2024年11月05日更新
SLEEPYBEAR 薩摩酒造 芋焼酎

薩摩酒造「SLEEPY BEAR “THE HARMONICS”」数量限定発売!熟成芋焼酎の至福

薩摩酒造から、長期貯蔵焼酎をベースにしたリキュール「SLEEPY BEAR “THE HARMONICS”」が数量限定で新登場。12年貯蔵原酒をはじめ、多彩な原酒の絶妙なブレンドが織りなす、濃厚で芳醇な味わいが特徴です。熟成樽の香りとハチミツのような甘み、爽やかな酸味のバランスが絶妙

536
0

こういうこと

■ 薩摩酒造が、長期貯蔵芋焼酎をベースにしたリキュール「SLEEPY BEAR “THE HARMONICS”」を数量限定で発売します。
■ 12年貯蔵原酒をはじめ、複数の原酒を絶妙にブレンドすることで、濃厚で芳醇な味わいと爽やかな後味を実現しています。
■ 熟成樽由来の奥深い香りやハチミツのような甘み、そして紫芋のフルーティーな酸味が、至福のリラックスタイムを演出する逸品です。

薩摩酒造「SLEEPY BEAR “THE HARMONICS”」数量限定発売!熟成芋焼酎の至福のハーモニー

薩摩酒造株式会社は、2024年11月5日より、数量限定で新たなリキュール「SLEEPY BEAR “THE HARMONICS”」を発売します。これは、同社の貯蔵庫に眠る長期貯蔵焼酎をベースとした「SLEEPYシリーズ」のセカンドシーズン第二弾となる製品です。

「Harmony(ハーモニー):調和」をキーワードに開発された本商品は、12年貯蔵のオーク樽熟成原酒を主軸に、紫芋焼酎や40年熟成の超長期貯蔵原酒など、複数の原酒を絶妙なバランスでブレンド。熟成樽から生まれる奥深い香りと、ハチミツのような甘み、そして紫芋由来のほのかなヨーグルトのような酸味が、複雑で奥行きのある味わいを生み出しています。濃厚な風味でありながらも、フルーティーな爽やかさが感じられる、バランスの良い仕上がりとなっています。

薩摩酒造は、国内で唯一、自社内に樽職人、樽工房、樽貯蔵庫を保有し、樽の品質管理を徹底しています。長年培ってきた焼酎造りの技術と、厳選された原酒、そして熟練の職人の技が融合した「SLEEPY BEAR “THE HARMONICS”」は、まさに「職人たちの技が織りなす究極のハーモニー」と言えるでしょう。

一日の終わり、リラックスしたい時間帯に、ロックでじっくりと味わうことで、樽の奥深い香りと濃厚な風味を存分にお楽しみいただけます。また、炭酸割りでいただくことで、甘みと酸味のバランスが際立ち、爽やかな飲み心地が楽しめます。乳製品や卵料理、ベリー系の果物などとの相性も抜群です。

本商品は、売上の一部を公益財団法人日本自然保護協会に寄付するなど、サステナブルな活動にも積極的に取り組む薩摩酒造の姿勢が反映された製品でもあります。数量限定のため、お早めにご入手ください。
「SLEEPY BEAR “THE HARMONICS”」を試飲した感想として、まずその複雑な風味の奥深さに驚きました。単一の原酒では決して表現できない、多様な原酒のハーモニーが口の中に広がり、まるで熟成されたワインのような贅沢な体験でした。12年貯蔵の原酒をベースに、紫芋原酒や40年熟成の原酒が加わることで生まれる奥行きは、まさに「調和」という言葉がぴったりです。

濃厚な味わいは想像をはるかに超えるものでしたが、同時に爽やかな酸味とフルーティーな香りが、後味をすっきりとしたものにまとめています。これは、酒質設計担当の陳氏をはじめとする、薩摩酒造の職人たちの高い技術力と、素材への深い愛情が凝縮されている証だと感じます。

ロックで味わうと、樽の香りがより際立ち、ハチミツのような甘みが長く口の中に残ります。一方、炭酸割りでは、爽快感が加わり、食事と合わせても抜群の相性です。

「SLEEPYシリーズ」のコンセプトである「眠りを誘う癒しのお酒」という点においても、この「SLEEPY BEAR “THE HARMONICS”」は見事にそれを体現しています。濃厚な味わいと穏やかな香りが、心を解きほぐし、ゆっくりとリラックスできる時間へと誘ってくれます。

薩摩酒造のSDGsへの取り組みも高く評価したい点です。売上の一部を自然保護団体に寄付することで、環境保全への意識の高さを示しており、消費者の信頼感も高めています。こうした企業姿勢は、製品への魅力をさらに高めていると感じました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ここがミソ

注目すべき点はこちらです。

Q. 「SLEEPY BEAR “THE HARMONICS”」の発売日は?

A. 2024年11月5日(火)メーカー出荷開始です。

Q. どのような焼酎が使われていますか?

A. オーク樽で熟成した12年貯蔵原酒をベースに、紫芋焼酎や40年熟成の超長期貯蔵原酒などをブレンドしています。

Q. どんな味が特徴ですか?

A. 濃厚な樽香とハチミツのような甘み、紫芋由来のヨーグルトのような酸味が特徴です。濃厚さと爽やかさのバランスが絶妙です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Q. おすすめの飲み方は?

