同人誌に関するまとめです
本が好きで出来るだから冊子の状態で読んで欲しいから
— 多英子 (@0000taeko) Dec 16, 2019
期間を開けて在庫が動かなくなったら気に入ってる作品はWeb再録してる
web上での評価よりわざわざお金を出して読んでくれる層を信頼してるっていうのもある
— 多英子 (@0000taeko) Dec 16, 2019
極一部だとは思うけど、時代が変わって確実に増えた「他人の労力をタダで貪るのを当たり前だと思ってる輩」にはお届けしたくない
買う側としては、web公開なんて作者の気分と指一つで消せちゃう儚いもの一切信用してない
— 多英子 (@0000taeko) Dec 16, 2019
私もたまに昔の絵とか漫画とか消すしね
好きな作品は紙で欲しい
ずっと大事にしたい
あとイベントって空間が好きだから、イベントに参加する為に本にするっていうのもある
— 多英子 (@0000taeko) Dec 16, 2019
ビックサイトという名の欲望渦巻く逆三角形のカネゴン
野口と諭吉と小銭が秒で溶けていく、あの性癖のるつぼを心底愛してるよ
あと、データから本にすると次元が増えるじゃないですか。私の描くXYに奥行きという名の厚みが加わり、手に取ることができる3次元、現実になる。
— 多英子 (@0000taeko) Dec 16, 2019
フルデジタルで描くようになってからの方が、本にしたときの感動は増したよ。私の場合。
web公開は私の作品を好きな人じゃなくても読めるけど、同人誌は私の作品が好きか、興味を持って手に取ってくれた人にしか読めない。
— 多英子 (@0000taeko) Dec 16, 2019
私はできるだけ私の作品を好きな人に楽しんで貰いたい。
読者に読むものを選ぶ権利があるように、作者にだって見せる人を選ぶ権利があると思うのです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
広くwebで公開することを選ぶ人もいれば、性癖の同志や作品を大事にしてくれる人に読んで欲しくて本にする人もいる。
— 多英子 (@0000taeko) Dec 16, 2019
ぶっちゃけ無料公開は読み手の間口が広すぎて常識の無い人にも見られちゃうからトラブルも多い。せっかく頑張って描いたのに変な人に絡まれるのは嫌です。
— 多英子 (@0000taeko) Dec 16, 2019
本にするけどweb公開しない理由はこれですね。
— 多英子 (@0000taeko) Dec 16, 2019
いろんな意味で「読み手を選びたい」から。
本になった時点で感想とかで褒めて貰って、私が満たされて、変な人に絡まれても「うるせーーーー!!ばーーーか!!」って強気になれるぐらいの精神状態になったら、後日web再録で公開することはあります。
私がニコニコ動画に長く居たせいもあるのかな。無料で見れる作品に対しては必ず一定数の変な人が沸くっていうのが、実感としてあるんですよ。
— 多英子 (@0000taeko) Dec 16, 2019
それはそれとして、私は他の方のweb再録に関しては「私の推し作家の神作を広く世に広めるチャンス!!!」だと認識してるので、全力で喜んで楽しみますし思い切り宣伝します。
— 多英子 (@0000taeko) Dec 16, 2019
人によってはweb公開で先に全文見せて、「無料で読めるのにそれでも紙で欲しい人の為に本にする」って場合もあると思うので、読み手の選び方やふるいのかけ方に対する考え方も千差万別だと思いますね。
— 多英子 (@0000taeko) Dec 16, 2019
あれ?同人誌のweb公開うんたらかんたらのツイなくなっちゃった?とても興味深いツイだったからあとでじっくり読もうと思ったのに (´・ω・`)
— 夢月(冬コミ2日目委託/ツ-01a) (@pon_chi_kan) Dec 16, 2019
スポンサーリンク
スポンサーリンク
より正確に言うと、自分の作品が、書き手に感想を言う気になるくらいに誰かに響くこと、かな。webなら公開してる限り読む人は増える可能性があるから、数撃ちゃあたるかなって。送り出した全ての話に、その話が響く人に巡りあってほしいんだ
— 悠 (@you_at_pedal) Dec 16, 2019
もちろん論文じゃない本も作ってきたしそういう本はweb公開しよかなぁとたまに思うけどねー。でもまぁそれでも買ってくださった方のこととかいろいろ考えて躊躇しちゃう。
— ハル壱🐸 (@hahaha_haruichi) Dec 16, 2019
まー私が本も出してみたけどWebがいいなって思ったのは、イベントにコンスタントに参加するハードルが高い以上、自作に言葉でのリアクション貰える率は圧倒的にWeb公開なんだよな!という…。短いの書くのが好きってのもあるんですけどね。とにかく感想が一番嬉しい。
— 悠 (@you_at_pedal) Dec 16, 2019
この返しは大変意地が悪いからよろしくないんですけどね。
— 豆大福@原稿しろ (@manpukuteishoku) Dec 16, 2019
ただ思考は合わないがそういう考えもあるのかーとは思った。後はWeb公開〜が当たり前になったらそれはそれで問題多発しそうだからというのはあったりします。製作者がそれでいいならどちらでもいいんだよ!うん!
