2024年12月17日更新
ツバメヤ わらび餅 大丸東京店

ツバメヤ、大丸東京店に初出店!こだわりの和菓子を堪能

岐阜発の和菓子店「ツバメヤ」が、大丸東京店に期間限定で初出店。看板商品のわらび餅をはじめ、素材にこだわった和菓子を都内で楽しむチャンスです。ぜひ、この機会にお立ち寄りください。

96
0

こういうこと

■ 岐阜の人気和菓子店「ツバメヤ」が、大丸東京店に期間限定で初出店し、自慢のわらび餅や羊羹などを販売します。
■ 看板商品のわらび餅は、厳選されたきな粉と黒糖を使用し、素材本来の味を最大限に引き出したこだわりの逸品です。
■ 大丸東京店では、ツバメヤの代表的な和菓子を幅広く取り揃えており、東京でその味を体験できる貴重な機会となります。

ツバメヤ、大丸東京店に初出店!こだわりの和菓子を堪能

岐阜県柳ヶ瀬商店街に本店を構える和菓子店「ツバメヤ」が、2024年12月25日から2025年4月15日まで、大丸東京店に初のポップアップストアをオープンします。ツバメヤは、「素材を大切に、世代を超えて愛されるお菓子をお届けしたい」という想いのもと、2010年に創業しました。看板商品の「わらび餅」は、みずみずしさを閉じ込めるように丁寧に手切りされ、箱いっぱいに敷き詰められたきな粉が特徴です。きな粉には、北海道産大豆「とよまさり」を使用し、大豆本来の香りと甘みが活かされています。わらび餅のとろけるような食感と、沖縄県波照間島産の純黒糖のほのかな甘さ、そして風味豊かなきな粉の絶妙なハーモニーは、まさにツバメヤのこだわりが詰まった逸品と言えるでしょう。

また、「ツバメようかん」は、素材を活かしたシンプルでまっすぐな一口ようかんです。北海道産小豆、鹿児島県産粗糖、岐阜県山岡町の寒天を使用し、白砂糖や水あめを使わず、素材本来の味わいを大切にしています。味の種類も豊富で、小豆の「あんこ」、さつまいもの「おいも」、有機カカオの「カカオ」、京都宇治の有機抹茶の「抹茶」、有機黒ごまペーストの「黒ごま」の5種類があり、それぞれ異なる風味を楽しむことができます。「ツバメサブレ」は、古代小麦「ディンケル小麦」の全粒粉、岐阜県産小麦「イワイノダイチ」、てんさい糖、米油を使用し、卵や牛乳、バターを使わない和菓子屋ならではのサブレです。さくっほろっとした食感と、噛むほどに広がるディンケル小麦の香ばしい風味が楽しめます。

ツバメヤは、創業当初から素材にこだわり、一つ一つ丁寧に手作りされたお菓子を提供しています。今回のポップアップストアでは、これらの看板商品に加え、「ツバメあられ」、「ツバメヤあんこ」、「ツバメあんこサブレ」も販売予定です。東京でツバメヤの味を体験できる貴重な機会ですので、ぜひこの機会に大丸東京店にお立ち寄りください。お土産にも喜ばれること間違いなしです。
ツバメヤさんの大丸東京店への初出店、本当に楽しみですね!以前からツバメヤさんのわらび餅は気になっていたので、今回の出店は、私にとっては見逃せないニュースです。岐阜のお店にはなかなか足を運べないので、東京で気軽に購入できるのは本当に嬉しい限りです。

特に魅力的だと感じるのは、やはり看板商品のわらび餅ですね。説明を読んだだけでも、とろけるような食感と、きな粉の香ばしい香りが想像できます。素材にもこだわっているとのことで、期待が高まります。また、ツバメようかんも、白砂糖や水あめを使わずに作られているという点が、健康を気にする身としては嬉しいポイントです。色々な種類があるので、食べ比べも楽しそうですね。ツバメサブレも、卵や乳製品を使っていないというのは、アレルギー持ちの方にも優しい配慮だと思います。和菓子屋さんが作るサブレというのも珍しく、どんな味わいなのか非常に興味があります。

ツバメヤさんのように、素材にこだわり、丁寧に作られたお菓子は、食べる人の心を豊かにしてくれると思います。今回の出店を機に、より多くの人にツバメヤさんの魅力が伝わることを願っています。私も期間中、何度も足を運んで、色々な種類のお菓子を試してみたいと思っています。大丸東京店でのポップアップストアが、ツバメヤさんのさらなる飛躍のきっかけとなることを、心から応援しています。また、柳ヶ瀬商店街という地域に根ざしたお店が、東京のような大都市に出店することで、地域活性化にも貢献できるのではないかと感じました。地方の魅力的なお店が、もっと多くの人に知られる機会が増えることを期待しています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ここがミソ

