就職氷河期世代とは、1990年代から2000年代にかけて雇用環境が厳しい時期に就職活動を行った世代を指します。この世代は1970年から1984年生まれで、別名「ロストジェネレーション世代」とも呼ばれます。
目次
令和6年度予算三案に関する反対討論で本会議登壇。冒頭「私が就職活動で100社もの会社に落ちた1997年…」と話し始めたら、議長席(?)で吹き出す声や、議場から「100社はむごい」とか「オレ全部受かった」とか、笑い声や話し声が色々耳に入って来て動揺し、めちゃくちゃ噛んでしまう🥹 pic.twitter.com/TdOx9TaNGF
— 伊藤たかえ(国民民主党 参議院議員) (@itotakae0630) Mar 28, 2024
笑った人間の中にその様な世の中を作り上げた当時も議員だった人間がいるなら何党の誰なのか教えて欲しいですね。本来なら責任を感じて深刻にならなければならない話ですよ。
— カクレニキウオ (@nikiuo11) Mar 28, 2024
100社はすごい。500社受けても落ちた時代ですよ我々氷河期は。ほとんどの方が諦める中、伊藤議員はめげずに戦い抜いて採用されて今や議員さんなんですね。この話をきいて笑う人の心に品がない。とてもかっこいいです、応援してます
— ミロヒィ (@8600hiromi) Mar 29, 2024
野次を飛ばした就職氷河期世代の苦労を知らない政治家は国会議員として失格だと思います。雇用問題を含む経済政策は国会議員として重視するべきテーマだと思います。更に、日本の就職氷河期は人災的な部分が多く、政治にも多くの責任があると思います。
— しのぴーX@横綱若三杉 (@wakamisugi) Mar 30, 2024
頼みます!第二次ベビーブーム世代が軒並み子供を作らなくなって少子化が進んだ原因は、バブル崩壊後に就職氷河期を救う有効な対策を打たなかった政府の失策であったことを訴えてください!!そして付け焼き刃ではなく長期的な対策もです!
— ゆうき@才谷屋☆ (@Yuuki_Saitaniya) Mar 30, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
しかもこれ、女性だからこういう感じでしょ?
— kumon (@abc02511501) Mar 28, 2024
我々世代にとっては、全く笑い事ではないんですけどね・・・政治の責任者たちがどの程度の認識かがわかるエピソードですね。
— 想士 (@soushi) Mar 30, 2024
「たった100社?」という声は無かったのですか?リーマン・ショック世代の私からしても、こんなの当たり前だと思います。
— 池戸万作@政治経済評論家 (@mansaku_ikedo) Mar 28, 2024
とはいっても、テレビ大阪に入社されているんですよね
— 以下略ちゃん™ (@ikaryakuchan) Mar 30, 2024
自分もちょうど就職氷河期やった。100社受けて受かればいい方😊自分は受からずにしばらくは派遣などしてた。全部受かった人は凄いわ。
— BOSS🐎💴⚾️🏆🥇 (@NaoS1125) Mar 30, 2024
国会中継みて、やっぱり素敵だなと思ってて噛んでたの気づかなかったですねぇ、ヤジに対してミュート機能ないの?やっぱり国会はオンラインにしないとダメなのかしらね?
