少年犯罪から虐待家庭、不登校、引きこもりまで、現代の子供たちが直面する様々な問題を取材してきた石井光太氏が、教育問題の最深部に迫った『ルポ 誰が国語力を殺すのか』を上梓した。いま、子供たちの〈言葉と思考力〉に何が起こっているのか?
目次
――どんな授業だったんでしょうか。
石井 この童話の内容は、狐のごんはいたずら好きで、兵十という男の獲ったうなぎや魚を逃してしまっていた。でも後日、ごんは兵十の家で母の葬儀が行われているのを目にして、魚が病気の母のためのものだったことを知って反省し、罪滅ぼしに毎日栗や松茸を届けるというストーリーです。
兵十が葬儀の準備をするシーンに「大きななべのなかで、なにかがぐずぐずにえていました」という一文があるのですが、教師が「鍋で何を煮ているのか」と生徒たちに尋ねたんです。すると各グループで話し合った子供たちが、「死んだお母さんを鍋に入れて消毒している」「死体を煮て溶かしている」と言いだしたんです。ふざけているのかと思いきや、大真面目に複数名の子がそう発言している。もちろんこれは単に、参列者にふるまう食べ物を用意している描写です。
引用元:bunshun.jp(引用元へはこちらから)
教師がいくら指導しても、彼女のなかには言葉がなく、自分の状況を客観的に捉えたり、なぜそれがいけないかも全く理解できていなかった。当然彼女がそのまま大人になれば生きる困難さを強く抱えますし、親になれば社会常識が欠如したまま子育てをして、負の再生産が起こります。
子供たちの国語力が身につきにくい要因
――問題の根深さを考えさせられる事例ですね。
石井 こうした国語力の低下は、実はよくしゃべる子にも当てはまります。乏しい語彙と短文で一方的な自己主張や好きなゲームの話とかはべらべら話すけれど、友達とのトラブルにならないよう相手の話を聞いて折り合うとか、周りに意思を伝えて物事を打開するとか、自分が生きやすくなる形で言葉を使えない子も多い。
不登校児たちを見ていても、自分の気持ちを言語化できない子供たちの一方で、よくしゃべるのにどうしてこんなにメンタルが弱いの? と大人が戸惑うようなタイプもいます。どちらも生きる力と結びついた国語力を育めていません。
引用元:bunshun.jp(引用元へはこちらから)
グラデーションの認識力低下は怖いなぁと思う。感情や事象に問わず。SNSとか掻い摘まんだ情報量で話題性求めるけらいがあるから、ゼロサム思考で育つ人が多そうだよね。だからすぐ対立しちゃうのかな。 twitter.com/bunshun_online…
— Matsrica@ガル鯖 (@Matsrica_FF14) Jul 31, 2022
感情のボキャブラリー不足は20年前から言われていたことでじゃあなぜ今も問題になってるかと言うと大人もろくにできてないからだと思う。てか本読んでるって言ってる60代以降世代も大概よ twitter.com/bunshun_online…
— 🍆雨夜鳥🎀 (@amysosaku) Jul 31, 2022
ちょっと衝撃だった…
— komomo (@momo_kdm) Jul 31, 2022
大人たちの責任は重い
「それ以上に深刻なのは、他者の気持ちを想像したり、物事を社会のなかで位置づけて考えたりする本質的な国語力――つまり生きる力と密接に結びついた思考力や共感性の乏しい子が増えている現実です。」 twitter.com/bunshun_online…
小学生もなにも、この程度の誤読は大の大人がよくやってるよ
— さのもと (@pad_claimer) Jul 31, 2022
Twitterで毎日のように見かける twitter.com/bunshun_online…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「鍋で何を煮ているのか」と生徒たちに尋ねたんです。すると各グループで話し合った子供たちが、「死んだお母さんを鍋に入れて消毒している」「死体を煮て溶かしている」と言いだしたんです。
— mayu◢⁴⁶🍎隊員番号りんごの5番 (@mayu_sayuri_) Jul 31, 2022
2chまとめでも見てたのかな? twitter.com/bunshun_online…
これ国語力の問題じゃなく、葬儀の風習について知らないとか、「こういうのは恐喝である」という知識がないという問題では twitter.com/bunshun_online…
— ginju/インボイス制度反対 (@ginju13) Jul 31, 2022
国語力じゃなくて、通夜振舞いって文化を教えられていない、知らないだけでは?