注目すべき点はこちらです。

Q. ツバメヤのポップアップストアは、いつからいつまで開催されますか?

A. 2024年12月25日(水)から2025年4月15日(火)までです。

Q. ポップアップストアはどこにありますか?

A. 大丸東京店の地下1階です。

Q. ツバメヤの看板商品は何ですか?

A. わらび餅です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Q. わらび餅に使用されているきな粉は何という大豆を使っていますか?

A. 北海道産大豆「とよまさり」を使用しています。

Q. ツバメようかんには、どのような種類がありますか?

A. あんこ、おいも、カカオ、抹茶、黒ごまの5種類があります。

Q. ツバメサブレの特徴は何ですか?

A. 卵や牛乳、バターを使わず、古代小麦や岐阜県産小麦を使った和サブレです。

Q. ツバメヤはいつ創業しましたか?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

A. 2010年に柳ヶ瀬商店街にオープンしました。

Q. ツバメヤは、どこに本店を構えていますか?

A. 岐阜県柳ケ瀬商店街です。

Q. ツバメヤのオンラインストアはありますか?

A. はい、あります。ツバメヤ公式オンラインストアから購入できます。

Q. 大丸東京店のポップアップストアで販売される商品は何ですか?

A. わらび餅、ツバメようかん、ツバメサブレなど、ツバメヤの人気商品が販売されます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

みんなが思いそうなこと

💬ツバメヤさんのわらび餅、絶対食べたい!きな粉がたっぷりなのが最高ですね!
💬大丸東京店に初出店とは!これは行くしかない!
💬素材にこだわった和菓子、食べてみたい!
💬ツバメようかん、全種類制覇したいなぁ。
💬ツバメサブレ、和菓子屋さんが作るサブレって珍しい!
💬岐阜の和菓子が東京で買えるなんて嬉しい!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

💬とろけるわらび餅、想像しただけでよだれが…!
💬これは手土産に絶対喜ばれるやつですね!
💬大丸東京店の地下1階、チェックしておこう!
💬ツバメヤさんのオンラインストアも見てみようかな。
💬きな粉好きにはたまらない一品だ!
💬和菓子って上品でいいよね。
💬ツバメヤさんの想いが詰まったお菓子、食べてみたい!
💬柳ヶ瀬商店街、今度行ってみようかな。
💬東京で岐阜の味が楽しめるなんて感激!
💬期間中に絶対行きます!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

💬ツバメヤさんのファンになりました!
💬お芋の羊羹、どんな味なんだろう?
💬カカオの羊羹も気になる!
💬抹茶の羊羹も美味しそう!
💬黒ごまの羊羹も珍しいですね!
💬全粒粉のサブレ、食べてみたい!
💬卵や牛乳を使っていないのが嬉しい!
💬体に優しいお菓子はありがたい。
💬これはお土産に最適ですね!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

グルメの新着

伊藤園おーいお茶ピュアグリーン:爽やかでゴクゴク飲める緑茶

Amazon限定の伊藤園おーいお茶ピュアグリーンは、苦味を抑えたすっきりとした味...

もちもち食感がたまらない!さぬき家極生讃岐うどん体験

さぬき家極生讃岐うどんは、本場香川の味をご家庭で手軽に楽しめる逸品。鎌田醤油のだ...

資さんうどん肉うどん:お取り寄せで楽しむ本場の味

福岡県民のソウルフード、資さんうどんの肉うどんがお取り寄せで手軽に味わえます。冷...

三ツ矢THE檸檬:爽快な刺激と贅沢なレモンの味わい

三ツ矢サイダーから、瀬戸内レモンを使用した贅沢な炭酸飲料が登場!手摘み凍結粉砕レ...

東京駅限定!銀座コロンバンの焼きショコラをレビュー

東京駅でしか手に入らない、銀座コロンバンの焼きショコラ。上品な甘さと口どけの良い...

西日本限定カールお菓子宝箱!懐かしの味を大切な人に

駄菓子屋あひるSHOP限定!西日本限定カールが入ったお菓子詰め合わせ宝箱は、誕生...

アクセスランキング

【火事】東京科学大学すずかけ台キャンパス付近で火災発生  神奈川県横浜市緑区長津田町

神奈川県横浜市緑区長津田町の東京科学大学すずかけ台キャンパス付近で火災が発生しま...

【火事】横浜市戸塚区で工場火災発生、消防隊が出動

2025年4月25日午後4時ごろ、横浜市戸塚区柏尾町付近の工場で火災が発生し、消...

【事故】京阪電車牧野駅で線路転落事故、一時遅延が発生

2025年4月25日、京阪電鉄牧野駅で発生した線路への人転落事故により、京阪本線...

【火事】広島市西区横川駅付近で火災発生!現地の状況

4月25日、広島市西区三篠町1丁目付近で発生した火災に関する情報です。横川駅近く...

【火事】北海道 浦河町で火災発生:菓子店付近から煙、消防が出動

北海道浦河町で4月25日朝、菓子店付近の建物から火災が発生し、消防車が出動しまし...

【106巻】青山剛昌の名探偵図鑑

名探偵コナンに描かれた名探偵図鑑をまとめてみました。 現在【106巻】まで発売さ...

まとめ作者