2025年1月の大学入学共通テストから出題が始まる「情報」について、国立大学協会は28日、すべての国立大で原則、受験生に課す方針を決めた。
国立大が大学入試センター試験から受験生に課してきた「5教科7科目」は、情報が加わり「6教科8科目」となる。
高校では今春から、プログラミングを学ぶ必履修科目「情報I」が新たに導入される。このため、共通テストの情報もプログラミングが出題範囲となる。共通テストと2次試験の結果をあわせて合否を決める国立大受験には、プログラミングが必須となる。
各国立大は22年度中に情報の配点などを決定して公表する。
引用元:news.livedoor.com(引用元へはこちらから)
大学入試はこう動く!?「2022年 入試動向予測」旺文社
波乱の前年入試に比べて、大きな変化はないように見える2022年入試。 そうなると、前年の反動や終わりの見えないコロナ禍の影響が気に ...
俺はもう既に大学受験終えてるし、どんどん教科は増やして良いと思うよ👍👍 twitter.com/livedoornews/s…
なんか負担凄そうだな… twitter.com/livedoornews/s…
しんごの出番だ
なにげこれ2024年の浪人生やばそう twitter.com/livedoornews/s…
古文漢文苦手なやつ多すぎワロタ(全方面に喧嘩を売るスタイル) twitter.com/livedoornews/s…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
嬉しいっちゃ嬉しいのだけど、ただ教科数増えるのはどうなんだろうか。今までと同じ難易度のまま新しい教科追加されたら頭パンクしてしまうのでは。 twitter.com/livedoornews/s…
ガチで国立と私立の大学生の能力の"差"が広がりすぎるやろ
優劣の話じゃなくてね
国立受験生が私立も受けたいって時にめちゃくちゃ不利なるやろ twitter.com/livedoornews/s…
ちなみに弊校の情報のテストは「エクセルの関数を紙に書く」とかいうナンセンスな代物だから似たような感じになりそう twitter.com/livedoornews/s…
これからの受験生大変すぎやろ twitter.com/livedoornews/s…
情報は1年生でがっつり習ったので2025年以降も浪人できます。 twitter.com/livedoornews/s…
理科の選択科目で情報入ってくれないかなぁ
多分無双できる twitter.com/livedoornews/s…
やっば笑。IT系目指さない人でも自分でUnityとかVisualStudioとか触ったがいい時代なのかな。 twitter.com/livedoornews/s…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
浪人生には現役時と同じ教科じゃないと無理だろ
現役で受けるときは勉強しなかった教科を、一年でマスターできるわけがない twitter.com/livedoornews/s…
今年受けれて心底良かったと思う twitter.com/livedoornews/s…
Iパスとか基本情報で免除にしろ twitter.com/livedoornews/s…
実用性のある学びを意識して「情報」の科目を追加してるはずなのに、古文漢文とかいう実用性皆無の科目が消えないの、ナニコレ珍百景で好き twitter.com/livedoornews/s…
は、、、?何言ってんの、、、?そんなん教えてくれる人いないぞ、、? twitter.com/livedoornews/s…
以前サンプル問題解いたけど、基本情報技術者みたいな問題が多ったし、いずれ社会に出るなら知っておいて損はないと思うけども twitter.com/livedoornews/s…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
で、何が減るんすか()?
ただ増えるだけだとちょっと負担が… twitter.com/livedoornews/s…
なんでも追加するだけっていうのはね、なんか違う気がするね twitter.com/livedoornews/s…
国立受ける人で情報必須とかただの改悪やん。
純粋に国社数理英だけでいいやろ。
こんなん、天下りとかの利権繋がりにしかならんと思うが…
子どもの意見取り入れたれよ twitter.com/livedoornews/s…
つまり三浪したら情報やらなきゃってコト⁉️⁉️⁉️ twitter.com/livedoornews/s…
一口に「情報」と言ってもめっちゃ範囲広いぞ。。。 twitter.com/livedoornews/s…
さようなら
絶対浪人しませんどこの大学でも現役で行きます twitter.com/livedoornews/s…
情報かぁ
ウチの母校の生徒大丈夫かな…(情弱しかいない twitter.com/livedoornews/s…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。