— 大西友美子(Jessie)│ 霞住人と医療従事者を救いたい (@yumiko_jessie) Mar 30, 2024
そういう話をよく聞きましたね。私自身は、もともと会社員になる気がなく、バブルのときもリーマンショックのときも、ずっと貧乏でした^^
— Tatsuo S. (@tstateiwa) Mar 29, 2024
えっ?ホンマに100社受けたん?受けたならその100社を記載してください。じゃないと、説得力ありませんよ。
— 太郎 (@PVT301kHVk40Z6e) Mar 28, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
笑うのはサイテー以外何者でもない…
— しの (@shinobiga404) Mar 31, 2024
ちょっと早口だったかなぁ🎵。。
— 横川不二男 (@29119f9fy) Mar 28, 2024
ちびまる子カラーで草
— とある奴 (@Nh_ToRyatsu) Mar 28, 2024
気を散らすことは、私たちにとって最善のことです。冷静さを保って、次回は順調に進んでください。あなたの話は議論に現実味をもたらします。
— Muhammad Shahid (@DigitalGuru03) Mar 30, 2024
🙄
— Gold Gold (@GoldGol38997851) Mar 29, 2024
笑いごとでは無い。1997年に約24,000人だった自殺者は98年に約32,000人に跳ね上がります。おそらく日本史始まって以来の自殺増加率だった年です。つまり100社落ちるのは当たり前。政府と大蔵省と日銀の失策の人柱の上に今がある。 pic.twitter.com/oZr7eEm6GD
— DragonFly (@glory_japan) Mar 28, 2024
氷河期世代、日本の将来とかどうでもいいって人多いんですよね…景気と制度の恩恵を全く受けてこなかった上に、逆に辛酸舐めてきてますからね。賃上げも若手の伸び率高く、氷河期世代は上昇見込めない。おまけにこの世代は非正規が多い。もう安楽死のハードル下げてくれたら御の字です。
— IMOTI(イモチ) (@IMOTI11) Mar 28, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
あの時、女性が正社員を目指すことがどれだけ少ない牌を奪い合う状態だったか!女子大には求人自体がこなかったりもしていたというのに……当時の政治が新卒採用の人数を来年並みにするよう働きかけていれば氷河期世代なんて存在しなかったのに、その苦しみさえ嘲笑の対象にするなんて、許せない
— ゆう (@exeligmos0727) Mar 29, 2024
あの氷河期の頃を、きちんと状況を理解し、向き合える政治家さんって、果たしてどれくらい居るのだろう…
— ジョニー (@mojamoja8931) Mar 28, 2024
バブル経験者には氷河期世代の苦しみは理解出来ないのでしょうね…🥹
— Joe (@Joe24963101) Mar 28, 2024
氷河期世代より前の世代は100社受けても内定出ない人もいる世界が分からないんでしょうね。内定もらうのがどれだけ狭き門であるか...私も氷河期世代、受かった会社に「1,000人受けて内定は60人、落ちた人の分まで頑張れ」と言われバリバリしごかれました💦
— ちょこ (@mochi20141101) Mar 29, 2024
就職氷河期、凍りつかせていたのは、その世代に就職活動していた若者ではなく、ちょうどその議場にいるほとんどの人間を占める世代だろうに
— 綿棒 (@V7YMgeACoI4jOSu) Mar 28, 2024
同じ世代。250社強に葉書で資料請求して、説明会に足を運んだり、面接を受けたのは50社超。あの時代、全部対面だったし、移動も大変だったなぁ。(一件だけ面接に遅刻したのを今でも覚えてる。)最初に内定を出してくれた所に決めました。だからっ?って話なんですがシンパシーで思わず。
— 坂下ディー (@sakashita_d) Mar 28, 2024
そうでしたねー。就職活動の最中、「新卒を全く取る気ないのに、周りから景気判断されたくないから、形式的に企業展に出ている会社もあるよねー」とかよく言ってました。
— 🐯ういんちゃん🐔@吹奏楽 (@sakananoko1119) Mar 28, 2024
氷河期かどうかは問題でない。他人の苦労や苦しみに対して聞く耳を持つことは人として当然。国民の代表である議員が、正面から受け取らずにどんな政をしようというのか。嘲笑や見下すような態度を取った議員には猛省して欲しい。この点については、岸田氏の姿勢は評価している。
— hikozaru (@hikozaru43454) Mar 28, 2024
氷河期世代の女性には大袈裟ではありません。まず説明会の電話受付でコンサートチケット並の競争率。さらに履歴書を送る段階が100社とかは普通ですが、そこから面接まで行くのは一握り。女性は履歴書だけ送らせるけど元から取る気ない会社も多数。コネ入社できる層は余裕こいてましたが。
— Kinari (@cybergamera) Mar 30, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1999年に就職活動をしましたが、100社は決して大げさではない。それでも受からなくて、派遣で働くなんていう話がありふれてた。
— シゲです。 (@shige_death) Mar 29, 2024
私の友人も同じ時期、150社目にようやく内定を得ました。正規職の就職を諦めた友人もいました。氷河期は同期の女子学生から始まり、本当に苛酷で理不尽でした。氷河期世代を生贄に逃げ切ったバブル世代や団塊世代には見えないのでしょうが、悔しいですね。
— anorakcity (@anorakcity2022) Mar 30, 2024
世代間格差を声高に叫ぶ人達も氷河期世代の世代間格差は完全に無視しとるからなあ
— 巌 (@harry_iwao) Mar 28, 2024
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。