同人誌のweb公開アンケートの方が鍵アカにされたので、行き渡ったら面倒なところまで拡散したものと察しました。
— シロ (@hine80) Dec 16, 2019
(二次創作でいえば)本の頒布のみにするメリットは両想いになりやすいというのもあるのかな。いらない人には届きにくい。本を作ったことがないので私もご意見を聞きたい側でした。
さすがにお金いただいてるものは公開躊躇するなぁ…
— 姫花此咲@土曜日西ら-23b (@himehanakosaki) Dec 16, 2019
webで公開してものもあんまり同人誌に再録しないかも
作ってイベント参加したいだけで、感覚的にはどちらかというと作ってしまったので在庫処分的に仕方なく売ってる、とかならわかるんだけども、色んな人に見てもらいたいとか言ってる人の場合だとweb公開する理由あるじゃんって思ってしまう
— みょん (@myonmyon_6505) Dec 16, 2019
スポンサーリンク
スポンサーリンク
うすい本をWEB公開するしないアンケのやつ読んでたら急に鍵かかって消えてしまった…なんか変なやつに絡まれたのかな…?
— RN (@sgts_runa) Dec 16, 2019
ちなみに自分ならお金出して買ってくれた方に申し訳ないので同時にWEB公開は基本したくなかった。したとしても数年後とか間空ける。再販できないからWEBでって感じ。
入稿入金不備無しって連絡が来た瞬間に安心しすぎて魂が抜けるからweb公開とか再録できる人ほんとに凄いと思う
— 下¨̮原9/29¨̮1.12.❸J39b (@shimo_hakari) Dec 16, 2019
web公開云々……これはABかBAどっちですか云々………うるせーーーーッッッ!!!!!!!!私がやりたいようにやる!!!!!!!お前もやりたいようにやれ!!!!!!!天上天下唯我独尊!!!!!!!!!!!!!人はいずれ死ぬ
— ヤァꪔ̤̮ (@onigiri_2828) Dec 16, 2019
Web公開?再録?しない理由なんてそんな時間ねぇからだよッッ???なんだけど個人的にゎ…????締め切りまでゲロ吐いて全ツッパしてるような人間らがそんな…?そんな気がきく脳味噌の状態でゎなぃ。。???