— 麦酒(むぎしゅ)🍻 (@mugishu_grandpa) Jul 31, 2022
言葉も生き物、時代によって変わる。古文漢文は現代文とは違っているのと同じ。 twitter.com/bunshun_online…
そもそも鍋で何を煮ているか、って訊くことか教師 twitter.com/bunshun_online…
— tobari (@t05c1815) Jul 31, 2022
大怪獣のあとしまつやちむどんどん他に起こっている理解度や評価の違いがこれだろうと考えている。誰が正しい間違っている悪い悪くないというのではなく、送り手受け手双方ともに背景あるなし知ってる知らない伝わる伝わらないの認識・解釈のズレが生じている。それらをどう踏まえて作品を捉えるのか。 twitter.com/bunshun_online…
— スリージェイ (@JJJ7613) Jul 31, 2022
必読。現場に立つものとして実感を伴って感じる。 twitter.com/bunshun_online…
— Dsk Sounds like you (@01skshr01) Jul 31, 2022
ごんぎつねの誤読の問題は単純に葬式を家でやらなくなって、知人の葬式に子どもを連れて行く親が少ないから、葬式そのものに対してのイメージが無いだけじゃないんですかね。
— 🐒ひゅうが ちなつ🐒 (@hyuga_chocolate) Jul 31, 2022
単に知識の不足。あとごんぎつねは良い話だけど、時代に合っていないだけ。
現代風のごんぎつねが要るって話で良いのでは? twitter.com/bunshun_online…
…ごんぎつね。分かるよ、子供の国語力は分かるけど…。ただこの子は昔のお葬式がお家でおこなうなんて知らなかっただけの気が。だからその想像に行き着いたんだろうし。斜め上の発想すぎるけど良い方向に伸ばして上げてよ。それでさその後「昔はお葬式は家でおこなっていたんだよ」って教えたのかな? twitter.com/bunshun_online…
— ごめ田鶴子。@うっかりもっさりウマ娘 (@turuko_0807) Jul 31, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
読解力は兎も角、文化を知らないなら、この鍋がどういう性質の物かをまず訊ける子が育つといいなと思う。
— HikaLucifer💉💉💉P.N.春似光/カクヨム・ノベプラ・なろう・アルファ・iらんど (@HikaRururor0410) Jul 31, 2022
「今の文化だとこのぐずぐず煮えているものが後に生きてきて~だから逆に読解力がある子(要約)」って意見もあったけど、それは『読解力』ではない。ただの思い込み。 twitter.com/bunshun_online…
「ごんぎつね」で見えた、子ども達の国語力低下?
— ガリプロ(メンタル産業医・FP2級・再生医療研究者) (@Koz_Nish254) Jul 31, 2022
先生からわざわざ聞かれて、深読みしただけじゃないのかな。
(質問)
猟師が母の葬式の時に、鍋をグツグツ。
さて、何を煮ていたでしょう?
という問いに、母親(ご遺体を清めていた)と答えた子がいたらしい。
(正解は弔問客に振る舞う料理) twitter.com/bunshun_online…
#生活は踊る #utamaru
— mo10fu3@白熊 (@mo10fu_3) Jul 31, 2022
twitter.com/bunshun_online…
通夜振る舞いを知らなかったらわからないよね。この作品が、読む前に時代背景とか場面説明が必要な時代になったということかな。自宅で葬式出さなくなったもの。
— 松本いおり (@ioriM_rainbow) Jul 31, 2022
国語力に関する問題はそこじゃないけど。 twitter.com/bunshun_online…
色々言いたくなる記事だけど、ごんぎつね、恋人の同意に関しては単なる知識経験不足と倫理観の欠如だろうし、それは周りの大人が原因だと思う twitter.com/bunshun_online…
— T0ri (@hartoriknis) Jul 31, 2022
そもそも読解力をつけさせようとしてないからなぁ
— はるき (@mr_child1999) Jul 31, 2022
国語の授業って先生が用意した正解しか受け付けない事もある訳で…
本の中の世界はもっと自由であるべきだよ読み手一人ひとりの世界をもっと教える側は大切にして欲しい twitter.com/bunshun_online…
ツイッター村には「ごんぎつね」の読めない大人たちが相当数いる。 twitter.com/bunshun_online…
— 岩崎 茂/Shigeru Iwasaki⚓ (@tabikaratabi38) Jul 31, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
これで子供の読解力を嘆くのはおかしい。
— eririn↑↑ (@niko2264) Jul 31, 2022
昔は家で葬式を出し弔問客の膳の支度は家人がしていたっていう状況を説明してあげないと
鍋で湯を沸かす理由を子供たちに話しあわせて考えるより他の場面や登場人物の心情や行動理由について考えさせるのが適切でしょ twitter.com/bunshun_online…
あと真に言及されるべきは"恐喝を認識できない女子生徒"の話題のほうだと思うんだけど、ごんぎつね論が破綻しすぎていてそっちにほとんどが目を向けてない
— yakumo_GL/ (@yakumo_GL) Jul 31, 2022
そういう意味でもこの記事タイトル・文章ともども稚拙 twitter.com/bunshun_online…
死体を煮るは確かに驚くけど、例えば「蕎麦を切り、ニシンをまな板に乗せている」とありますが、これは何の日ですか?と聞かれて大晦日だと答えられるのは京都や大阪方面の人だけやろ。
— SHIYO (@SHIYO1425) Jul 31, 2022
同じように通夜振る舞いなんか見た事も無いこども達が即座にそれと答えられると思う方がどうかしてる。 twitter.com/bunshun_online…
「ぐずぐず」という表現が余計に恐怖感を煽って、子供達の想像力をかき立てたのでは?
