企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が加速するなか、IT(情報技術)人材の不足が強まっている。求職者数に対する求人数の割合である求人倍率は約10倍に急上昇し、全職種で突出して高い。
目次
企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が加速するなか、IT(情報技術)人材の不足が強まっている。求職者数に対する求人数の割合である求人倍率は約10倍に急上昇し、全職種で突出して高い。IT職種の賃金が相対的に低いことが人材を集めにくくしている。背景には日本企業の賃金が欧米のように職種の市場価値に応じて決まらず、年功序列の要素が根強いことがある。DX推進の障害になりかねない。
引用元:www.nikkei.com(引用元へはこちらから)
【ひろゆきまとめ】IT業界プログラマーを目指してる視聴者達へのひろゆきの回答【切り抜き 転職就活】
ひろゆきさんへの「IT業界に行きたい、プログラマーになりたいです」についての質問をまとめました。 ご視聴頂きありがとう ...
【業界研究】IT業界でひと括りにするのは危険。SIer、Web制作、アプリ開発で仕事内容が全く違います。【就活・転職】
文系プログラミング未経験 → Yahoo! JAPANエンジニア → 起業家 もくじ 0:31 結論 0:52 アプリ開発系とは 2:02 アプリ開発系 ...
日本企業「IT人材難! 求人倍率10倍!」
— ブラック企業アナリスト 新田 龍(労働マナー講師) (@nittaryo) May 29, 2022
私「『人手不足』というのは『高い報酬を提示してもまだ人が集まらない』状態を言うのであって、御社の場合は『多段階にわたる中抜きの結果として低賃金しか払えず、そのうえ労働環境も悪いから単に誰も寄り付かないだけ』ですよ」
nikkei.com/article/DGXZQO…
それを言った時の企業の反応が気になる twitter.com/nittaryo/statu…
— 田中 忍者 (@tanakaninjya) May 29, 2022
その通り! twitter.com/nittaryo/statu…
— 🐻❄️🍑けびにゃ🦉🌙🪔 (@kbn2501ya) May 29, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
最 & 高です。 twitter.com/nittaryo/statu…
— 銀の男@最もモテるハンドサインを知る男 (@gin_no_otoko) May 29, 2022
まさにコレ。 twitter.com/nittaryo/statu…
— baNe@道産子.大雑把きゃんぱー (@tomo_wa) May 29, 2022
IT職種に就けば稼げる……と思っていたけど、そうでもないんですね。
— 野良ゴリラ(男梅) (@noragorilla6) May 29, 2022
確かにIT企業といっても求人を見たらよく分からない下請け企業の名前がずらっと並んでいますしね。
これならフリーランスで稼ぐ方が割に合う気がします。 twitter.com/nittaryo/statu… https://t.co/slduJP2Z3O
ITに限らず、人材難が中抜き賃金のせいとかの件
— RION🌻🍮 (@rion_azumi) May 29, 2022
そろそろ仲介の取り分についてパーセンテージ5%とか3%が上限って決めたらいいんじゃない?と思ってみたり
紹介するだけで責任取らないのにぶんどりすぎ twitter.com/nittaryo/statu…
中抜きした奴ら全員悪!! twitter.com/nittaryo/statu…
— イオリ (@iorin80s) May 29, 2022
本当に人手不足になったらどうなるかは建設業界がいい見本になるのではないでしょうか。法改正などの後押しもあり、最悪期よりは労働条件は多少マシになったとはいえ、若手が集まらずに技術者の高齢化や後継者が不足につながり業界が危機に陥っています。一度イメージが悪化すると払拭するのは大変です twitter.com/nittaryo/statu…
— 不忍(しのばず)@管理職残業代回収|うつ病労災認定|ブログ (@shinobuzz2022) May 29, 2022
会社は、自分のキャリア形成のための踏み台なので、条件悪いと感じたらみんな出てくのよ twitter.com/nittaryo/statu…
— コニタン@ゆかりの小人 (@Cafe_Wild_Cat) May 29, 2022
年に数人ペースで精神疾患で退場していく人をみるよね twitter.com/nittaryo/statu…
— 五香琴理 (@gokou_kotori) May 29, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
中途採用の倍率は50倍って
— おおさこ (@EulerImg) May 29, 2022
どこかで聞いた twitter.com/nittaryo/statu…
うちの会社の人間に言いたい twitter.com/nittaryo/statu…
— Arisonday@きょんこいず (@arisonday) May 29, 2022
初任給手取りで35万は安くないと思うんだけどな🤔 twitter.com/nittaryo/statu…
— HOFおじさん (@HOFojisan) May 29, 2022
一度雇ったら定年まで雇い続けなきゃならんのに、高い報酬を出せる訳ないだろ。 twitter.com/nittaryo/statu…
— kebiisi (@kebiisi) May 29, 2022
経済理論通りなのだ⭐️ twitter.com/nittaryo/statu…
— コバッペ (@kobakobakoba99) May 29, 2022
その通りだと思います。
— 蠍 (sasori) (@kamikaze70_z2) May 29, 2022
給料安すぎて人が寄り付かないだけですね。 twitter.com/nittaryo/statu…
それな。 twitter.com/nittaryo/statu…
— 寺本かえる🍥 (@Teramoto_kaeru) May 29, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
あらら。 twitter.com/nittaryo/statu…
— diob (@diob34) May 29, 2022
これは今の一部の業界以外全体に言える事やと思う twitter.com/nittaryo/statu…
— 尻尾のないコバン (@kon_koban) May 29, 2022
ほ ん と そ れ ! twitter.com/nittaryo/statu…
— マサムネ (@z3FYm5uIKFwR68G) May 29, 2022
こんなんだから日本のITしょぼいんやろな('ω') twitter.com/nittaryo/statu…
— 🌸まいまい🌸🐹🌻 (@maimaimetal) May 29, 2022
IT業界は好待遇に見えて、本当に稼げるのはごく一部という現実確かにあるわな😕そもそも論にはなってしまうが、就労自体が責任・業務がハードになって待遇は下がっていくありさまだが。 twitter.com/nittaryo/statu…
— Hisanari-T (@hissa2795) May 29, 2022
どこの業界もだいたいコレ twitter.com/nittaryo/statu…
— John (@John25028100) May 29, 2022
なんで人が集まらないか考えたほうが良いと思う。
— フレディ (@7WhbbVVlVedFbFh) May 29, 2022
まぁ保育士もそうだけどねえ(;´Д`)
物を買うにはお金が必要
人は感動ややりがいだけで生きていけないのです。 twitter.com/nittaryo/statu…
うちも知識と技術と経験値ある人が低賃金で責任だけやたら重い末端の仕事させられてる
— まめたん。 (@blackholemameta) May 29, 2022
んで上に立つ奴は知識もないのにゴマすりと言い訳が上手い奴らばかり
そしてそれを見抜けない経営陣
こんな会社がブランディング?