— ҉҉҉ (@totsute) Dec 16, 2019
同人誌をwebに全文公開しない理由のアンケ、今は「本を出す理由を聞くアンケ」だと思ってる人が「アンケした人がオンライン専門で二次創作してるみたいだから一回本出しちゃえばわかるのに」っていう意見してるの見てしまって地獄の伝言ゲームになってるのを感じる
— 駒子🐥🐣 (@tyoucho) Dec 16, 2019
締め切りに合わせて描いたあとにWeb公開はめんどいのでやらない
— 木苺 (@minet3192) Dec 16, 2019
入稿した直後からもう自分の書いた話に触れたくなくなるのでWeb再録作業はできない。Web公開前提で作業するなら書き出しとかやって載せるけど
— 死への羽ば谷 (@yagatan_082) Dec 16, 2019
Web公開の話、Web先行公開から数ヶ月後に本にしたこともあるし、発行から1年経った本を再録したこともある。Webと紙は媒体としてまったく別物という考え方をしています。小説本なら単純に文字組やフォントを変えるし、漫画は箔押しやニス加工、見開きで印象が変わってくる。
— らしん@インテ6Cお13a (@rashin010) Dec 16, 2019
自分のやつが手元にあればそんでいいので来年から頒布後全部web公開に切り替えることも視野にいれるか🤔
— ∠さとー🍒⚔️ (@ellell_satoh) Dec 16, 2019
スポンサーリンク
スポンサーリンク
私にとって同人誌にした作品はWebで公開している日々の作品とは一線を画した、「紙で読んでこその作品」であり、「紙媒体であること」も含めて作品の要素です。中に描かれた漫画や小説の「情報」だけが作品ではありません。
— らしん@インテ6Cお13a (@rashin010) Dec 16, 2019
web公開トレンド入りしてるけどなんかアンケートしてたの??元ツイ鍵かかってて見れぬ…
— もっちも🌸 (@MottimoC) Dec 16, 2019
そもそもWeb公開前提で作ってないものを、なんでって言われても困るよな。
— よしゆき (@yoshiyukinotubu) Dec 16, 2019
逆に「より多くの人に、より素早く、よりリアルタイムに、情報拡散したい」「物理的に後に残らなくてもいい」いわゆるSNS・WEB公開向きの作品というのもあるだろうから、どっちがやりたいかは描(書)く人が決めればえーと思うよ。
— かみま@コミティア131原稿中 (@kamima_iruka) Dec 16, 2019
(あくまで「趣味でやってる」が前提だけど)
あ、まあ同人誌のweb公開。
— ひのき🌱 (@Hjt0910) Dec 16, 2019
内容を見てそれでも欲しい人の手に渡って欲しいから。
あともう当分紙では作らないかな。
あまり出ないし、在庫でモチベ下がるだけなら、最初から支部公開でいいかなって。
同人誌のweb公開云々の元ツイ消えてしまった。「時間とお金をかけて会場まで足を運び、そこで更に自分の作品を購入してくれる人を最優先にしているから全てweb公開しない(すぐには公開しない)」って人が多い気がする。
— qk@12/28西ら31b (@qk00001) Dec 16, 2019
脱稿〜イベントまでで精一杯でWeb公開の手筈を整える余裕がない「その他」だな…
— ゆびわ (@niomarucco) Dec 16, 2019
同人のweb公開と紙媒体云々の話。
— もち (@moph_moph) Dec 16, 2019
webはいつ消えるともわからないし、それこそサービスが終了したら全てアウトだから手に入るものなら紙の本で欲しい。紙媒体の装丁とかそういうものも含めて好きだしねぇ。
本にしたい!と思って漫画書き始めるからWEB公開するメリットないんだよな
— くーりっしゅ (@ku_rissixyu) Dec 16, 2019
同人誌をWebで公開するのしないのって話
— 因幡にぃ (@sazanami_723) Dec 16, 2019
私は公開する派
小説は会場で目に留めてもらうってことが難しいのと
まずWebで目を通してもらって存在を認識されないことには何も始まらないから…
(漫画の場合は知らない)
今後オリジナルを再開しても多分Webでの公開もする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
webで公開しちゃったものならもうあえて本の形にしなくてもいいかなあ、と思うであろう人が多い中、真逆をいく思想は単純にすごいと思う web再録を出したがらない人とディスカッションしてほしい
— P (@ppppppppppq) Dec 16, 2019
本の内容を頒布前にWebで公開するのは自由だししないのも自由だよね。なぜみんなそうしないのWhy?(全頁公開してるアテクシいかしてるでしょ)って言われてもな。
— みら😇 (@miragetk) Dec 16, 2019
