近年、医療用の器具、特に「鉗子」などの鋼製小物の製造が困難になってきている。この背景には、職人の高齢化と後継者不足が深刻な影響を及ぼしている。職人が高齢化し、引退する中で、製造現場は深刻な人手不足に直面している。
目次
本当に大きな問題なのですが、どうにかならないものか。僕らが手術で使う「鉗子」というものが最近注文してもなかなか入ってこなくて困ってます。聞いてみると作る職人さんが高齢化して引退してしまった、後継者もいない、とかで全然生産が追いついていないみたいです。職人さんはすぐには育たないし、… pic.twitter.com/PD3Lao8dEH
— 前田陽平👂ひまみみ👃耳鼻科 (@ent_univ_) Aug 19, 2024
僕この手の鋼製小物の開発コンサルやってて製販元と繋ぐこと多いんですが、値段で皆さん引いていかれます。その値段になるならいらない、と。この辺が困りものですね。
— フランケン (@BlackSheep8270) Aug 19, 2024
子宮頸部の生検鉗子も同じくです、、!!😭すごいfineで使いやすいのが、もう職人さんがいないから修理できず、磨けず、そしてもう廃盤で…他科も同様なのですね😭
— 稲葉可奈子🐾産婦人科医『シン・働き方』5/30発刊 (@kana_in_a_bar) Aug 19, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
えぇ!? て、てっきり材料とか流通の問題なのかと思ってましたが、よもやここにも人材不足の波が。やはりどんな仕事も、最後は人の問題に行き着くんですねぇ…😨
— ぐっどせんせい👍🍧耳鼻咽喉科医師 (@0RLandNTD) Aug 19, 2024
ウチのボス、外資系の会社の人と一緒に地元の金物屋に行って試作品を作ってもらってますが、数年経った今やっと出来栄えが良くなりそろそろ製品化するかもです。意外に職人さんは眠ってて、お願いすれば製品化可能かもしれません。
— 朴念仁医 (@Early_Exposure) Aug 19, 2024
福井では大学医局と眼鏡メーカーのコラボで、医療機器発売まで辿り着いています。需要があれば実現可能かもしれません。https://t.co/MPFMfFFZWv
— 田舎の元外科医 (@inakashoge) Aug 19, 2024
鋏でもそうです。和鋏で手に馴染んでいたのを再注文したら、職人が引退で入手出来ず。(田舎の鍛冶屋さん。)大量生産の和鋏は、微妙に使いにくい。その差の価格差があまりにも無いので跡継ぎがいないし、経験年数が積めない。
— Makoto-N (@niyata2807) Aug 19, 2024
耳用の器具は私が専修医のころから職人が足りないと言われていましたね。マイクロハサミの研ぎができないとよく嘆いてます。
— 音良 林太郎, MD, PhD (@Otola_ryntaro) Aug 19, 2024
あれ?リーマンショックの頃に大阪商工会議所が医療機器参入セミナーをやってた時に聞いてたら、そもそも医療機器として様々な縛りがあり、企業が参入を望んでも治験してくれる医師と出会えないみたいな話やったと思うが。
— 鋳鉄切削加工の三村工作所 (@PtoptfQOoYXgafG) Aug 19, 2024
今から医療用ハサミ職人になったら飯食えるだろうか。
— 段取 悪志 (@dandori_warushi) Aug 19, 2024
価格だろ。人件費も材料も廃棄物処理費も、そして厚生年金や税金など、様々なコストが上がっているのに値上げをことごとく拒絶してきたのだから。十分な利益があれば跡を継ぎたい人もいるけど、特殊で高い技能が必要なのに利益が見込めないなら誰もやらんよ。
— ででんのでん (@den198804) Aug 20, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「消費量は少ないがその商品が無いと国民の生活に支障が出る」ならば国の支援があれば良いね。
— 大黒天 (@kinokochan99) Aug 19, 2024
見当違いなことを言ってたらすみませんこういうのって3Dプリンターで何とか出来ないものなのでしょうか?