— mamataru*@💙×💜≧♥️×💚11800/12000? (@mamataru) Jul 31, 2022
通夜振舞いなんて今の子供達、ましてやコロナ禍で余計知らないだろうし。
あと、多様性多様性というわりに、こういったバラエティーにとんだ答えを「間違い」で一蹴するのも如何なものかと思いますけどね。 twitter.com/bunshun_online…
語彙力ってだいじ twitter.com/bunshun_online…
— クジラ (@Hasibiroko3) Jul 31, 2022
>「死体」を煮ているとは、あまりに突飛な誤読ですね!
— うなぎ嬢 (@_91n) Jul 31, 2022
>お葬式はなんのためにやるものなのか、母を亡くして兵十はどれほどの悲しみを抱えているかといった、社会常識や人間的な感情への想像力がすっぽり抜け落ちている。
葬式の後にその「死体」を埋めるか焼く大人のセリフじゃないでしょコレ twitter.com/bunshun_online…
「友達とのトラブルにならないよう相手の話を聞いて折り合うとか、周りに意思を伝えて物事を打開するとか、自分が生きやすくなる形で言葉を使えない子も多い。」
— asasio (@asasio6) Jul 31, 2022
すげえ高度なこと要求されてる子どもたち可哀想。大人が助けてあげて。 twitter.com/bunshun_online…
何を煮てるかなんてどうでもいいんですよ、今とは違う時代だと思って読むので。
— ちー (@enduuuuu_16) Jul 31, 2022
それより大切なのはごんの心情の変化に寄り添ったり、あのラストのなんともいえない気持ちに心をうたれたり、そういうとこなんじゃないですかね。国語の物語教材なんて。 twitter.com/bunshun_online…
「ごんぎつね」の舞台と尋ねた小学生の文化が違うから…
— 国際平和を誠実に希求する❣️日本国憲法❣️コロナで喘息再発⚠️中等度難聴🧏🏻♀️目も不安 (@EKcOVBtJ42pfwN2) Jul 31, 2022
恐喝はモラルの問題…
国語教育が再犯率を劇的に下げたとは興味深い
昔、人に向かって「バカ!」しか言わない、言えない幼児がいましたよ。
家庭環境が想像できます…
親にゆとりがないと
心が育たないのね… twitter.com/bunshun_online…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
なかなか興味深かった
— ぱぷりか⍩⃝ ❀ (@ponma2ring) Jul 31, 2022
行間を読み取れない、作者・書き手の意図をつかめないのは子どもだけじゃなくて大人だって多いと思う
変な解釈や誤読が生まれてSNSで揉める原因のひとつに相互の国語力の差もある気がする
息子にも国語好きになってもらいたいな… twitter.com/bunshun_online…
子供にはトラウマ級のバッドエンドな教材与えといて子供達の答えに『国語力がない』って……
— ぴよぐらし (@piyogurashi) Jul 31, 2022
知らなかったとはいえ罪滅ぼしをしてる狐を(誤って)撃ち殺すって描写があるんだから、母親煮てるくらいの想像はするだろ。
というかそういう発想から新たな物語が生まれたりするんじゃないの? twitter.com/bunshun_online…
一理あんだけど…
— samurai 搬逸屋(おさむらい) (@samurai75376961) Jul 31, 2022
今の物語、理科とか算数にも言えるんだが…
生活経験と授業内容が乖離してんだよな
ごんぎつねの話をやるとして、例えば葬式…
葬式ってどんなことするの、中にはそもそも何?からスタートなんだよね twitter.com/bunshun_online…
分かるわー。文字通り全てを受け止める子が多い。
— 佐々木 加幸 (@kayuki0330) Jul 31, 2022
「お前諦めが早いんだな」って言われてたから、「なんでもすぐ諦める子」を選んだり、「(学級委員)やりたくないよぉー」って口で言ってたからやりたくないを選んだり。どちらもよく読むと、反対のことが書いてあるんだけど、見つけられてない。 twitter.com/bunshun_online…
毎度おなじみ「近頃の若い子は」系の記事。
— 喜久里 亮 (@Ryo_Kikusato) Jul 31, 2022
僕はこの手の主張は一切信用していない。何故なら若い子の学力を馬鹿に出来るほど、「大人」の知性は高くないから。
高齢者とか馬鹿ばっかじゃん(これは加齢による衰えとは別次元の話)。 twitter.com/bunshun_online…