web公開の話で、無料で見せてる相手に知らんがな系の文句ブー垂れられるのが嫌だからってのがあって、それもそうだな!って思ったわい。
— †┏┛敬助┗┓† (@keisuke_ameya) Dec 16, 2019
え、web公開用に画像編集するのめんどくさいじゃないですか
— 白熊五郎@原稿中21/27 (@sirokumagorou) Dec 16, 2019
WEB公開どうののやつ鍵になっちゃったのか ただ単に面倒くさいからタイプだったのでアンケの項目が金銭関連ばっかでう〜〜ん???となっていたんだけどご本人的にスッキリできたんだろうか
— 𝕊𝕙𝕚𝕘𝕖 (@oyioyi0) Dec 16, 2019
作り手の自由だと思うんだけどな。
— HARUKA【杳】🐓🐇12/21東京BF W20 (@kxy4427) Dec 16, 2019
まぁ、冊子にしてイベント参加して頒布するほうが、Web公開するより持ち出し多いと思うから……お金儲けとかって邪推は、ナンセンスよね。
「Webで公開して、ともかくたくさんのひとに見てもらう」とは、違う何かをそこに求めてるんじゃないかな。
web公開なんかトレンド入りしていますね……まあ、あのかんじだと、「公開しない人は、収益目的でしょ?」と言っているというニュアンスに、受け取られてしまいかねないですしね……
— 梨壱🍎🍎通販とら&BOOTH (@ri_no_ichi) Dec 16, 2019
ぶっちゃけ感想は本にしてもしなくてもよっぽどのものを書かなきゃ来ないので、むしろWEB公開のほうがいっぱい褒めてもらえると思う(たそらく・かなたばを見つつ)まあこれはたそらくが思っていたより見てもらえたからっていうのもあるからイレギュラーかな。
— 柳子❖相州のたれ堂 (@sohshu_notare) Dec 16, 2019
【詳しい人求む】
— 海鮮焼きそば (@tabun_menrui) Dec 16, 2019
規約に「選考期間中はwebサイト上での公開を停止してください」とある新人賞について、なろうの検索除外機能は公開停止の手段として認められるんでしょうか
二次創作のWeb公開、こうすれば正解ってものがある訳じゃないから相変わらず議題が踊ってるな…
— ろくで (@69d_74) Dec 16, 2019
スポンサーリンク
スポンサーリンク
同人誌のweb公開派と紙媒体派の違いって個々の価値観の違いも当然あるけど、それ以上にデジタルネイティブ世代とアナログ世代の価値観の違いが大きそうだよね
— 砂子 (@su7ko) Dec 16, 2019
Web公開しない理由はただただ忘れてるだけですね。むしろサンプルも出してないのに手に取っていただきありがとうございます。
— 理都=べるふぇ🌵NB! 3 (@beru_buri) Dec 16, 2019
WEB公開をするのは人それぞれだけど、強いて言うなら紙の本を読みなよ。という感情。
— 亨†天使春ツ川崎お譲りします (@matsurikaxtoru) Dec 16, 2019
ひぇっweb公開アンケマン、エアプ民なのか…私もweb公開マンだけど本出してる人に利益の為とか思ったこと無いし、そもそもの思考が相容れないわけだ。アンケとってないでコンテンツに金や熱意をこめる人達を敬う心を養え
— わんだゆ (@_wandayou_) Dec 16, 2019
ここ数年くらいずっと月一でのとしたら民全員がある 「いよいよ出番です。 め読む側達のって言えるように2位が難しいのしないの耽美担当組の耽美担当組の人に入る気がイッチバーンでしたか説明してるの公開も正月も多分Webで目になったり話貰うように2位に留めても正月も見てたなあ
— カヲシン諜報部 (@53SecretService) Dec 16, 2019
個人的には二次創作は極力金銭発生させたくないけど、対面で紙の方がある程度コントロールできるてのもわかる。悩ましい。いっそのこと対面でパスワードを教えるweb公開とか(笑)
— れいり (@_rayli) Dec 16, 2019
Web公開うんたらかんたら言われてるけど、これって別に作り手さんの好きなようにすればよくない?って思っちゃう……自分の作品をどんな形で読者に届けるかは作品を作る人の裁量であって、読者が文句言う立場にないと思うけど……
— 秋桜 (@kosumosu_0524) Dec 16, 2019
紙で持ってると紙で読める!!って喜ぶし、Web公開でもWebで読める!!って喜んでしまう。
— セロリーヌ@2月👑🚒 (@serori2at) Dec 16, 2019
続→
— ウメ (@ume_rovine) Dec 16, 2019
そして「web→再録本」はそもそも自分の字書き人生の記録みたいなもので、紙で読みたい人は手にすればいい。「本→web再録」はお金払ってくれた人がいるのに無料で公開はできないから。完売後一定期間は除くとして。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。