矢面の人達がミスったら会社イメージガタ落ちなのに何言ってんのって感じ twitter.com/nittaryo/statu…
この体質は本気で変えんと日本ヤバいよね。どっちかと言うとジョブ型賃金制普及の遅れより労働市場の流動性が低いことが大きい気がする。好待遇を提示した会社に優秀な人材が一気に集まって一人勝ちという状況が続けば他の会社も引っ張られるはず。 twitter.com/nittaryo/statu…
— とある路地裏の🔌ぼの (@_bo_no_) May 29, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
いやほんと、給料上げろやとしか言い様がない
— タケヤーソー (@takayaso) May 29, 2022
これを人材難というのか? twitter.com/nittaryo/statu…
これです twitter.com/nittaryo/statu…
— あまづき@ゲーム用アカウント (@2ysREfpX4zFq0tj) May 29, 2022
下流工程だけでも
— AC (@AC_jp) May 29, 2022
複数のプログラミング言語仕様
総合開発環境(Eclipse・VisualStudio等)
OS
サーバ
Excel
リレーショナルデータベース
休日に国家・ベンダー資格の取得
画面(HTML・CSS・JavaScript等)
これだけ覚えて終電まで残業して低賃金
Excel出来りゃいい総合事務の方が年収高いという twitter.com/nittaryo/statu…
ほんと、その通りww twitter.com/nittaryo/statu…
— ゴン@勇者部 (@ggxx_faust) May 29, 2022
本当にそう。
— Kuromad (@ryokuroma) May 29, 2022
エンドは人月100万くらい出してるのに、やってきた要員は新人に毛が生えたような使えないヤツで、そいつも30万くらいの給料で使われているとか普通にある話。10人集めても烏合の衆。
エンドは「これだけお金払ってこの品質?」って言うこともあるけど、残念ながらこれが日本のIT業界。 twitter.com/nittaryo/statu…
それはそう
— 海里@時事垢 (@Kairi_General) May 29, 2022
どんなに頑張って働こうと時給の数円から数十円少し上くらいしか払われない
その上頑張る事を求めてきて見返りなしだし、求めたら求めたで図々しいって切り捨てるからね
辞めるが正解なのよ twitter.com/nittaryo/statu…
ほんとそれ。日本はどこも人手不足と言うけど、企業が安い賃金で人を雇いたいだけ。そしてそうさせてるのは政府だよ twitter.com/nittaryo/statu…
— 💛withLove🖤 (@gjamtdm) May 29, 2022
火の玉ストレート twitter.com/nittaryo/statu…
— Navy.... (@clover_NFAP) May 29, 2022
あ、これこれ。まんま言いたかったこと。 twitter.com/nittaryo/statu…
— 🎏いけるぞ🐸 (@Ikeru_Zone) May 29, 2022
ITだけじゃなくて教師とか保育士さんとか介護士さんとか…人手不足って言われてる専門性が高い職種ってなんで低賃金なの?教えておじいさん
— かんむし (@ishimushinohonn) May 29, 2022
営業利益的に賃上げ難しいのはわかるけど、もう上げなきゃいけないところにはとっくに来てるよね twitter.com/nittaryo/statu…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
あとそういう所は教育も疎かだから人材の美味しい部分吸い取りたいのか選り好み激しい自業自得な部分もありそうなイメージ twitter.com/nittaryo/statu…
— ぷっち (@Dennis_0035) May 29, 2022
>多段階にわたる中抜きの結果として低賃金しか払えず、そのうえ労働環境も悪いから単に誰も寄り付かないだけ
— 猫背デブ💉💉💉 (@yoshii_8364) May 29, 2022
1万回ぐらいいいね押したい twitter.com/nittaryo/statu…
現役としての感覚ですが、即戦力オンリー採用で丸投げ育成期間皆無なので若手が育たないですし、出来る人間に仕事が集中してるのに単価は上がらないという悪循環になってますね。 twitter.com/nittaryo/statu…
— たか (@takatakataka728) May 29, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。