— にゃおん (@IOwOI_nyan) Aug 19, 2024
例えば鉗子一本5万円なら10万円ならどれだけ辛くても月に10本も作れば食っていける子供を「全部私立」で大学まで育てられるさぁ(他の業界よりは)大金を動かせる医師や医療業界から日本の職人達へご恩返しの時間だ
— 楽しみ🐏🍬🗿🐚🌸☘️🐶🥨🍶♨️ (@Tanosimi3500) Aug 20, 2024
職人が少なくなる。さびしいですね。料理用包丁も最高レベルの製造方法をできる人が本当にわずかしかいない現状で、ツイートを読ませていただいて「ビックリ」と「やはり」のなんとも言えない感情になりました。
— アイランダー (@2mB5vvUpzO65922) Aug 20, 2024
今必要で情報求むという話の趣旨から外れます技術者にお金を払わない風潮を本気で見直してほしいです「感覚を体得する」修行に時間のかかる職人仕事を蔑ろにしすぎです効率化やマニュアル化も取り入れながら育てないと技術が消えます「技術には金を払う」が浸透した社会になってほしいです
— ハチドリ (@hachidori000) Aug 19, 2024
ガラスの浣腸器の先の部分を作る職人さんが、数年前にひとりしかいなくて、しかも高齢だから、僕がやめたら誰も作れないんですとおっしゃってました。その放送の時に、仕事場にたくさん在庫があったんですが、自分がやめた後も必要な人に届くようにと作り続けていたそうです。
— {とおとお} (@chocokinaanko) Aug 19, 2024
うちの実家はテント屋なのですが、テントを断つハサミももう職人さんが居なくて質のいいものが買えないそうです。かろうじてまだ研いでは貰えますが…質のいいハサミは力を入れたりチョキチョキしなくても滑らせるだけでスーッと切れます。医療器具も職人さん不足なのですね…
— とはずがたり (@sino_towazu) Aug 19, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
これ、縫製業の世界も一緒で、日本の過去にいた優れた職人はすでに高齢化。国内で流通している服のうち日本の職人さんに作られたのは2%。(コンピュータで縫製された大量品除く)工賃安いし、国内発注少ないから若手も技術も育たず、昔日本人が育てた中国の職人の方がレベルが上になりつつある。
— 世界縦断ネコ歩き (@2Doramimon) Aug 19, 2024
ブルーカラーを軽視してホワイトカラーを目指した末路やね。技術に対して日本は敬意払わないからこうなる。
— おかしハンター (@EYzD7RiMgK4801) Aug 19, 2024
医療機器は色々厳しい規制があり(あって当然ではありますが)、そこらの町工場でも「同じような物は作れる」けど「許認可を取るのが大変」って話を伺ったことがありますね…。
— イボジン (@AhPSlFeWgBEymco) Aug 19, 2024
自分が器械屋で営業やってた1990年代から、若手が育っていないんですね。当時、術中に剪刀を落としちゃう先生がいて、時々刃先の修正依頼がありましたが、1週間程で綺麗に治ってきたのを思い出しました。費用は新品買うのと同じくらい(用度の偉い人は高いってご機嫌斜めでしたが)雑談失礼m(_ _)m
— のら猫💙💛/Stray cat🇯🇵 (@noranyan2000) Aug 19, 2024
製造業の小さなパーツを作る職人さんの高齢化が問題視されてだいぶ経ちますね。とても小さなネジ、バネ、研磨など匠の技を次の世代に託さないと沢山の業種に影響があると聞き不安になったのを覚えています。町の小さな工場に、海外から注文が入るほどの凄い技術が生まれていたのに。
— じゃがいもポテトくん👹💕 (@Korosuke_Don) Aug 19, 2024
鋼製小物の修理や点検の対応も少ない職人さんが行っていることも納品が遅れている原因のひとつなんですよね…鉗子類もですが鼻鏡などの数が必要になるものは必要数が揃わず病院やクリニックの先生方にご迷惑をおかけしており申し訳ない気持ちになります…
— おしゃなみ (@OSYANAMI) Aug 19, 2024
美容師のハサミも先細り後継者無しだったのがゲーム刀剣乱舞で手作り刃物が注目されて戻りつつあると言う話を昨日見かけました。
— ツルマ (@turuma_s) Aug 19, 2024
大量生産可能な工業製品ではなかったことに驚いてます。職人が一点一点作る工芸品だったんですね...
— おぐりきゃっぷ☆めしてろ屋さん (@Bosssupplier) Aug 19, 2024
高給取りって、こういうものを買いたたいてきたから高給取りなのですよ。高い技術が必要なのに安く買いたたかれるもの、儲からないものに後継ぎなんていないです。医療系に限らず日本中で問題になっていますが。
— DEDEDEN (@DEDEDEN0167) Aug 19, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
これはね、医者が自分らの所得をこういう職人には回さない、という事を永年してきたから若手が育たなかったのですよ。日本国民も迷惑をこうむることになりますね。
— RisingSun888🇯🇵 (@RSun888) Aug 20, 2024
安く買い叩きすぎると誰も後継者になろうとしませんよ職人と直接契約して中抜きを減らすか今の何倍も払うかしないと繰り返します
— 日本大麻専売公社 (@IshiharaMmt) Aug 19, 2024
優れた道具を作っても値段が安くてこの価格ではとても食べていけないから後継者がいなくなってしまったということですよねでも、お医者さんも技術があろうがなかろうがあらゆる医療行為が「保険」というもので料金が決まっているのでこれでは食べていけないから…後継者がいない とはなりませんよね
— Shunmin (@shunmin_2) Aug 19, 2024
ブルーカラーを底辺みたいにバカにしてホワイトカラーの様な詐欺仕事をもてはやした結果だねホワイトカラーは必要ない職種ばかり詐欺まがいのトークで人からお金を吸い取る悪魔の職種が多い事に気付くくべきだった😰
— 汚い日本が沢山 (@CARhU9zrcUDZFhl) Aug 19, 2024
もともと職人と貴方は仲間だったはず。戦友だったはずなんです。IT化グローバル化が進んで、仲間の顔を見失って、気配を感じなくなってしまって、仲間を失ったんですよ。私の業界も職人不足は深刻です。でも、その根本は一緒。仲間を直接経費として、利益を絞り出すネタにしたこと。
— さなだ虫/今夜は変態飛行 (@toku1106) Aug 20, 2024
真ん中のですが、耳鼻科主治医が使ってくれたことがあります(耳の中の処置。鼓膜についた汚れを取るために掃除してくれました)これ、珍しいんですね😳
— 冬川蒼真🌻関係性自論5/R18C-く5 (@PureDragonBlue) Aug 20, 2024
診療報酬を上げるように医師会がロビーして、薬価などを下げてきた結果、色々なものが不足しています。ハッキリ言って医者の金銭欲が招いた事態です。
— (;゚Д゚))))ガクガクブルブル (@yama1479819) Aug 20, 2024
職人技術に興味があってものづくり好きな人は居ると思うんですけどねー。そういった工場をちょっと検索してみると、未経験歓迎 月給20万 みたいな求人しか出てこない現実。せめて30万出せるまで物の値上げしないと駄目なのでは
— 伊吹 (@ibuki_cat) Aug 20, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。