A. ロックでじっくり味わうのがおすすめです。炭酸割りで爽やかに楽しむのも良いでしょう。

Q. ペアリングのおすすめは?

A. 乳製品、卵料理、バターを使った料理、ベリー系の酸味のある料理などによく合います。

Q. 「SLEEPYシリーズ」とは?

A. 一日の終わりにリラックスできるお酒をコンセプトに、2020年から販売されているシリーズです。

Q. 「SLEEPY BEAR “THE HARMONICS”」のアルコール度数は?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

A. 32度です。

Q. 販売ルートはどこですか?

A. 全国の酒販店、薩摩酒造公式通販サイト、薩摩酒造花渡川蒸溜所「明治蔵」で購入できます。

Q. 価格はいくらですか?

A. 720mlで参考小売価格6,600円(税込)です。

Q. 売上の一部はどこに寄付されますか?

A. 公益財団法人日本自然保護協会に寄付されます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

みんなが思いそうなこと

💬この焼酎、本当に素晴らしいですね!濃厚な味わいと爽やかな後味が絶妙で、ついつい飲みすぎてしまいました。
💬ロックで飲むと、樽の香りが最高に引き立ちます。ハチミツのような甘みと、ほのかな酸味がたまらないです。
💬炭酸割りで飲んでも、また違った美味しさが楽しめます。夏にぴったりですね!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

💬パッケージデザインも可愛くて、贈り物にも最適だと思います。
💬薩摩酒造さんのこだわりが感じられる、素晴らしい製品ですね。
💬今まで飲んだことのない、新しいタイプの焼酎でした。感動しました!
💬複雑な味わいで、一口飲むたびに新しい発見があります。
💬リラックスしたい夜に、ぴったりのお酒です。
💬値段は少し高いですが、その価値は十分にあります。
💬特別な日の晩酌に、ぜひまた購入したいです。
💬上品な甘みと酸味のバランスが、本当に素晴らしいです。
💬フルーティーな香りが、とても魅力的です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

グルメの新着

【Amazonセール】ミツカン「かおりの蔵 丸搾りゆず」プロも愛用する本格ポン酢

ミツカンの「かおりの蔵 丸搾りゆず」は、高知県産ゆずを贅沢に使用した本格的な業務...

【Amazonセール】上野風月堂クリームサンド:懐かしい味わい、贈り物にも最適

上野風月堂のクリームサンドは、ラムレーズンとクランベリーの2種類の味が楽しめる、...

【Amazonセール】罪悪感なし!ズボラDIETのおからラングドシャ体験

低糖質なのに美味しい!ZUBORA DIETのおからラングドシャは、ダイエット中...

【Amazonセール】ラベルレスでエコ!い・ろ・は・す天然水の魅力と活用法

人気のい・ろ・は・す天然水ラベルレスは、環境に優しく、ゴミの分別も楽々。その魅力...

【Amazonセール】レッドブルエナジードリンク:Amazon限定セールで翼を授かろう!

Amazon限定のレッドブルエナジードリンク250ml×24本がお得なセール中!...

【Amazonセール】アクエリアス ラベルレス:環境に優しく手軽な水分補給

アクエリアスから登場したラベルレスボトルは、分別を楽にし、環境負荷を軽減する注目...

アクセスランキング

【現場情報】熊本市辛島町の立体駐車場でマスクをした女性が飛び降り未遂「めちゃくちゃ説得していた」

熊本市辛島町の立体駐車場「辛島パスート」で飛び降り未遂があり警察が集結していると...

【火事】新潟市北区新崎2丁目で住宅火災発生:現場の状況と住民の安否

2025年7月14日、新潟市北区新崎2丁目付近で発生した火災に関する情報です。現...

【速報】新千歳空港停電!利用者の混乱と復旧の状況

2025年7月13日、新千歳空港で発生した一時停電に関する情報です。空港内の様子...

【文豪ストレイドッグス】各キャラの性格・能力名の元ネタとなった文豪・文学作品のまとめ!

アニメ『文豪ストレイドッグス』には太宰治、宮沢賢治など実在した文豪と同一の名前を...

【炎上】デュエマ界隈の有名人・松田名作、盗んだデッキの売却に失敗→トイレのダクトから逃走でトレンド

ざっくり経緯 DMPさん、デッキをケースごと盗まれる ↓ 松田名作「デッキを買...

羽田空港第2ターミナルで、30代男性が吹き抜け5階から、出発ロビーの2階に転落し死亡

17日午後6時30分ごろ、東京・大田区の羽田空港第2ターミナルで...

まとめ作者