新潟県は4月21日、保存されていた公文書データ10万件が消失したと発表しました。この原因は、外部からの攻撃ではなく、システム保守業者の人為ミスによるものだとしています。
新潟県の公文書データ10万件が消失した。外部からの攻撃によるものではなく、システム保守業者が運用テストなどの必要な手続きを経ずに新機能を追加したのが原因という。
・バックアップは3日←?
— バッチリ@セキュリティに自信ニキ (@batch_success) Apr 24, 2023
・新たな機能(拡張子を大文字から小文字に変更)←???
・不要なファイルを削除するプログラムが拡張子小文字のファイルを不要と判断←?????
・その機能はテスト、審査、バージョン管理なしに適用←wwwwwwwwwwww
・開発担当者と運用担当者の間で共有なし→wwwwwwwwwww twitter.com/itmedia_news/s… https://t.co/zXClBO4qSg
新機能をテストなしで????????テストなし??????? twitter.com/itmedia_news/s…
— 不知火 (@nuinuiver2) Apr 24, 2023
バックアップ取らずに大幅変更やる? 普通じゃない、その感覚。 twitter.com/itmedia_news/s…
— چیفومی (@chifumi_k) Apr 24, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
バックアップも3日間・・まぁこれはそういうものか。
— applesorce (@applesorce) Apr 24, 2023
にしてもテスト環境でテストして実装してくれ・・ twitter.com/itmedia_news/s…
さては一番安価な業者を入札したな twitter.com/itmedia_news/s…
— 雑食動物ちゃん (@omnivores_miki) Apr 24, 2023
テスト無しで…
— カモ🦆ワンオペ社内SE🐈猫好き (@kazukundayo) Apr 24, 2023
何を見て本番適用ヨシと言ったんですか? twitter.com/itmedia_news/s…
うわぁー
— か こ が わ (@kakogawa675) Apr 24, 2023
まじでテストなしの機能追加やめてクレェ twitter.com/itmedia_news/s…
杜撰すぎる twitter.com/itmedia_news/s…
— Emi (@Emi_Ao) Apr 24, 2023
Windows系とUnix(Linux)系の大文字小文字の扱いの差異が絡んでくるんだろうか?
— Sallorn (@Sallorn) Apr 24, 2023
テストせず本番投入はあり得んけどね。 twitter.com/itmedia_news/s…
わお twitter.com/itmedia_news/s…
— もち (@mochiflappe) Apr 24, 2023
払う金を払わなかったって話じゃないよね?? twitter.com/itmedia_news/s…
— トキノミノル 猫と馬と美味しいものに乾杯! (@j13990901979) Apr 24, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
うわー… こういうのは明日は我が身だから慎重に事を進めないと(´・ω・`) twitter.com/itmedia_news/s…
— FRUITS(ふる〜つ) (@fruits_JPQMA) Apr 24, 2023
いきなり運用、ダメ!絶対!💢
— 新iggy🐶0623(新垢です) (@kotan0623) Apr 24, 2023
新潟県の公文書データ10万件流出 twitter.com/itmedia_news/s…
紙でやれば?布の表紙の硬いバインダーとかあったよね笑
— 純音癒(じゅおんゆ) (@_ukagno_) Apr 24, 2023
あれでいいんだよ twitter.com/itmedia_news/s…
賠償されてもデータは帰って来ない twitter.com/itmedia_news/s…
— Cass (@cass_azs) Apr 24, 2023
— Nui Armstrong@音声CMならまかせろ! (@Tak197011) Apr 24, 2023
ひぇっ twitter.com/itmedia_news/s…
— たいたん@話は手を洗ってからにしてもらおうか (@taitan029) Apr 24, 2023
さて、何次受けの業者が請けたんだろうな… twitter.com/itmedia_news/s…
— あいふぁ@有給消化中 (@Ifirll) Apr 24, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もうデジタル知らないジジイに全てを任せるのはやめるほうが、、、(・ิω・ิ)
— 🏆💗にゅうちゃん™(5才)💗 (@sthuuall) Apr 24, 2023
.
つまり、若くても機械苦手な人は、こういう担当やらないほうが、ヘタレ業者に捕まらなくていいわけでさ、、、
.
くそコンサルのカタカナの意味わかってるのジジイいるのかしら、、、w twitter.com/itmedia_news/s…
えぇ twitter.com/itmedia_news/s…
— まさつぐ🔫💀 (@masatugu_99) Apr 24, 2023
うわああああああああ(頭を抱える) twitter.com/itmedia_news/s…
— やみつき (@yamitsuki_cycle) Apr 24, 2023
拡張子が小文字のファイルは消す機能がある
— 真由@MAYU-STE 氷河期世代 (@pichimayu) Apr 24, 2023
拡張子を大文字から小文字にする機能を追加したら消えた
バックアップ期間は3日復元も出来ない
コントかな?
