徳利の注ぎ口を下に向けてはいませんか?これは大変な失礼になりますから、徳利を持ったら注ぎ口は自分側に。そのまま傾けて全て自分で飲んでください。毒味も兼ねていますので全て飲みきってくださいね。喜ばれますよ🍶」
— コ (@iisyougayaki) Nov 27, 2018
徳利で思い出したけれど、ポン酒をラベル見せてから注ぐのもトンでもマナーなんだろうか。銘柄これだよ、って見せるためだったきがするのだが。
— 光電/7474 (@koudenpa) Nov 27, 2018
例の徳利のやつが広まって案の定マナー大喜利が始まってる
— えむえむ (@unko_M14) Nov 27, 2018
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@eufotomosane
— Akisame@クウガアーマー (@jazz_aki) Nov 25, 2018
それね
なんか徳利の口からじゃなくて横から注ぐのは戦国時代注ぎ口に毒塗ってあるからとかいうやつも
結局それ信用できない人が用意したお酒ってことで
その方が失礼じゃね…?
日本酒の正しい注ぎ方・注がれ方|C CHANNELライフスタイル
①今さら聞けない?女性も覚えておきたい"日本酒の正しい注ぎ方" 最近女性の中でひっそりとブームになっているのが日本酒。 飲みの場で日本酒...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。