東海大相模(神奈川) 4-9 中京学院大中京(岐阜)
中京学院大中京 010000701-9
東海大相模 001002100-4
【投手】
中京学院大中京:不後→村田→元→不後→赤塚
東海大相模:石田→諸隈→紫藤→野口→遠藤
7回に2番手の左腕・諸隈(2年)、3番手の右腕・紫藤(3年)、4番手の左腕・野口(3年)がつかまり、まさかの7失点。
逆転負けを喫した門馬敬治監督は
「結果はすべて監督の責任です。選手に力を発揮させることができなかった。相手に力でねじ伏せられてしまった」
と話した。
引用元:headlines.yahoo.co.jp(引用元へはこちらから)
東海大相模お疲れ様ー
全責任は門馬監督にあったね
甲子園出場じゃなく、甲子園優勝する為に県外から強豪揃いの神奈川まで来てくれていたのに申し訳ない
#東海大相模
19激闘甲子園優勝目前号
Vやねん!東海大相模
・強すぎてたまりません 勝った勝った!ばく進Vロード
・夢を実現する男 門馬監督大特集
・OBインタビュー 小笠原慎之介
・19強相模軍団ヒーローアルバム
・門馬敬治 名監督への道のり
・胴上げ待ったなし!
なんjの高校野球板見たら門馬監督ボロクソに叩かれてて草
門馬監督、最近の甲子園での成績を見る限りでは無能ではないとは思うけど、変に動いたら負けるってところは無能臭がぷんぷんしてる
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@asahi_koshien 相模は門馬監督があれだったね
@wWvMY5GzxVkKaQi 逆に横浜ファンからしたら大チャンス。
甲子園2回戦敗退は相模さんは強烈に痛いはず。
門馬監督はもっと経験したかったはず
夏甲子園。
今回は門馬監督の継投大失敗の大会でしたな
橋本監督談話(中京大中京)
ミスが多い試合だったので気を引き締めたい。7回は選手たちの雰囲気がとても良かった。今日は総力戦でないと勝てないと考えていたので継投は逆算したプランを立てた。
門馬監督談話(東海大相模)
選手たちの力を発揮させてやれなかった。力でねじ伏せられた。
遠藤もっと早く投げさせてたら普通にワンチャンあった、門馬何やってんだって言うけどそんなこと監督だってわかってるに決まってるだろ?控えのショートとピッチャー遠藤より、ショート遠藤と紫藤とかの方がまだいいって判断したんだ。監督やったこともないやつが結果論振り回してイキってんじゃねぇよ
@yakisoba_kinako いやー、さすが中京ですよ⚾
いい試合をさせていただきました。
終了後、一番肩を落としてたのは門馬監督でした😹😹采配の差もでました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
東海大相模敗戦 神奈川県民としては残念であります。が
それ以上に、もう東海大相模が戻ってきて新チームが始動してしまうことに横浜高校ファンとしては大いに警戒しております
門馬監督のことですから、戻ってきて即練習開始するでしょうし
相模がここで負けるか。
これは門馬監督も無念だろうな
ただ不後くんめっちゃ良かったし、不後くん降板したあともレフトに残しておいた采配は流石やわ
監督が門馬とか平田やったら思考停止してベンチ下ろしてたろ知らんけど
中京 橋本監督
「ミスが多かったのでもう一度兜の緒を締めたい。ベンチに7回になんとかするぞという雰囲気があり逆転できている。一戦一勝、作新学院の胸を借りるつもりでいく」
相模 門馬監督
「結果は監督の責任。力を発揮させられなかった。相手の力でねじ伏せられた」
スポンサーリンク
スポンサーリンク
門馬監督かわらんなー
なかなかの名将なんやけどやはり甲子園は難しいなー
中京学院大中京9-4東海大相模
完敗。不安視されていたところが、すべて出てしまった。門馬監督は常々「エースはひとり」と言っていたが、投手起用に相当悩んだはず。
どんな強豪でも、劣勢になると今までになかったようなミスが続く。それが、高校野球。
相模・門馬監督、結果論になってしまうが継投が後手に回り続けてしまった感がある。中京は中盤までミスがあったりしたけどこっちは継投がはまった。
@kuritanau 手に汗握る激闘👏ナイスゲームでした✨門馬監督🆚橋本監督の采配ベンチワーク名将対決も見応えがありました👏
東海大相模
あの門馬監督、4年前は優勝できたけど度々甲子園でゴミ采配披露してるんだよな。今回試合いうほど見てないから分からんけど結構やらかし監督だよ
遠藤くんが秋田の子ということで今年は東海大相模推しだったけど、やっぱり門馬監督の采配は?だし、横浜も監督かわって微妙だし、神奈川には今後は相模高校に頑張っていただきたい!
門馬監督の継投裏目に出まくると夏を感じる
小笠原慎之介みたいに全試合完投させれば優勝するのに継投したら何故か炎上しまくるの本当すごい
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。