起きている事は地獄絵図 twitter.com/itmedia_news/s…
“テストなしで新機能”
— llontyanne (@iron_tyanne) Apr 24, 2023
テストなしで新機能? twitter.com/itmedia_news/s…
こわっ。
— すぽんじ (@sponge9106) Apr 24, 2023
だけど、バックアップが3日しかないのもどうなんだろ? そんなに重要なデータを保管していたわけではないってことなのかしら? twitter.com/itmedia_news/s…
なかなかにエンジニアの人が見たら失禁物の内容だなこれ。
— 倉橋皐@超会議両日参加 (@kurahasi1) Apr 24, 2023
・バックアップが3日しか取れてない
・拡張子によって不要ファイルとみなす処理(大文字拡張子以外除外というアホ処理)
・「あ、ならやっときますよ」という現場対応
・作業前にバックアップを取ってない
という現場猫が失神する複数事案 twitter.com/itmedia_news/s…
「真田さんっ!。。 twitter.com/itmedia_news/s…
— トヤマ真樹 (@J_NGKT_ninimaru) Apr 24, 2023
読んでて胃が痛い😇
— しろくろねこ@小2育児中 (@gris_gris7) Apr 24, 2023
バックアップ期間3日間って、短くない? twitter.com/itmedia_news/s…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
なんとなく消すまでの経過が想像できるだけに痛々しい。
— Hironobu SUZUKI (@HironobuSUZUKI) Apr 24, 2023
あと「バックアップ期間(3日間)を過ぎていたためバックアップファイルが残っていない」って、さすがにそれはバックアップのやり方がマズい。むしろこっちの方がヤバい。 twitter.com/itmedia_news/s…
あー、あるあるな感じ。。 twitter.com/itmedia_news/s…
— ただのköttur-lover22🐱 (@kottur_lover22) Apr 24, 2023
開発費ないから保守で対応してとかだったら笑う😱 twitter.com/itmedia_news/s…
— キラ🌗オニール勉強中 (@kirakirastock1) Apr 24, 2023
新潟日報では細かいことは分からなかったが、これはダメすぎる。。
— まる💾 (@__mmm_____m) Apr 24, 2023
"原因は、添付ファイルの拡張子を小文字に変更する新機能を、運用テストや社内審査などの必要な社内手続きを経ずに追加したことという。これにより、不要なファイルを削除するプログラムが約10万件のファイルを不要として削除した。" twitter.com/itmedia_news/s…
テストなしは絶対ダメなの。テストしてたってダメな時もあるのに⋯
— lio_0178110 (@lio8110) Apr 24, 2023
怖すぎる twitter.com/itmedia_news/s…
簡単な変更だからテスト要らないだろう、で、そこが致命的にバグるはソフトあるあるだよねぇ。それにしても開発担当が運用(製品)ソフトを変える事が出来る仕組みに根本的な問題が有るよね。 twitter.com/itmedia_news/s…
— ふなじゅん (@funajun) Apr 24, 2023
あ、、、、 twitter.com/itmedia_news/s…
— yama🌗 (@y_a_m_a_y_a) Apr 24, 2023
「やっぱり紙運用が安全」って方向に社会が舵切りませんように twitter.com/itmedia_news/s…
— RYO (@R2__T2) Apr 24, 2023
テストなしは有り得ないし、小文字にしただけで削除されてしまうプログラムの仕様もどうかと思う🤔 twitter.com/itmedia_news/s…
— Minato (@igarashi3710) Apr 24, 2023
韓国か中国企業だったのかな
— 100100(モモ)のダニエル (@100100daieru) Apr 24, 2023
良かれと思ってが悪くなった事件だな
これ公文書だからまだ影響少ないが県民などのデータなら大問題だろ twitter.com/itmedia_news/s…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
これは担当者血の気引くやつや・・・
— リザ画伯 (@Liza_gahaku) Apr 24, 2023
IT関連関係なくパソコンで仕事してる人は良く使うデータをバックアップしておくのじゃぞ・・・ twitter.com/itmedia_news/s…
保守業者がバックアップも取らずに
— 芝ねこ (@chidondon) Apr 24, 2023
テストランなしで運用ってもはや
保守の意味ない💦
追加プログラムを運用する報告や
話の連携もないってあり得ない。
恐すぎる😰
添付ファイルの拡張子を小文字にする
プログラムが小文字の拡張子の添付
ファイルはいらない判断になる
プログラムって…^^; twitter.com/itmedia_news/s…
オギャア twitter.com/itmedia_news/s…
— うをりんぐ (@uworing) Apr 24, 2023
正直不要だろって思えるテスト実施をベンダーに依頼しまくる金融機関って凄いしっかりしてんだなと twitter.com/itmedia_news/s…
— ムチョ (@osakana_toxic) Apr 24, 2023
やらかしちゃったー」 twitter.com/itmedia_news/s…
— hiroyuki ECHIZENYA (@h_echizenya) Apr 24, 2023
地方の業者かなぁ、、、大変な事やらかしてるなぁ、、、と思ったらまさかのFISL twitter.com/itmedia_news/s…
— わんわん (@Peacewanwan) Apr 24, 2023
都庁の緑の老たぬき「ひらめいた」 twitter.com/itmedia_news/s…
— ヒボワキ (@Niotasonostar) Apr 24, 2023
やっぱりこの国はいろんなことをやる能力がなくなってきているんですね🥺
— NoWar 💝Maki po ca❤️ (@MakiYoshihara) Apr 24, 2023
これも壺を放置したのと関係あるよ?
あとアメリカさまの下僕なのも😡 twitter.com/itmedia_news/s…
恐ろしい・・・いろんな意味で恐ろしい・・・ twitter.com/itmedia_news/s…
— Kojima (@kojikojimajik) Apr 24, 2023
ヒェッ twitter.com/itmedia_news/s…
— しょーじ@昭和おじさん (@fluegel_ritter) Apr 24, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
なんで拡張子が大文字、小文字で別ファイルって認識するようなシステム作ったんだろう? twitter.com/itmedia_news/s…
— MD5500 (@MD5500) Apr 24, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。