兵十が葬儀の準備をするシーンに「大きななべのなかで、なにかがぐずぐずにえていました」という一文があるのですが、教師が「鍋で何を煮ているのか」と生徒たちに尋ねたんです。
— ゆうき(うへぇ!!)🐻🐇 (@monobright0427) Jul 31, 2022
…なんでそんなことを尋ねた?? twitter.com/bunshun_online…
お母さんを煮る発想は無かったな twitter.com/bunshun_online…
— れいら (@re1ramoomin) Jul 31, 2022
むしろ発想すごいなーとは思う、内容はちょっと(ちょっとか?)危ない方面だけど。
— にゃにゃいろ (@nanairo_mk2) Jul 31, 2022
国語の授業の読解力()って「作者の考えを(エスパーで)読み取れ」っていう印象しかないんだ twitter.com/bunshun_online…
「鍋で何を煮ているか」の質問をされても、鍋で料理を作るのは当たり前なんだから、質問された方は料理名(多分煮締めだと思われる)か、または料理ではない何かだと思うでしょう。
— レイ夕口ス📷🍋🤧🥺☺︎📑🎐🌳 (@hachikasukameko) Jul 31, 2022
それで正解が通夜振る舞いって、引っかけが過ぎる。 twitter.com/bunshun_online…
そうだ、数式は漢字ひらがなカタカナで書くと長文になりすぎる事柄を表現するために作った言語なので日本人にとっては日本語。これがわかってない人が多すぎる。数式を解く人は漢字ひらがなカタカナだけで考えてる人達よりもっと多くの矛盾と闘ってる。学者をナメんのもいい加減にしろとも言いたい。 twitter.com/bunshun_online…
— 7964tolotolo (@7964tolotolo) Jul 31, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この発想は確かにあれだが、何を鍋で煮込んでいたのかは全くどうでもいい話であり、物語の重要論点でもない。大切なのは他人への思いやり、最後にごんを射殺してしまった兵十の後悔の念を読み取る事にあるのだから。記事の持って行き方が。ね。 twitter.com/bunshun_online…
— よっちゃん@土地家屋調査士の日🐯🌸🌿 (@pandasandayo324) Jul 31, 2022
読んだけど これを"誤読"と否定するほうが国語力・想像力ないよなあ twitter.com/bunshun_online…
— yakumo_GL/ (@yakumo_GL) Jul 31, 2022
通夜振舞を知らないから鍋の中味がわからないという意見、まさに国語力の崩壊だな。そういうことを言っているのではないのだから。 twitter.com/bunshun_online…
— UISne (@UlSne) Jul 31, 2022
大学でごんぎつねを研究したワイ「そういえば何を煮てるんだろう🤔」 twitter.com/bunshun_online…
— 寿司が食べたい (@yusausag) Jul 31, 2022
日本は、もっと日本語を重要視して
— 長門 景経(遼弥) (@kagethune) Jul 31, 2022
日本語が絶滅危惧種になりかねない twitter.com/bunshun_online…
「子どもの思考プロセスを理解しようとしない大人たち」が一定数いるのも確かですね。 twitter.com/bunshun_online…
— 田坂庄八 (@Cp342s4A) Jul 31, 2022
そのうち識字率も下がっちゃったりしてー twitter.com/bunshun_online…
— フラワープリンセスぶ!! (@carry_hakama) Jul 31, 2022
これに対して「葬式の慣習を知らなければわからないのも仕方ない。読解力ではなく文化の問題」って反応が結構あるけど、読解力と背景文化知識はたぶん連続してる。機械翻訳や自然言語処理でもそこが大きな壁だったし (GPT-3は鍋の中身を答えられるか?) twitter.com/bunshun_online…
— Shiro Kawai (@anohana) Jul 31, 2022
本当にそう…😱
— バーナード嬢曰く (@Kl0rrKtKQ0A5omI) Jul 31, 2022
なんのために,朝読書をしているのか?
解らない…
#教師のバトン twitter.com/bunshun_online…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。